引き出したらバレるやろ流石に
爺だろ
前澤社長の通帳拾いてえなぁ
警察って拾得物盗んで拾ったやつに濡れ衣着せることあるし…
草
よって嘘松
ゆうちょなら引き出せるやろ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632368954/
お口臭いコメ告訴
プリンの知能レベルと同じくらいかな
通帳ではもらえんのでは
口座は個人と結びついてるので無理
金庫のカギを拾ったようなもの
通帳2ページくらいもらっとけw
せめて実印と通帳ならなぁ
通帳単体には資産価値はないよな…
嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松嘘松
登記簿とか拾ったら土地2割もらえるんすかね
これ確かガチで本人が激レアさんとかいう番組に出てたよな
実印と暗証番号書いた紙も一緒に落ちてて、本当は謝礼欲しかったけど自分から言い出しにくいから、警察の対応してくれた人に他の拾った人はどうしてるか聞いたら、みんな権利放棄してるって強めに言われたからそうせざるを得なかったってやつ
※10
欲しいなら「欲しい!!!!」って言えばいいだけやん。
2500万くれなんてって言ったら絶対うらまれるやん
1億なくしたときの絶望なんて都合よく忘れて善意で届けた人を憎み始めるぞ
コメント欄にも社会経験のない嘘つきがいるな
そもそも通帳なんて預けてるお金を証する紙に過ぎないので、それ自体に価値はなく、無くしたら通帳再発行して終わり
拾った通帳は勝手に引き出せば犯罪だし、どうせ事故コードで使えなくなるからくれてやってもいいぞ
それでももらえると思っているやつは、仮に他人の家の鍵を拾ったら家の2割をもらえるとでも思っているのかな?
ヘヘっ!これ貰えんのよなあ・・・
俺も届けたことあるけど、法律上謝礼は貰えないけど、本人からお礼がしたいと言われた場合は個人間でやり取り出来るから連絡先を相手に教えますか?って警察で言われた
電話番号教えたけどまだ連絡はない・・・
ちなみに通帳の価値は銀行ごとに異なるが、再発行手数料はだいたい1000円くらいなので、お駄賃くらいならもらえるかもな
それをツイートする恐ろしいZ世代
お前らが勘違いしてるようだから一応マジレスすると、裁判起こせば1億の内数%はもらえる可能性高いぞ
過去に換金できる状態の小切手拾った人がそれの分前求めて裁判起こした判例があるけど、大事なのはそれが誰でも引き出せたり換金できる状態か否かであって、今回の話に当てはめると通帳だけを拾ったなら報労金はまず貰えないけど、暗証番号付きだと話が変わる
悪質な拾得者が拾った場合悪用したり預貯金を引き出したりされて、落とし主が損失を被る可能性が十分にある場合、それを未然に防いで届け出た拾得者は落とし主の損失を防いだ報労金として、20%満額は無理でも数%は報労金を出せっていう判決が出てて実際にそれが支払われてる
アホやなぁ、1億現金だったらまだしも口座情報やろ、家の鍵落ちてたからってその家のもの少しもらえるわけないやん
現生じゃなきゃ無理だろ
>>17
通帳と暗証番号を習得した場合の判例番号教えて
通帳はただの紙だよ。
まあでも実際これが日本人だよなぁ
日本人の本質というか
よく分かるよ
>>17
小切手は宝くじの当たり券と同じで持ち主の特定がないから、いわば誰でも使えるものであって小切手自体に価値があるのは当然分かる。
預貯金は本人と直接紐付けされているし、あくまで通帳は帳簿としての物(便宜的に帳簿の使用者=本人としてatmでは引き出しが可能)だから別問題だとおもうんだけどね。そもそも本人以外の支払いは原則認められていないし。
これ確か結論は、落とし主が判明した上で、裁判を起こせば
数%は貰える「かもしれない」だった。
それでも払うかどうかは持ち主次第だし、数百万円だと労力に見合うか微妙。
これがまかり通るなら、もちろん他人のクレジットカード拾ったら利用上限額の何割かはもらえるってことやな
はい嘘松
ワイ警察
これ言うヤツいるぞガチで
びっくりしたわ
通帳拾ったから口座からもらえるだろ?て
>>24
それ見たいんですけど、どこのページに書いてあります?
>>20
書いたのは判例であって通帳と暗証番号だけの判例は知らんな
このツイート見る限りキャッシュカードもひろってるから裁判起こせば普通に貰える可能性は高いぞ
判例タイムズで悪いけど、500号141項東京高裁昭58.6.28判決ってやつが俺が言ってるやつ
>>23
キャッシュカードと暗証番号もセットで拾ってるみたいだから、誰でも引き出せる状態である以上落とし主の損失を未然に防いだって主張は通ると思うで
それいたずらだから、郵便ポストに放り込んどけ
>>29
見てきたけど、小切手の場合だし額面総額の2/100のさらにそれから5/100を乗じた金額ですやん。
小切手はそれ自体に現金と同等の価値があるので、悪用もくそもないけど、通帳悪用は単純に刑事罰だし、そもそも銀行に電話一本で払い出しブロックもかけられます(当然小切手は現金と同じなのでブロックできない)し未然に防ぐどうこうの議論にはならないかと思うけどね。
個人情報に関わるものについて権利主張はできないんだよなぁ、遺失物法学ぼうぜ
最大20%でなんで2500万円になるんや?
※33
有価証券の小切手と通帳じゃ扱いが全く違うもんな
有価証券の小切手と違って通帳には金銭的価値はないし暗証番号付きだとしても金庫の鍵と所在地の地図を一緒に拾ったようなもんだからな
上に書いてある人のとおり、小切手と通帳(例え暗証番号、印鑑、保険証がセットであろうとなかろうと)は性質が違う。
現金はご存じの通り拾得者はそれなりの権利主張ができる。これは拾得物に価値があるから。
小切手も現金と同等に扱われるので、小切手の額面分の価値相当は小切手自体に付与される。
これらは拾得物を誰かが拾わない限り、本来の持ち主は使うことができない=謝礼に繋がる
通帳はあくまで本人の権利を証する紙。
何度でも発行可能。
本人の権利は銀行と本人の間に信用成立しているので、拾得者に権利が移ることは断じてない。
以上
小学生の時こういう嘘つく奴いたよな
そもそも何々を未然に防いだからお金ちょうだいって、そんなん「ありがとう」で終わるだけ
??
なんで紙拾って現金貰えるんや?
アホすぎて草も生えんぞ
そもそも通帳で貰えないよなあw
コメントの投稿