
1:
以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:27:22.17 ID:EFE6ushN0
・一つのゲームの寿命が長くても10年未満だから
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641220042/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:28:53.68 ID:EFE6ushN0
eスポーツには「歴史」がないんだよね
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:29:33.83 ID:EFE6ushN0
最初から人気なスポーツなんてない
徐々にルールを改善していって競技として成熟させていくものなのに
寿命が短すぎて協議として完成する前に終わるんだよね
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:29:49.20 ID:PyXS5Kqu0
RTAは?
マリオとか発売から何年経ってんだよ
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:31:29.34 ID:EFE6ushN0
>>4
発展のしようがないよね
なぜならそのゲームは「開発終了」してるから
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:32:30.74 ID:PyXS5Kqu0
>>10
いや新たなルートとか発見されたり開拓されたりしてるんだが
結構今熱いんやない?
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:30:28.33 ID:EFE6ushN0
インフレ・ガチャで目先の金を集めることばかりに集中した結果がこれやね
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:30:36.17 ID:61i5+kkL0
トップに金稼げていいなあとは思っても憧れない
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:31:23.29 ID:LK8IFb0Gd
プロゲーミングチームデトネーターのstylishnoobさんが日本人にeスポーツ広めてから10年経ってないので
それ以前はオタクがなんかゴチョゴチョしとるなスポーツでしたので
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:31:24.83 ID:BAEO+ZRM0
コントローラーをカチャカチャするだけだしなあ
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:33:02.78 ID:gFv47Pvi0
68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:51:06.24 ID:NnwiuQ1h0
>>13
これほんまかっこいい
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:51:57.71 ID:mO41mPZP0
>>13 やめてくれ、腹痛いわ
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:33:25.83 ID:/MEbZip8d
eスポーツとしての完成度とゲームの面白さが反比例してるからやで
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:34:59.65 ID:3GpF4k3n0
>>14
これメンス
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:34:00.83 ID:WIS/15oD0
一般ユーザーが遊ぶゲームの設定にまで影響受けるのでゲーム好きも擁護してくれない
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:34:18.38 ID:xOuNaFaG0
その競技で最も強い人の集まりってわけでもないし
上手い素人いっぱいいるし
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:34:20.29 ID:UrLBm5D5M
日本だとやってる事しょぼい闘劇やしな
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:36:16.23 ID:QNVseYsyd
ポーカーの勝ち
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:37:11.48 ID:TemcRNRK0
ゲームタイトル自体に依存してるのは一つの弱みだとは思うけどそれはeスポーツ全般に言えることだからなあ
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:37:58.34 ID:mvSt0TpW0
寿命400年の将棋は流行りましたか・・・?
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:39:25.33 ID:L+5OOTDXM
>>24
将棋の歴史って400年しかなかったんか
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:37:59.91 ID:QNVseYsyd
日本で流行ってないだけでしょ?
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:38:46.23 ID:Ib9hTguW0
正論は伸びない
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:39:48.65 ID:tMTMO7Ge0
ゲームってそもそも楽しませてもらう趣味やし
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:39:51.48 ID:mO41mPZP0
FPSとかMOBAなんて敬遠してたけど、APEXとポケユナから始めたらドハマリしたわ。暇な時にはなんでも手を出して体験してみるもんやな、世界が変わる
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:40:16.38 ID:fdZNF4RU0
スポーツとして扱えるのは精々競技エイムくらいやな
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:40:54.90 ID:D0aXincx0
胡散臭い連中が「自分たちに話を通せ」とか言い出したのも一因やろ
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:41:07.69 ID:ci+Z6JHJa
FPSやmobaはスキルキャップが低すぎるって構造的欠陥を抱えてるからどうしようもない
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:41:49.47 ID:2uWuP7hs0
ゲームの練習+ボクシングのトレーニングしてるらしいからな
ハードすぎて井上尚弥も引いてたし
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:43:26.08 ID:sodk4d+wa
eスポに「あの選手に憧れて」みたいな概念はあるんか?
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:44:13.68 ID:wN4lZbOH0
>>38
あるで
小学生のなりたい職業ランキングにプロゲーマーが入るぐらいやし
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:43:56.37 ID:F5b/0dED0
そもそもeGAMESとかにしとけば良かったものを、スポーツとか言い出すから流行らんのじゃ
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:45:52.92 ID:A/5huX5G0
でもスマブラはずっと人気だよね?
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:46:24.90 ID:fYow1OlM0
進行がね…
次のマッチ始まるまでにクッソ時間かかる
仕方ないとしても「ゲームなのになんでこんなに遅いんだ」感は払拭出来ない
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/01/03(月) 23:46:34.06 ID:tyRTNkgX0
見てて何やってるか分からんからだろ
現実のスポーツはルール知らなくてもある程度見れるし
コメントの投稿