【画像】4人の子供に8枚ずつシールを配るには何枚シールが必要か?→小学生「4×8=32枚」先生「不正解」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】4人の子供に8枚ずつシールを配るには何枚シールが必要か?→小学生「4×8=32枚」先生「不正解」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:13:53.03 ID:ID:qMcJHd5bM.net

朝、息子のランドセルからぴらりと出てきたテスト。95点。納得がいかず悔しくて出せなかったらしい。

【問】4人の子供に8枚ずつシールを配るには何枚シールが必要か。

【解】
☓4×8=32枚
○8×4=32枚

大丈夫、母さんも納得いかない。

おはようございます。
最高裁までいく。
11月29日 08:27
いいね:14,450
リツイート:2,773




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638292433/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:15:48.90 ID:7sGzD37j0.net
最低8枚やで
8枚配って取り上げて配ってを繰り返せばええんや




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:17:02.91 ID:QtzNNQBQ0.net
>>2
それなら1枚で成立する




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:23:35.21 ID:8cJOrTCF0.net
>>9
8枚ずつとは




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:16:18.18 ID:I54v0mvr0.net
まぁ8枚が4個って計算なんやろな
たしかそういうときってわざわざ先生が順番教えてた気がするわ




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:16:19.00 ID:dHTOHHwYd.net
「4人に8枚ずつ配る」やなくて「4人が8枚ずつ貰う」やったら正解やな
国語のテストかいな




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:16:33.67 ID:k2YfXGMa0.net
8枚ずつなんて贅沢やから一枚ずつでええ




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:16:55.21 ID:CUTeEIM90.net
小学校の教師なんてバカばっかやからしゃーない




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:16:55.52 ID:TpV21IS8d.net
数学嫌い増やしてそう




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:17:17.18 ID:WnIDcPIl0.net
掛け算の順番考えるって数学的な理由あるんやろか?




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:17:26.79 ID:tP3KH18p0.net
1枚でええんやで
32等分にちぎって配ればええんやで




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:17:33.58 ID:LcTUCBp/M.net
いや○になってるやん




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:18:19.33 ID:k2YfXGMa0.net
>>12
黄色は減点なんやろ




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:17:49.64 ID:nPXWTCUi0.net
それは違うだろ!?




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:19:00.16 ID:LST1RrvF0.net
解釈の違い




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:19:05.38 ID:7O5pMY1Z0.net
まあ確かにイメージは8×4やな




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:20:00.93 ID:WnIDcPIl0.net
>>19
制汗剤の話?




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:19:07.31 ID:EBn0xKBSK.net
算数のテストなのに国語の問題みたいやな
いくら計算過程を大切にするっていってもこれは教師がゲェジや




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:19:35.57 ID:k1MErg7/M.net
そういう教え方したんやろ
親がネットで文句言ってるの子供知ったら歪みそうやな






23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:19:53.00 ID:e7mjLRQw0.net
いや書き直して○もらってるやん




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:20:28.00 ID:NQo5A/LG0.net
優秀な先生やん
これで4かけ8の理屈を嫌でも子供は忘れなくなるで




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:21:09.42 ID:WnIDcPIl0.net
>>25
その理屈何の意味があるん?




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:20:55.54 ID:SmIV9v6g0.net
本質の理解は大切だけど小学校低学年だと理解できるか難しいよな




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:21:31.34 ID:CUTeEIM90.net
このように社会は理不尽なことだらけだということを教えてくれる教師の鑑




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:22:13.29 ID:Dnb+JlVjd.net
こんな屁理屈教えてる暇があるなら統計でも教えろよ




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:22:17.07 ID:VJ61OiNhr.net
4人に1枚ずつ配るのを8回繰り返す→4×8やん




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:22:28.73 ID:806swFjV0.net
小学校の算数なんて答えがあってるかより理屈が分かってるかの方がはるかに大事やしな




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:23:03.32 ID:XCM+9VuR0.net
国語じゃないんだから別にええやん




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:24:14.32 ID:tK4em951M.net
小坊は総合問題みたいなもんやし
国語力を問うても別にええやん




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:24:18.24 ID:SjTFDhFG0.net
下の問題も気になるわ
3×2やったらアカンのか?




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:25:13.67 ID:x8cwAnEg0.net
>>48
これはええやろ




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:25:59.41 ID:tK4em951M.net
数学じゃなくて算数やぞ




67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:27:03.00 ID:YMjPg76/d.net
まず数学を好きにさせるようにしろや
「自分のせいで解けなかった」って思い込むのが一番の敵やぞ
数学やなくて算数やけども




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:27:28.16 ID:kCjGrX0L0.net
4+4+4+4+4+4+4+4とはならんやろがい!
8+8+8+8やろ!




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:28:28.62 ID:9THyBvrd0.net
>>68
これ




82: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:28:36.40 ID:k2YfXGMa0.net
>>68
こう言われたら納得できるな




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 02:28:08.99 ID:FCXLieg60.net
こういう教え方してるとほんまに算数苦手なやつになってまうからやめーや








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月01日 17:32

ヒーローシール好き

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:34

これは先生が正解。
68さんが的確。

こういう教え方してるとほんまに算数苦手なやつになってまうからやめーや
なぜ赤字にした。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:39

こういう基礎的な事を押さえておかないから誤発注が生まれるんや

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:40

へーそう

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:40

あほだらけ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:41

何回やるんだよこのネタ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:41

4人に8枚のシールを配る。
8枚のシールを4人に配る。
主語がどちらでも成り立つんやから、わざわざ子供の思考にフィルター掛けさせる教えはやめた方が良い。"きはじ"とか平成最悪の式で、この式のせいで式のそもそもの意味を知ろうとしなくなった。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:44

3x2=3+3
2x3=2+2+2

なんでこれがわからんの?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:44

数学好きやけど>>68とか米2の言ってる意味が全然分からん
だから大した学歴残せんかったんやなぁ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:45

>>7
主語がどちらでも成り立つ??、

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:48

米8
それはわかるけど
結局米7のようにどっちキーにするかだけじゃん

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:50

これに納得出来ない子は割り算と分数でつまずく

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:51

>>11
4x8って4”人”+4”人”+4”人”+4”人”+4”人”+4”人”+4”人”+4”人”
やで?
ほんで助数詞は”人”やで?

何枚か?ってきいてるんよ?

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:52

2×3+4と4+2×3が同じって言ってるようなもん

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:55

どちらも正解だし数字をどう利用して答えを出すかが肝なわけで…。
上手く扱えたり、柔軟な思考育てたほうがいいんじゃないのか…。

言葉の解釈や本質を中心に考え出したら「こうじゃないといけない」って思考になって考えがそこで止まりそう

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:56

主語や手順が大事じゃなくて
本当に必要なのはその人がとある文章から何を引き出して解釈し
数学の式に当てはめたのかであって

順番がどうとかこうとかじゃないんだよ
必要なのは自分にとって分かりやすい消化の仕方かどうか

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:56

計算が合ってるかは技能の評価な。
これは文を式に置き換える思考をみてるのな。
テストって左右で点数分かれてるだろ。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:57

どう配るか書いてないから、トランプやる時みたいに1枚ずつ順番に渡していったら4×8でええんじゃない?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 17:59

米13
単位は人数と枚/人数
つまり4(人数)×8(枚/人数)だよ
時速で4h×8km/hと8km/h×4hが変わらんのと一緒

単位は単純に人と枚じゃないで

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 17:59

この先生10kgについてはどう考えてるんだろうな

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:01

そこつまずいてよく95点取ったな。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:03

>>19
小学校2年生の文部省要綱読めよ
屁理屈こねてもそうきまってんだよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:04

>>18
俺もそれ思った
別に4+4+4+4+4+4+4+4でも成り立つ方法あんのに何でドヤって説明してる奴がいるのか不思議だった

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:05

米22
その文部省要綱が間違ってるって話してるんじゃろうが

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:07

俺は最初の数字と答えを同じ単位にしろって習ったぞ
答えは「〜枚」だから8が式の最初の数字になる

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:07

>>19
つか普通にその発想まちがってんで

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:08

4+4+4+4+4+4+4+4と
8+8+8+8に違いは全くありませんし
1を32回足しても同じです
そうでないと整数や自然数のルールに反する

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:09

>>24
定義を否定されたらなんもいえんわ
そうかい、そんならそうなんだろう?お前のなかではな

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:09

8枚×4人でも4人×8枚でも一緒じゃん?
そんなことを森重文先生が言うとったわ


30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:11

米27
結局はこれ
答えを求めるために複数の論があるのが普通

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:11

>>27
いやちがうけど?

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:12

>>31
どこが?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:13

>>32
順番かえるだけで答え違ってくるんやで?

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:14

米18
それは4×8じゃなくて1×4×8じゃない?
4人+4人+4人+4人+4人+4人+4人+4人=32枚とか意味わからんわ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:14

米28
お前も勝手に文部省の押し付け定義守ってればいいわ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:14

>>33
それは無限級数の話か?

37.  Posted by     投稿日:2021年12月01日 18:16

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:16

米33
だから単位書いただろ
何人に配るかの単位が(人)で
一人に何枚配るかの単位が(枚/人)だよ
順番変えたって答えの単位は(枚)だよ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:17

>>7

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:17

>>26
俺も19と同じ考えなので、何が違ってるのか知りたい。
8は「一人あたりに配る枚数」なので単位は「枚」じゃなく「枚/人」だよね?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:17

>>37
ほかにもあるやん
1/1-1/2+1/3...とか

こういうのでつまづかんように基本はきっちり抑えとくべきなんや

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:18

>>15
柔軟と適当は違う

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:19

また計算の順番ネタか
定期的にバズるな

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:19

足し算から教えるから起きる問題だよねこれ。
引き算から教えればいいのにね

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:19

※34
勝手に単位を人にしてるけど
4枚配るのを8回繰り返してるじゃダメなん?

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:20

納得いかない気持ちはわかるけど、文章問題ってこういう物だよな

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:20

こんなのまだやってるのか。屋上屋を架すのは自然科学でない。
教育委員会は仕事しろ。でなければ議会。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:21

>>40
KM/Hにせよ枚/人にせよ
答えがわかってるからその助数詞でてくるんよな?
当然のこととして定義すっとばしてるわけよ
小学校2年生の掛け算では
4人に8枚づつ で枚/人なんて助数詞でてこんのよ
先に答えが32枚ってしってるから32枚/4人=8枚ってことなんや

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:23

>>45
うんだからその8は枚じゃなく回だよね?
4人に1枚づつ8”回”配るって計算になるんだわ

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:24

米45
1枚ずつを4人に配ってそれを8回繰り返すってことやろ?
なら1枚×4人×8回になるはずで、4人×8回=32枚にはならない

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:24

>>48
いや、「答えがわかってるから」ってなんでやねん。
「一人あたりに配る枚数」なんだから単位は「枚/人」以外ないやろ。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:25

以前同様のスレで誰か、この順番のコンセプトは物理で使うって言ってたけど、詳しく聞きたい

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:25

賢い人は小学校教師になんてならんからアホやなーと思っておけばよい
30+2で32なら間違いだけどこれは本来正解だ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:28

米48
文部省の押し付け定義が間違ってるって言ってるじゃない
一人あたりに配る枚数の単位を(枚/人)じゃなくて(枚)にするのがそもそも間違っている定義なんだから
そこから変えていかんと教育として間違っているだろ

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:30

>>54
割り算は小学校3年なんだよ
間違ってるもくそも小学校2年には割り算 / は存在しねの

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:33

米55
存在しないなら存在しないで嘘教えたらダメだろ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:34

>>56
嘘ってのがわからん
嘘じゃねえだろ
/つかってるのはそれを知ってて便利だからだろ
原理はむしろ小学校のほうがただしいわ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:34

不正解の意味をきちんと説明して納得済みならば問題無い。不正解にして説明なしならば無能教師。

でも正解しているので×は無い。

つまり無能

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:36

結合法則や分配法則をいちいち新しいルールとして認識しなきゃいけなくなる今後の子どもたちがかわいそうだ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:36

数学の基本が分かってないバカ先生

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:38

米57
嘘じゃん。前後逆にかけたら不正解にしてるんだから
小2の時点では前後どっちが先でも正解だととりあえずは教えておいて
割り算学習したらその時単位の意味教えてやればいいだけだよね

62.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:39

こういうのはその時点でどういう教え方してたかによる
8枚×4人っていう風に、順序含めて教えてる時期なら不正解にするのも仕方がない
帯分数にしないと不正解にされる時期みたいなもん
最終的な算数的、数学的な正誤じゃなくて、その時点で何を学んでるかによって正誤が決められる
教えてもないのに円周率をπに勝手に置き換えたりしても正解とはならんのよ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:40

>>2
んなわけあるかい
8を4回足すのも4を8回足すのもどちらも正解
センセーとお前と68が算数を知らないだけだよ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:41

最初の子の右手に4枚、左手に4枚
 次の子の右手に4枚、左手に4枚
その次の子の右手に4枚、左手に4枚
最後の子の右手に4枚、左手に4枚

全部で4枚x8で32枚ですね

65.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:42

4(人)×8=32(人)
8(枚)×4=32(枚)
これだけのことだろ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:44

たぶんインドの数学マニアあたりが答え持っていると思う
日本人おかしいって言われると思う

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:45

数学なら正解
算数なら不正解
>>60はそれも理解できていないバカニート

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:45

>>61
前後逆にしちゃダメなの
足し算だけだって順番かえたら答え変わるのに

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:46

>>66
そいつが笑うのは間違いなくどっちでもいいだろっていってる奴等の方
実際どっちでもよくない

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:48

>>68
例えばどういう足し算が答え変わるのか例を上げてくれ

71.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:50

数学で順序が必要になってくるのは
ディメンションが出てきてからやで…
大学レベルの数学や。
これをガキどもに強要せにゃならんとは
地獄道やな。
算数より先に数学教えておいた方がええで、ほんま。

72.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:51

納得してないのは先生が教えてることを理解できてないかきいてないやつだけ

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:53

※22
小学校2年生の文部省要綱は式の基本的な考え方を記載してるだけであって、式を逆にしたら減点する処置自体は文部省は否定してるぞ

74.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:53

斜に構えたレスしようとしてる奴ら恥ずかしいからやめなよw

75.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:54

算数の教科書に掛け算は順序を変えてもいいって定義は載ってないんか?
中学か高校の数学の教科書には載ってるけど。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:55

日本の教師ってマジで馬鹿ばっかだよな。

77.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:57

>>7
お前は日本語がヤバい。

78.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 18:57

>>2
百分率や比率を求める時に順番の重要性が分かる。

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 18:58

>>75
のってるほうが間違ってる(可能性がある)
数学において掛け算の順序を変えても答えは等しいと証明できてない
ちなみに足し算は順序を変えると答えが変る式がいくつか存在する
足し算で存在するのなら掛け算でもすると考えるほうが自然

youtubeで「ヨビノリ」とかみればでてくる

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:00

バツをつける理由が「文科省の指示」かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

81.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:01

コイツら日本語とか読解力やばそう

82.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:01

小学校学習指導要領解説 算数編に
被乗数と乗数の順序に関する約束が必要であることやそのよさを児童が理解することが重要である。
としっかり書いてあるから教師は職務を忠実に行ったに過ぎない
こういう話が出る度に学習指導要領にそう書いてあるから教師を責めても仕方ないって言ってるんだが広まらないな

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:06

先生に似た問題数個出して正解できるか試したい

84.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:06

何枚いりますか って聞いているのに

人数から先に書いちゃうヤバい人達

85.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:06

>>79
小学生なんだから自然数の範囲でしょ
自然数なら順番は関係ない

86.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:07

>>80
それの何が問題かお前はきちんと言えるのか?
そうは見えないが

87.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:07

>>83
ダッセーw

88.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:08

算数って変な約束事があって逆に分かりづらかったな。
計算式に単位を書かないからこの手の問題点が起きるんやろな。と言っても小学生じゃ難しいからな。

89.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:13

数学だと=になることでも、算数は国語を数式に変えることにこだわるのだろう。
簿記とかでは算数的な考えが正解かも。

90.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:14

>>8
主観入りすぎだよ。数式を勝手に日本語の文章に置き換えてるし。掛ける数、掛けられる数なんて区別はそもそも無いんだから。交換法則を習ってないから〜なんて言うのも勝手過ぎる。

91.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:15

>>86
コイツはポケモン全部言えるかどうかに全力やったんや。お察し上げろ

92.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:16

>>65
あらスマート。

93.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:19

一般的な平方、立方や速度の単位系が理に適ってるのに詰め込んでるから枚/人という単位はここでは出せずにおかしなルールを強制してる。単位のルールなんて中学以降に習うもんな

94.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:20

ようは漢字の書き順が違うけど出来上りは一緒って事
学校の試験はそれがルールなんだろ
ならそこで教えてるのが全てだし文句言う必要はない
何事も順番は大事で社会はもっとルールがある
けどうちの子はマニュアル人間じゃなく自由な発想で将来食っていくって事なら自由にやらせればいい

95.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:20

これに文句言ってるやつほど学生時代成績悪そう
カリキュラムや指導内容考えたら意図はわかるだろ
まだ基礎教えてる時期だぞ

96.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:22

掛け算だからって順番逆にしているとベクトルの計算でつまずく

97.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:22

>>52
物理の場合、f=maのように、掛け算の場合でも順番が決まってることが多い。
そうすると、計算式を他の人が見てもわかりやすいし、計算する人も常に同じ順序で計算するからミスを防ぎやすい。
数学ならどっちでもいいかもしれないが、物理なら順序を守る方がいいから、算数のうちに順序を守るよう癖づけるのは良いことだと思う。
特に文章題はどちらかと言うと数学ではなくて物理に近いし。

まあ、算数のうちは、やる気を削がないようにするためにも、結果が合っていれば正解として、指摘だけしてあげるのが望ましいと思うから、このテストの添削は理想的だと思う。

98.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:28

>>82
(1つ分の数)×(いくつ分)って奴だろ?
あくまでも算数のテストだからなぁ、小2ならこういう教え方になるのは致し方ないのかね?

99.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:29

算数は計算とは違うからね…科目名であり初等の数学であり論理的思考の為の国語なんやわ
カーチャンが思ってるより高度な事をやってるんだよ子供は

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:29

数学は公式丸暗記しても意味ない
なぜその数式なのかを理解しないといけない
この先生はそれを言わんとしてる

101.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:30

>>100
過程プロセスを説明出来ないと先々困るのは自分だからね

102.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:33

かけられる数とかける数ってなんか習ったような気がするな
◯ 8枚×4人=32枚
× 4人×8枚=32人

103.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:34

>>76
馬鹿の自覚がないヤツって大体お前みたいな事言いたがる

具体的にどの辺が馬鹿なのか?と聞くと答えられない

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:35

テストってのは、先生が○してくれる答えが正解やで。

105.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:37

>>25
ということが多い
と教えることはあると思うけど、絶対そうだ!って教えられてるなら違うと思うよ

106.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:38

ポーカーで4人に5枚づつカードを配る

って1人づつ上からカード5枚まとめて配るって意味になるんか?

107.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:39

>>7
ちょっと的外れっていうか、数学苦手そう。

108.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:45

これ、どっちでも丸にすると、文章問題の意味が無くなってくるよ。子どもが問題読まなくなって、適当に出た数字をかけていくだけになる。
その能力は、単純な計算問題で評価しているはずなので、ここで求められるのは、いくつのまとまりがいくつ分っていことを理解しているかが評価されるんだと思う

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:45

答えが同じならどちらでも良いわな
過程に拘りすぎて無駄な労力増やすからダメなんだろ
インド方式なんてそんな事言い始めたらダメになるやん

110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:45

かけ算は理屈じゃなくて1の段から丸暗記で覚えちゃったので
このテストで正解できる自身が無い
先の数字と後の数字をかけた式しかかけない自身あるわ…
(算数も数学も苦手)

111.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 19:53

>>63
んー?4を8回足すって考え方がちょっと回りくどいよね?別にどちらも正解で俺もいいと思うけどさ。
大人は掛け算を手段として使ってるからどちらでもいいと思ってしまうけど、彼ら小学生は掛け算とは何かを今まさに勉強してるわけだから、掛け算の式も含めて採点するのは理解できるでしょ。いずれ高校、大学の数学を学んでいけば、その”考え方”の重要性がましていくわけだから。

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:56

数学の本質は、等号の左右で答えが変わらないように式を変形させていくことにある。

つまりこの子は、8x4 = 4x8 = 32 と考えたわけだけれども、最初の部分は自明であるため省略しただけ。

数学の面白さは、どのように途中計算を挟んだとしても、答えだけ変わらないようにすれば必ず正しい答えに行きつくというもの。

こういった子供の個性をつぶして画一的な教育をほどこせば、数学嫌いが量産されるだけ。

添削するまでは分かるが、減点するのは明らかにやりすぎ。

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 19:57

「数学のすべての分野でのすべての演算が可換というわけではない」は正しいが
「数学は可換ではない」は間違い
「数学は可換のときと可換でないときがある」が正しい
有限個の整数の和は全て可換
小学校で習う算数では無限個の項を足し引きなんてしないしゼロで割ったりしないから可換
むしろお前らは「有限個の整数の和は非可換」と子供が認識しかねないような対処をしてる
人間にものを教えるという事が面倒くさいのは知ってる
数学がややこしいというのも知ってる
ただ、有限個の整数の和の計算において「順序は買えちゃ駄目!」は子供にとっては理由が不明すぎるんよ
オレは算数嫌いな子供を増やしたくないの

114.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:00

>>13
そう考える場合8の助数詞はどこにいった?
問題文に沿わせる必要があるなら8枚として扱わないとダメだろ。
自由に単位を無視していいなら、
4×8を4(単位なし)×8(枚)として
"4枚”+”4枚”+…
と解釈するのも問題ないだろ。

問題文に沿うことが前提なら、
4”人・枚”+4”人・枚”+…になってしまう。
これは単位として不適。

そもそも文中の表現を使って枚数×人数をしても答えの単位が(枚・人数)になるから順番の問題ではなく正しい数式ではない。

(1人あたりの枚数)×(人数)
としないと答えが枚数になる正しい数え方にならない。
その場合1人あたりの枚数の単位は(枚/人)になるから、人数と1人あたりの枚数のかけ算の順序を入れ替えても答えの単位が枚になることに影響しない。

正しい数式としては8の単位を枚にすることがそもそも正しくないぞ。

中途半端に単位を意識したり無視したりするから意味不明なことになる

115.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:01

>>63
今回の問題の場合は4を8回足すのは間違いだろ

116.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:02

コメ欄含め長ったらしく展開してるけど、式の結果はかける数と単位を揃えるんだから8×4だろ

かける数とかけられる数って概念をなんで誰も挙げてないのか不思議

117.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:03

>>8
それは単位を書かないからそう言う解釈になる
8(枚/人)*4(人)=

118.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:08

〇が付かなかった(×は付けないのね)ということは、授業でそう教えたということ。教わったことができていないということ。
ところで、赤い〇と黄色い〇の筆跡が同じに見えるのは何?

119.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:09

>>28
要綱に定義が書いてあると思ってて草
要綱には何をどう教えるかは書いてあるが、物事の定義をしてるわけねえだろ
学術的に定義されたものを要綱で上書きしてるとでも思ってんのかコイツは

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:13

>>116
だから、112でいってるように、添削するまでは分かるけれども、減点するのはやりすぎ。
そうまでしてかたくなにマニュアルを守らせ、数学的に正しい式変形まで許さないってのはなぜ?
個性を大事にし、数学の面白さを教えるのは、そこまで悪い事なの?
減点されないといけないほどの。

121.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:17

絵を見ると、4人子供がいて、1人8枚配るような感じだから、
8+8+8+8=8×4=32

絵も問題分のうち
1回で8枚配るとは限らないとかは、もう屁理屈だわ

122.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:19

ここにいる奴ら全員数学できないしどうでもいいだろう

123.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:20

算数も数学も答えだけあってても途中の式(考え方)が間違ってたら点はもらえなかった
作図問題も工程が分かるように線を残しておかなければならなかった
証明問題も途中の論理が重要だった
数合わせが算数や数学ではないということだろう

124.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:21

>>100
何言ってんだよwプロセス合ってるわwただの屁理屈なんだよこれ

125.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:22

>>97
なるほど、F=amとは言わんもんね。質量x加速度の方が意味通るし。
ありがとん!

126.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:24

教師側に賛同してる奴は算数出来ませんって認めてるような物だからなw

127.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:29

単位をつけるクセつけないと
物理学が分からなくなるぞ

この採点者が無能なのは否定しないが

128.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:30

>>28
その話は文科省が直々に否定している。
計算の順序で減点とかはする必要もないとも。

129.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:33

>>106
ずつ

130.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:34

112,120です。
私の親戚に 90 / 3 が計算できない子供がいたんだよ。
で、これは途中式をはさむといいって教えた。
90 /3 = 9 x 10 / 3 = 9 / 3 x 10 = 3 x 10 = 30
こう教えるとと、数学って面白い! って言ってくれて、成績がガンガン上がった。
マニュアルをかたくなに守るだけが教育じゃないんだよ。
興味を引いて、面白さを分かってもらう事が一番重要なんだよ。

131.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:34

何もないところにローカルルール作ったやつが悪い
順番が必要なら、○○が××あるから〜と一文加えさせて
数式も書かせるべきだったろうに
かける順番なんて特に説明がなければ意図なんて汲まないぞ

132.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 20:38

計算結果として違う答えになるんだったら問題あるけど、答えの出し方分かってるんだったら〇にしていいわな

133.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 20:52

>>25
そもそもその教え方がアホ
時間*速度=距離 の式の場合、単位同じのなんてないけどどーすんの?

134.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 21:12

小学生が交換法則が成り立たない行列のかけ算やってんのかぁ
大変だな

135.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 21:13

>>133
その場合は単位で書けば
[s] x [m /s] = [m]
となり、正しくはなる。けど、そういう事じゃないのよ・・・。

スレ主の問題であれば、添削だけして
「この文章を正しく解釈すれば、こういう式になります。けど、答えは同じになるので丸にします。どう? 算数って面白いよね?」
って、やって興味を引いてもらえるようにすればよかったんだよ。
減点までしてやる気をなくさせるのは、とてもまずい。

136.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 21:19

こういう先生なら授業中に口酸っぱく言ってそうだけどな

137.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 21:19

>>52
物理というか、数学Cの範囲になるけれど、行列の計算では積の交換法則(A×BとB×Aは同じになる)は成り立たないです。
特に理系の大学に進んで、エンジニアになったりすると、この行列計算のオンパレードになります。
(だからといって小2の子供に教え込む必要もないと思いますが)

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 21:28

いくら小学校の時まともな理屈教えても
中高の数学になると数式丸暗記になるヤツ大半なの定期

139.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 21:32

>>138
これ。素数の1はなぜ含まないのか?大学生で説明できる奴は数人レベル。あと、度々議論に上がる答えが変わる式を左から処理するルール忘れて変な答えになる奴、今まで数式丸暗記なんだろうなと思う。

140.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 21:41

>>1
もう何十年も議論されてんね、これ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C#:~:text=%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82-,%E3%80%8C1%E3%81%A4%E5%88%86%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%80%8D%C3%97%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E5%88%86%E3%80%8D,%E3%81%8C%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B&text=%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C1%E3%81%A4%E5%88%86,%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E5%88%86%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

141.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 21:45

>>120

マニュアルを理解せずにそのまま進むと発展形になって詰むぞ

そもそもこれは算数であって数学とは違うし、「同じようなもんじゃん」って思ってるのなら、まさに4×8と8×4は同じって思ってるからこその弊害が出てるよ

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 21:49

4人が8枚ずつもらうには先生は何枚のシールを用意しなくてはなりませんか?」なら4x8だが、これは問の文章が悪いのでは?

143.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 21:52

>>141
だーかーらー。
添削するのまではいいっていってんじゃん。
減点までしてやる気をそぐのがいけないって。

それにね。俺が数学を好きになったのは、おやじから聞いた解き方が古くて学校とは違ってても同じ答えになるのが面白かったからなんだよ。

なぜ同じになるのか? を考えてたら好きになった。

だから、弊害が出てるというのであれば、どのような弊害がでるかを添削で説明して、これはまだ先の話だから減点まではしないよ? これからは気を付けてね? ってやったんではダメなの?

144.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 21:52

どっちの文にも主語ねーよ何言ってだ

145.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 22:11

喧嘩するようなら俺が32枚全部没収だ

146.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 22:24

マニュアル通りの型にはまらないとまるで間違いのような扱いをするから、学問を志す若者が減る。学問というのは、本来はもっと自由で楽しいものだ。
なぜ答えが同じになるか? なぜこの式では本当の正解とは言えないか? の説明を省略する頭の固さこそが、年々基礎学問の分野で日本の論文の引用数が減り続けてる一つの原因ではなかろうか?
もっと柔軟に、もっと根気よく、もっと手間暇をかけて教育に取り組んでほしい。

147.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 23:02

>>117
逆に単位まで書けばどっちでもよくなるよね
4人に8枚ずつで何枚ですか?って問題

148.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 23:04

>>141
143です。もちょっと補足しとくとね。
型にはまった普通の解き方しかできない人って、学者にまったく向かないのよ。
それだと、ごく普通の研究しかできない。

だから、普通とはかけ離れた解き方や考え方をする変人ほど学者に向いてる。だから学者は変人だらけ。

なので、マニュアルにはまらなければとにかく減点して間違いとするのは、止めて欲しい。
むしろ、その個性を尊重して伸ばす方向にしてね。

「この式でも答えは変わらない。でも、こうするともっと正しくなるから、算数って面白いよね?」

みたいに、やる気を引き出す方向にしてってのは、贅沢なのかな?

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 23:11

これくらいの減点なら順位とかをわざわざつけないなら成績に対して影響はなく注意深く考えるっていう教訓になると思うんだが。
自分もこんなミスで減点されたことあったが成績自体は最高評価だったし別にいいだろ。
連続満点記録とか狙ってるわけじゃあるまいし

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 23:12

スピリチュアル系の人が教師を敬遠するのはこういうことか

151.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月01日 23:19

理由抜きの○×だけで答案返すなや。
ガキがさらに混乱起こすだけの無駄作業になるわ。
わかるようにする、それが教師ってもんだろ?
それをサボってんなら教師をやめなよ。

152.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月01日 23:44

つまりその点数の評価はそれしか価値が無いってこと。
たった1問解くだけでも1億貰える究極の難問があるように、いくら解いてもこの程度の評価のテストもある。これ100点取っても「へーそう」くらいの価値や。別に0でもええで。解くだけ無駄や。

153.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 00:32

自分の匙加減でどうとでも解釈できる
こんな問題で満点を取るような人間からは優秀な技術者は生まれない
とは言え反抗しても得はしないので、学校の間は適当に聞き流すしかない

154.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 00:58

最初の子の右手に4枚、左手に4枚
 次の子の右手に4枚、左手に4枚
その次の子の右手に4枚、左手に4枚
最後の子の右手に4枚、左手に4枚

全部で4枚x8で32枚ですね

155.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 01:07

>>147
単位まで書けば順番はどっちでも良くなるけど単位書いたら8枚/人が4人分なんだから
8+8+8+8=32の方がいいでしょ
4人が8セットじゃないんだから

156.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 01:15

>>141
この場合マニュアルを理解せずに利用してるのは教師側だと思うが

157.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 01:45

ほんっとに頭の固いことで。
説明する手間をはぶいて子供の個性をつぶし、小さな点数を減点するとこでやる気を大きくそぎ、悲しませて親に泣きつかせる。
日本の未来は暗いぜよ。

158.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 02:11

>>155
なんとかの一つ覚えみたいに繰り返さなくても、それが「より」正しいのは皆分かってるんだよ。
でも、「正しい」の範疇には入るだろ?
それに、弊害、弊害と繰り返すけれども、f=maの公式に代入するときに質量と加速度の数字が逆になってたところで、途中式が少々見づらくなる以上のデメリットを感じない。
少なくとも、数学を嫌いにさせかねない行動をとってまで強制しなくてはならないようなデメリットにはとても思えない。
そうは思えないというのであれば、その時になってから改めて説明する手間をかければいいだけじゃないの?

159.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 02:54

>>148
ツィートしてる親がやることや

160.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 03:24

>>159
だから親は減点されたことを取り消してもらおうと行動してるのでは?
算数を教えるのは教師の仕事。くだらないこだわりは捨てて給料分働けやーって話

161.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 03:50

聴かれてるのは枚だから8*4じゃないとだめだな

162.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 04:14

あのね・・・。
「教え」て「育て」てこその「教育」だよ?
自分の信じる正しさを教えようとするあまり、やる気を削ぎ落すのは育ててないよね?

どうあってもこの教育者失格の教師が正しいとする人が一定数いるのね。
もうダメだ、この国。俺はサジを投げるよ。

163.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 07:20

>>63
君みたいな一次元的な思考だと
中学・高校と進んで行くに連れて
数学だけでなくどの学問でも追い付かなくなる

164.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 07:22

>>7
だめだこりゃ

165.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 07:33

>>158
そういう逆になってるのは
プログラミングやってると嫌になってくるぞ
しかもその時だと癖になってて治すの苦労する

166.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 07:41

>>15
柔軟な思考とは「ルール」があってこその物

167.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 07:43

>>23
うんうん
君らが数学頓挫した理由が分かった♥️

168.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 07:54

>>71
えっ、君、中卒やん

169.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 08:05

>>130
30×3にして分母・子の3を✕付けて教えたら
同じ事言ってたな〜

170.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 08:08

>>162
バイバイ、こんな所に書き込みしないで
とっとと海外に行ってね♥️

171.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 09:24

最初の子の右手に4枚、左手に4枚
 次の子の右手に4枚、左手に4枚
その次の子の右手に4枚、左手に4枚
最後の子の右手に4枚、左手に4枚

全部で4枚x8で32枚ですね

4 x 8 をダメだといっている人は上の考え方について、算数的にどう否定してくれるのかな?

172.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 10:57

せっかく親が会話してるなら、
この子がなんでこういう順序で書いたのか聞いてあげてほしい

おかしい!先生が悪い!ムキー!だけでは
本人が放ったらかしになる

とか書くと、こういう人は
「どこに聞いてないなんて書いてます!?ちゃんと聞いてあげましたけど!!!?」とか
本性が出始める

173.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月02日 11:04

100点近い得点をとっているってことは、
公文などの先取り教育をしていて、
算数的な思考じゃなくて数学的な思考(交換法則)も当たり前のように身についているだけでしょう。
数学的な思考ができている子に算数的な思考を強制するからおかしな話になっている。
これが20点くらいの子なら、出てきた数字をただ順番に書いてみただけとかになるんだけどね

174.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 14:20

>>148
国民皆学者なら分からんでもないけどある程度画一的にする必要はあるでしょ

そもそも、教員側もこういう指摘が来るのは分かってるわけで、始めに4×8がなぜおかしいのかってちゃんと説明してるはず。それを忘れて8×4で書いてきたからバツ食らってるんじゃないの

175.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 15:29

>>85
その順番変える癖が実数の範囲になった時ネックになるかも知れんから

176.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 15:30

>>175
途中送信失礼 しれんから小学生のうちに正しい順番を教え込むんやろ。

177.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 16:39

>>2 さんの言うとおり先生が正解
というか順番に意味があるって先生は教えたかったんだろう

一人に8枚ずつを4回繰り返すなら8x4と考える
ただし、トランプ配るみたいに4人に1枚づつ配るのを8回繰り返すなら4x8も正しいのでは

178.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 21:46

>>14
一緒やで

179.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月02日 21:48

俺は小学校のテストで途中式書いたことないからこういう×つけられたことないや
書いてたらあったんやろか

180.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月03日 12:56

>>177
今アメリカにいるんですが、子供が小学校でもらってくるプリント類を見ていると、アメリカでは日本とは逆で教えているようです。例えば、4つの10セント硬貨があれば合計は4*10=40という式になります。この順番を逆に書いたことでバツになったことはないと思うのですが、先生が訂正していたと記憶しています。
ここから先は推測なのですが、"four ten-cent coins"という英語の語順と一緒なのかなと思っています。日本語では多くの場合「10円玉が4枚」と言いますし、それに合致します。

181.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月03日 13:07

>>102
アメリカの小学校では後者が正解。英語と日本語の語順の問題かも。

182.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月04日 05:54

>>2
数学的な観点から見たらどちらも正しい

183.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月06日 13:04

>>182
数学的なら先生の方が正しいよ
可換性があるから積では等式で成り立つけど本質を理解してないから後々躓くことになる

184.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月08日 14:41

>「4人に8枚ずつ配る」やなくて「4人が8枚ずつ貰う」やったら正解やな

これでも8×4だぞ
「シール8枚」という一塊のものを貰うのが4人だから8が4つ
国語かよと言ってる人が多いが言い方の問題じゃない
「何がいくつあるか」という話

185.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月08日 14:49

> 小学校の教師なんてバカばっかやからしゃーない

論理的な思考を身に付ける為に、という理由で上から指導されて仕方なく教えてることだぞ
公式みたいなもので「何」が「何個」なのかを重要視してる
この場合は「シール8枚」が1単位でそれを「4人分」だから8×4
4×8だと「4」が「8個」になるから間違い

今の親世代が習ってた算数では重要視されていなかったことだから前後逆なくらいで何で×なんだよと思うのは当然といえば当然だが、だからって教えている側が馬鹿だと思うのは愚か過ぎる

コメントの投稿