実際は日本人教(仮名)みたいなんある
天国とか地獄とか信じるんか(笑)
実際そういう人は宗教なんて言うんや?
日本教?
八百万の神
汎神論
ネトウヨの懲戒請求騒動とかみてるとそう思う
なんでや?
初詣というイベントを楽しんでるんや
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628681827/
同じプリン告訴
文化として根付いてるだけの行為と宗教は違う
ネトウヨ、ネトウヨ言ってるパヨクさんのほうがはるかに宗教くさいけどな
仏教と神道+αが生活に馴染みすぎて普通に信仰は要らんわ。
和風クリスマスを楽しみ、除夜の鐘を聞いて年越しして、神社へ初詣に行き、おせち 門松 しめ縄 鏡餅で新年を祝い・・・
そういった伝承や文化・行事をひっくるめたものが、(名前はないけど)日本の宗教なんじゃない?
第二次大戦の時に神風が吹かなかったからだろ
>>2
国際的にはそれを宗教という
宗教と言わないのは中共と旧ソ連くらい
科学万能主義も一種だし
努力万能主義も宗教
よくわからない事象をある概念を用いて説明しようとするのは宗教
無宗教と言うより信仰していないだけ
民度や知性の差でもあるな。だから宣教師が日本人だけは騙せずそこら辺の庶民に論破されて泣きながら帰った
無宗教とか言いつつ、実は無意識に信仰持ってるのが日本人。
いただきますから始まり、法事やクリスマスや盆正月。
結婚式や葬式も常識に組み込まれてるし、宗教とは切り離せないよ。
>>5
名前あるよ。
神道だよ
ネトウヨ
半枠
反マスク
言われてみれば半数近く染まるアメリカと比べたらしょぼいよな
やたらネトウヨ連呼してるけど、
共産とか、れいわ、あれの方が宗教だろ。
金かかるしな
なんだこの資料。中国の人口は14億でそのうちの56%がローカルの民俗宗教に属してる。即ち約8億人。
もともとこの資料、全然ウソじゃねーかw
欧州だとカルト指定されてる創価が政権与党の国なんですけど…w
>>14
ネトウヨとどっちが多いかな
どっちも一桁パーセント以下だから大差ない
入った奴らだけが幸せになるっていう考え方がもう嫌
選民思想以外の何者でもないだろ
その場の空気とか同調圧力みたいな世間さまが宗教なんだよ
せや!上納金でPC販売したり弁当売ったりすれば儲かるんちゃうか!
無宗教じゃなく何かしらの団体に加入してないってことだろ?
宗教って人それぞれなんだよ 悪いことをすればバチがあたるなんて普通に使うし
日本人は神様をイベントみたいな感じで扱ってるから仕方ない。正月も盆も彼岸もクリスマスもバレンタインも。ソシャゲでどれだけ女体化させてるか。
宗教で祈って幸せになるならみんなやってるよ
お布施の道具になりたくない
公明党公明党公明党
公正世界仮説は宗教と言って良いだろうな
宗教って言うのは団体を作ってのめり込むと解釈の違いで争いごとがおきる
日本のように初詣など緩く信仰してれば争いごとなんて起きないんだわ
アメリカで陰謀論が流行らない?
どこの世界のアメリカだろう。
教義第一主義の狂ったような信仰をしていないという意味での無宗教申告だからだよ
パヨパヨこそ宗教だろ
創価は元より、共産や立憲もれいわ新撰組も宗教やん
立憲が毎日、共産とお題目あげているやん
「アベガー、スガガー、キシダガー」
>>21
オウムかよ
新年盆など神社に行き賽銭という名の御布施をして手を叩いてお参りという儀式を行う
立派な神道です
でも葬式は神道式ではなくお寺などの仏教式でありそれが受け入れられている
八百万の神を祀る神道ベースの文化がすでに宗教だよな
熱狂的信者が少ないだけ
日本では宗教よりも占いから真理に触れる傾向があるように思われる
個人的には宗教は哲学の一つと捉えている
単純に戦後の教育がそういう方向性だったからじゃないの?
>>8
人類の英知の集合体に過ぎずかつ進行形の科学に万能だのとかぶせるこいつみたいな馬鹿を処分するにはどうしたらいいんだろうな
>>31
以上、狂信的な自民党信者からのメッセージでした
基本は天皇を天子と崇めている神道。
それも戦後天皇が人間宣言したから ほぼ解体。
あと、風土的に仏教のように他国から宗教わたってきても
都合のいいように神を変換しちゃうから
今は多宗教を都合のいいとこ取りしてる感じ。
日本人の信仰心ぶっ壊したの織田信長説わりと納得出来る
その後の江戸時代も禁教令でキリスト教が広まらんかったし
宣教師が布教に来てた頃から
デウスが自ら生まれ出ることができるなら天地が自ら生れ出たとしても不思議はない
と言ってたからな
神は人間が考案したフィクションであることを理解してる人が多いし、人が守るべき宗旨の根拠を神ではなく道徳に拠ることができる
「天皇は神の子孫で見ると眼が潰れる」みたいなことが言われていたとは言われているが
今現在生きてる人って実際の付き合いがちゃんとしていればしているほど神秘性を維持するのって無理あると思うんだよ
神秘を信じ続けるには「イエスキリストの子孫」とかは絶対いないほうがいい
日本の宗教は神道だけではないけど、神道の影響の分は歴史の延長みたいなところが濃い
日本人にとっての宗教は一神教と全く共通する部分がないわけではないけどレイヤーが違うものである気がしている
そういう部分は他の訳語でも多いんだろうが
日本が戦争に勝って逆にアメリカに進駐していたら
キリスト教信者は冷めて神道信者が熱狂してたって方向性はあるだろうけどな
宗教にも課税するべきだわ
宗教を盾に脱税してる連中多いだろ
>>36
こいつは理解してる側じゃない?
現代科学(エセ科学含む)を盲信してるやつが科学教だって言ってるから。
>>11
宗教は特定の教義を持つもの、信仰心自体ははあるけど特定宗教を盲信しないのが日本人。
>>19
侵略の道具の某宗教は脅迫的だよな
日本における神の捉え方は宗教と言うより哲学的観念に基づくものだと思うから無宗教的に見えるんじゃないかな。
食事一つとってもそれに宿る神と言うか魂に感謝を捧げて頂く習慣があるし無神論者では無いと思う。
インターネットのある時代に宗教とかガイジなんよ
人類史を学べば答えは書いてあるのに
学が無いヤツってマジでそんな事も知らないからネットばっかやってんだろうなw
八百万の神だからな
一神教もその他諸々よ
キリスト教とか侵略虐殺しまくりやん
汝ら隣人を愛せ?
笑わせるな
葬式やるんだしほぼ宗教は国民全員入っとるやろ?
何言っとんのや?
キリスト教じゃないけど推しのサンタ衣装来たらガチャ回す
>>51
日本人が仏教を葬式で、神道を国の行事や結婚で、キリストを祝日で受け入れてて
まあそれは全部うっすら信じてるっちゃ信じてるのかもしれないが
もはや単なる習慣とか物語とかファッションくらいの重みしかないなと感じている
俺は自分が死んだら寺とか介さず動物と同じように庭に埋めて時々思い出してくれればそれでいいような気がする
寺で弔って欲しいと強くは思わない
何も圧がなければ倣いたくない 宗教者はその圧を人以外のものから感じてると思う
俺は人から感じる
コメントの投稿