奨学金300万全額投資信託に突っ込みたいんやが・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

奨学金300万全額投資信託に突っ込みたいんやが・・・

1: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:39:01.00 ID:rUuWgPRV0
これが一番賢いよな?
no title


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640500741/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:39:18.53 ID:vvZJoXIyM

かしこいで
レバナス全ツッパや


3: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:39:19.70 ID:rUuWgPRV0
奨学金投資信託に突っ込んでバイト代で仮想通貨したい


4: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:39:33.52 ID:rUuWgPRV0
でも親は許してくれへんのやが


5: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:39:49.23 ID:rUuWgPRV0
ワイが借りてワイが返す金やのに


6: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:40:23.51 ID:zBCKkHWg0
あかんに決まっとるやろ借金やぞ
自分で金稼げカス


7: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:40:37.60 ID:rUuWgPRV0
>>6
なんで借金やとあかんの?


49: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:47:02.94 ID:ShM3+Q8Pr
>>7
借入金や生活資金はダメやで


8: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:40:49.56 ID:Lb3NIBkE0
親世代はリスク嫌うし当然や


9: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:40:52.46 ID:lUNtphIb0
友達と遊ぼうよ
哀れすぎる


11: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:41:10.82 ID:rUuWgPRV0
>>9
そら遊ぶやろ
どこからそういう話になったん


19: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:42:14.83 ID:lUNtphIb0
>>11
バイト代を仮想通貨にあてたら遊ぶ金なくなるよ
いっぱい遊ぼうよ
彼女できたらそんな余裕ないよ


23: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:43:19.94 ID:rUuWgPRV0
>>19
こいつエアプやろ


30: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:44:29.76 ID:lUNtphIb0
>>23
エアプなのは今から大学生活過ごす君やろ


10: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:40:58.38 ID:rUuWgPRV0
これ以上得な借金ないやん


15: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:41:36.44 ID:lUNtphIb0
>>10
遊ぼうよ
学生生活楽しもうよ
就職したらそんなこと考えろ


18: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:42:10.91 ID:rUuWgPRV0
>>15
投資信託すると遊べないの?
どんな脳みそしてんのお前


12: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:41:15.78 ID:IKnT1MAaM
出口戦略は?


16: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:41:41.72 ID:rUuWgPRV0
>>12
考えてない


13: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:41:32.73 ID:pzCKIske0
奨学金ほど低金利なローンはこれから一生使えないからな
借りられるだけ借りてええで


14: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:41:33.73 ID:8aMFPKMS0
全額突っ込むにしても
一気に突っ込むのはナンセンス

毎月20万ずつとかにして時間分散させろ


20: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:42:23.36 ID:IKnT1MAaM
奨学金は生活防衛資金としておいといてそれ以外全力で投資すべきやで


25: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:43:38.61 ID:geN101bQ0
奨学金ってそんな借りれるもんなのか?
親の所得制限できついイメージあるわ


29: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:44:13.40 ID:rUuWgPRV0
>>25
ワイ私立やからかもな


57: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:48:18.12 ID:geN101bQ0
>>29
ワイも私立やったけど一切借りれなかった覚えあるわ


62: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:48:57.35 ID:rUuWgPRV0
>>57
親が金持ちなんちゃうのそれ




27: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:43:58.23 ID:obOH/a710
仮想通貨なら10年程度で1万倍になるしええやん


31: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:44:40.55 ID:rUuWgPRV0
実践無しで勉強して上達なんて夢物語なんじゃカス


34: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:45:02.35 ID:IKnT1MAaM
>>31
インデックス投資に勉強とか要らんやろ


33: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:44:52.16 ID:OpAy3YGe0
どういうこと?
学費はどこから出るん


39: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:45:57.46 ID:rUuWgPRV0
>>33
親から
別に学費払えるけど一応奨学金借りるなんて普通にあるやろ
てか大体そうやろ


35: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:45:16.70 ID:lTZPLNiR0
奨学金の利率上回る利益出せるならどんどんやれ


38: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:45:54.78 ID:fi0pbVwE0
どうなるか気になるからやってみて


40: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:45:58.17 ID:Lb3NIBkE0
とりあえず最初は少額で始めるんやで


41: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:46:06.31 ID:Vz1cTgah0
ワイが当時多少なり投資の知識があったらやってたわ


42: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:46:09.45 ID:IKnT1MAaM
そもそも今何年生なん?


47: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:46:43.67 ID:rUuWgPRV0
>>42
高3


58: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:48:28.96 ID:IKnT1MAaM
>>47
奨学金分はおいといてそれ以外のバイト代全額でやりいや
正直4年そこらインデックス投資したところで大して変わらんで
1年目に奨学金満額入ってくるわけでもないし


45: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:46:35.57 ID:lUNtphIb0
親が普通に学費払ってる上で奨学金借りてんのか
そんなことってできるんやな


50: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:47:03.99 ID:pzCKIske0
別に投資じゃなくても家のローン車のローンの一部負担すればそれだけで得できるからな
アホは借金するなとかいうけどそういうやつに限ってローンは平気で組むのに


53: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:47:45.46 ID:30c51b1gd
ビットコインかイーサにしておけ
それと来年中に天井が来るからそこで一旦売っておけ


55: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:48:00.82 ID:Z/Q7RXjpr
今のところ右肩上がりだけど今後もそうとは限らないし、レバレッジかけてやることか?とも思うけどな


56: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:48:11.98 ID:qA4CM3LXH
なんで奨学金なんや
ふつうに街金で欲しいだけ借りればええやん
どうせ投資ですぐ儲け出るから速攻で返せるし


59: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:48:30.87 ID:lUNtphIb0
奨学金って普通に学費払えるやつも借りれるんや
初耳学やな


65: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:49:28.45 ID:rUuWgPRV0
>>59
じゃあ黙っとけよ


66: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:49:47.12 ID:r6qznzTG0
要は奨学金の利息より高い利率で稼げばええんやから
余裕やで


69: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:50:12.18 ID:TPUCQyhb0
今日エフフォーリアに突っ込んどけば良かったんや


71: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:50:29.63 ID:3p+UYaDux
投資信託もいいけどハイレバFXならすぐ増えるぞ


75: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:51:21.12 ID:lUNtphIb0
奨学金投資信託はいいかもしれんな
利率知らんから儲かるか知らんけど


82: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:52:25.76 ID:rUuWgPRV0
>>75
0.2%とかやで
余裕や


76: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:51:21.98 ID:934MOXzF0
ワイは奨学金多めに借りてバイク買ったぞ
金利激安やしな


78: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:51:39.22 ID:wOTo1/npa
ガキが…


79: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:51:49.90 ID:xBOLgitx0
同じ指数のブルとベアに同額投資すればええと思うわ
損しても手数料分だけで済むはず


90: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:53:29.89 ID:9tDHkZicr
>>79
そんなん手数料分の損するだけやん


87: 風吹けば名無し 2021/12/26(日) 15:52:54.96 ID:TP669jKI0
普通ならアリやけど時期が悪い






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月27日 11:03

お金

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:19

金銭感覚ぶっ壊れてるやつ、借金に抵抗無いやつってマジどういう神経してんの

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:22

嫌儲公認投信1357

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月27日 11:30

5chに入り浸るようなメンタルじゃルール違反に向いてない

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:30

住宅ローンと奨学金は利率破格だからな
借りない馬鹿はいない

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:37

仮想通貨と投資信託の違いすらわかってねーんだから大人しく勉強しとけ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:38

金利考えたら全然有りだけどその為にバイトして生活費稼がなきゃならないなら勉強してスキルつけて卒業してからの稼ぎを増やした方がコスパは良い

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:43

>>2
お前は知らんからだろうけど世の中の富裕層は大半がカネ借りてそれ以上に増やした人間なんだよ
不動産投資も借入れで行うのが普通であって余剰資金でやる人間なんて皆無。金利とリターンを比較して投資する

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 11:46

普通に考えて税引き後、配当1%あればもう勝ちじゃん。出口戦略も何も卒業後に株を全て売り払ってその差額を勝ちにしてもいいし、配当は基本的に増えていくものだからほったらかしにして奨学金返すのも有り。こういうのは話題になると対策されるから早いうちにやった人間が勝つ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 12:00

米国は来年から利上げだからこれから数年は株式市場は厳しいぞ
長期積立で考えるならチャンス到来だが、数年は含み損抱える覚悟がないと
初心者は自分のリスク許容度がわかってないからね。耐えられない可能性大

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 12:22

全額自分のために使えよ
奨学金という全て自己投資に使える金があるんだぞ
インデックス投資は始めるの早ければ早いほどいいけど、それでも若いうちは将来に向けて知識や経験のために金使ったほうがいい

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 12:24

まあ正しいと思う
2年前なら学費くらい余裕で返済できただろうね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月27日 12:26

年利3%でも9万しかならないぞ。4年やっても40万程度。
そんなバイトすれば稼げる程度の金額のためにインデックス投資するぐらいなら、勉強するために300万自己投資した方が生涯年収ははるかに増える

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月27日 12:28

※9
大学4年間かけてたったの数十万円とか「100%負け」だろ・卒業後就職したら1か月分の給料にしかならないぞ。
その金で起業でもした方が勉強になる

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 12:42

貧乏人には投資をする資格がない
勝てるとしたら素手でメイウェザーKOするぐらいの確率
義務教育で教えるべきだわ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 12:49

アメリカ人は年金に期待できないから投資しとる
日本もそのうちそうなるかもよ。貧乏人ほど投資しないと後々困る
分散されたインデックスに連動した長期投資なら、過去の歴史上100%勝ててる
何も投資には必ず大金が必要なわけではない。細く長くでもそれなりの金額になる

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 13:03

>>2
借金ってのは信用と引き換えなんやで。
信用を積み上げて借りれるだけ借りる ってのが、金持ちになるコツ。
まぁ、俺はやらないけど。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月27日 13:10

結果論だが、今頃じゃ遅いし時期が悪い
コロナで暴落したときに米国バンガードファンドの投資信託でも買っておけば少なくとも2倍の600万になっていた
急に上がったって事は今後下がる可能性も高い



19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 13:22

全部突っ込んで上がるの確定するわけでもない。
下がる場合も考慮しなければ破綻するから
1/3で投資した方が好ましい。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月27日 16:00

余剰資金以外の金を使おうとしてるのがバカ
後悔しそう

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月28日 00:56

>>15
はいエアプ
いつの時代の投資の話してんねん原始人

コメントの投稿