
1:
以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:05:51.50 ID:7/+wGzt/
全国に張られた高速道路網は、走った分だけ支払う料金制度が当たり前のように続いてきた。本来は半世紀前に日本初の高速道路が通って以降、一貫して「将来的な無料開放」が原則となっている。
一度も無料化のめどは立たず、昨年夏には料金徴収制度の延長も検討されている。永久有料状態とも言える状態に異議を唱える動きが出始め、県内の運送業者は無料化を求めて司法に訴えた。
現行の料金体系は1回の入場料を「ターミナルチャージ」として150円を徴収し、さらに原則1キロ当たり24・6円がかかる「距離制」を採っている。
1963年に日本初の高速道路、名神高速道路が開通。莫大(ばくだい)な借金で建設したため、料金収入で返済した後に無料化する「償還主義」を取った。
公共財として、高速道路は整備と管理を国、自治体が担い、今も「無料開放」が原則だ。高速道路網の拡張に伴い、72年には無料化の条件を全路線の費用返済に拡大した「プール制」が採用された。採算路線の収益を不採算路線に充てる形となり、無料化のハードルがさらに高まった。
2009年に政権を取った民主党(当時)は、無料化を公約に掲げたものの、本格的には実現しなかった。
道路関係4公団が民営化された05年時は「50年までに無料化」と掲げたが、12年の笹子トンネル事故を機に老朽化費用確保を理由として「65年まで」に延長。さらに21年8月、国土交通省の審議会は、料金徴収期間の延長検討を答申した。
そんな中、無料化を求めて水戸市内の運送業者3社が同年8月、東京地裁に提訴した。県内の同業者37社でつくる「高速道路無料化推進協議会」の会員たちだ。
運送業者側は、現行制度が憲法の保障する「居住、移転、職業選択の自由」に反し、違憲だと主張。高速道路を管理する首都、東日本、中日本の各高速道路会社に「通行料を徴収してはならない」と請求し、建設費を完済した路線の無料化を唱える。
運送業者側は「憲法では国民の居住、移住の自由が定められ、通行の自由も保障されている。半永久的有料道路状態は明らかな憲法違反だ」と指摘する。
高速道路会社側は憲法違反を否定し、棄却を求めている。
(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff8ace398217fbe2fd6d214ea18385a8a2fd3772
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641603951/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:06:05.81
草
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:06:12.23
ええぞ
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:06:18.39
もっとやれ
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:06:34.60
海外は普通に無料らしいな
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:06:54.68
天下り定期
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:06:59.66 ID:i542bwGo0
その通りやな
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:04.43 ID:7TGAruqBM
電車乗るときに運賃払うのと同じ
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:16.26 ID:d6gGUiWB0
でも無料になったらアホみたいに混むやろな
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:12.45 ID:cx00mMF5d
>>10
下道はガラガラになるから交通事故も減って安全になるんや
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:17.74 ID:E8gfUlxFa
>>10
維持管理費は必要やしある程度は必要にして無料にはせんかったら貧乏人は乗らんやろ
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:18.87 ID:QJmrv9/UM
消費税上がったら料金上がるのなんなん
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:22.96
高すぎる
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:29.01 ID:qZ/7GxYO0
利益出てるのはおかしいわな
借金返済と維持管理費のみに消えるべき
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:29.71 ID:cx00mMF5d
突かないと腐敗し続けるからな
ガンガン訴えるべき
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:31.06 ID:vkWswfly0
無料にしたら、そのマイナス分の財源どうすんの?
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:56.49 ID:hKuspmoo0
>>15
そら消費税よ
50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:58.23 ID:pKKCnKtI0
>>15
そもそもペイできたら無料化するねん。
道路の維持補修は
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:47.72 ID:5RQsLIiAd
無料になったら今以上に不便になるだろうな
貧乏人が押し寄せる
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:07:50.91 ID:gBKaYWlya
「とりあえず建設費ペイするために通行料取りますね」←わかる
「ペイ出来たけど既得権益にしまーすwww」←クズやろ
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:15.96 ID:7TGAruqBM
>>17
維持管理費とか知らなそう
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:10:41.66 ID:sFBdop7U0
>>36
維持管理って高速にしか発生しないんか?
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:11:50.81 ID:28gbNS2S0
>>61
一般道も国民の血税から出てるやね
64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:11:10.64 ID:cpToIbIo0
>>36
既にその名目で税金取ってるぞ
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:00.08 ID:YY7baHyi0
緑ナンバーだけ無料にすべきやな
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:05.88 ID:K6r/lYAc0
旅行とかで金かかるのはわかるが物流で取られるの嫌やな
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:06.68 ID:Elh1kCk90
有料だから空いてるのにアホやな
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:12.43 ID:Cyi33Wam0
運送業だけ無料でいい
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:13.86 ID:nf1nwp4g0
無料だともっと混むんだろ?
それはそれで微妙じゃね?
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:20.23 ID:gk8zJle20
タダにしちゃうとアホがレースし始めそう
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:35.32 ID:ePe/lZFrp
一般道通ればタダやで
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:49.15 ID:sFBdop7U0
建設費回収したら無料のはずの料金を次の道路建設にあててるのねずみ講みたい
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:08:49.25 ID:cx00mMF5d
結局送料の形でワイらが負担してるしな
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:07.53 ID:lGHtXTzHp
名阪国道「ワイは無料なのでセーフ」
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:08.19 ID:1JuvgV2E0
金払うのは別にいいけど、ほっぺとか腹とかダルダルのハゲたおっさんの懐に金が入っていくのが不愉快すぎる
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:09:31.10 ID:Cuwnv3YG0
元々の歴史的経緯知らんアホが多すぎるやろ
むしろどこも訴えんかったのが遅すぎるくらいや
56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/08(土) 10:10:25.44 ID:e7TVhEvR0
ええやん応援するでSAの店舗なんて利権のかたまりらしいやん
コメントの投稿