ほな高卒より出世するで
どうせ肉体労働でしょ
世間的に広まったら大学行くやつがおらんくなってまうから
はいはいおっちゃんおっちゃん
学費無駄に払ったのに大した就職先行けへんからな
しかしちゃんと勉強するのが難しい
バイトと変わらんっことや
Fランの学費すら払えない無能な親が悪いんだから
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637575960/
ニセプリン告訴
高卒の方が偉いと思いたいならどうぞって感じなんだけど
社会からの評価は大卒の方が上なんだよね
>>2
学歴が第一印象で、その後の評価は能力だよね。
大学でないと学べない事と言うのもあるとは思う
実際大卒を基本とする企業は日本だけじゃないし
でも俺は早くから働きに出る者を下だとは思わない
大卒だって在学中遊びまわって辛うじて卒業だけした奴だって結構いるからね
学歴は「皆が価値がある」と思っているから価値があるだけ(理工学部以外)
学歴自慢のような奴は、社会の害悪
社会全体への意識が向かない人間が学問をやるのはそもそもナンセンス
学歴批判すると、高卒だと決めつけてくる
(恐らく、バカなのだろう)
サンデルも言っているが学歴に批判的な高学歴も多い
人によるからどっちが偉いとかない
有能か有能じゃないかはある程度育たないとわからない
この1は間違いなく無能だというのはわかる、頭の悪さが臭うやつは気持ち悪い
実際の社会で学歴マウントとるのって理系くらいだろ
偉いとか言ってる時点でお察し
さんざん大卒のが有利と言われてるのに大学行かなかった、行けなかったってことだからなぁ
どうしてもお察しになる
偉いかどうかは誰が決めるのか
社会ではそれは給与の額に反映される
大学4年間ちゃんと勉強するやつとかくそえらいよな
>>5
自分が価値があると思っていたら、他人がどう思おうが価値はあるだろ。最終行、意味不明。社会全体に還元することも重要だが、学問をする上で社会全体を意識するようなことが前提条件になるとは思えないな
高卒の賢いやつ雇うのが正解
今は生涯年収が保証されてない
幸せな奴が一番さ
大卒のほうが給料高いのは専門ならわかるけどね
>>14
高卒で賢い奴を雇うなんて、
至難の技だから、
とりあえず大卒から選ぶんやで。
学部が医療系やったけど、普通に文系4年間遊んだ方が給料高い日本社会
>>8
入社してしまえば、いちいち出身校なんて聞かないからなぁ。
入社できればの話だが。
>>6
高学歴じゃない奴が学歴批判したって、
説得力ないし、ただの負け惜しみだよね。
私利私欲に走らず家計を支えなきゃいけない環境だった場合に収入のほとんどを家計に入れてたなら4年間分は『偉い』かもね
自分が好きで高卒という道を選んだのなら『偉い』かどうかは分からん
目指す職業によっては大卒以上でなきゃならんかったり特定の大学でしか研究してない分野を学びたかったら行くしかない場合もある
職歴よりも沢山結果を出した方が有能
歴が長いだけで偉いと思ってしまいたい気持ちも分かるけど
その先の30年40年も含めてどれだけ価値を生み出せるか次第。
その人がいたからこそ実現した社会への貢献度でもいいし単純に納税額でもいい。
>>8
東大法学部を頂点として文系のほうが学歴派閥厳しいが、高卒は論外
大卒で外貨獲得して日本円で国内消費をするエリートが一番えらいんやで
早く働きたくて高卒なのか、
大学に行く学力がなくて高卒なのかで、
全然意味違うよな。
ほとんど後者だと思うけど。
偉いも偉くないもねえよ
だがしかし考えて欲しい
後輩が入ってきたとして
A 大卒金髪ヤリサー22歳
B 高卒黒髪清純系18歳
どっちがいい?
若さは武器だよ兄貴!
てか高卒と大卒は求められてる仕事が違うから
高卒の現場に同じ職階で来てる大卒はそもそも高卒で良かった訳でその場合4年間はほぼ無駄やね
>>2
もし学歴で仕事してるならそんな職場やめた方がいいぞ
学歴は入り口のみ、後は実力で評価がスタンダード。
公務員とかは学生時代頑張ったから〜とかよく言ってるけど笑
>>2
全ての高卒が当てはまるわけではないけど高卒の人って大人になっても舐める舐められないとか価値観が子どものまんまなんだよな
不思議なことに大学四年間遊んで他やつの方が大人なんだよな理由はわからんが
>>29
女限定の話だろそれ
>>18
大昔は採用担当が高校に出向いて教師にまともな奴見繕って貰ってたわけだが、果たしてその頃と比べて今は費用対効果どうなんだろうな
>>32
高卒から起業しましたみたいな中小企業の社長に限って大卒に対する警戒心みたいなのを感じるんだよな
まあ実際バイトのくせに学歴ひけらかして偉そうにしてるガイジみたいな奴もおるし、そこから偏見が生まれることもあるやろ
>>2
大卒は期待された能力が高卒以下だから馬鹿にされるんだぞ
期待された能力発揮してるやつには何も言わないし尊敬してるぞ
>>21
高学歴なのに使えない奴は批判されて当然だろ
回りが国立修士とたまに早慶くらいだからよく分かんね
一般的に大卒の方がええって言われとるんやから大学くらい行けばええやん。
才能コースと凡人コースがあって…
才能コースは芸能人やスポーツ選手や起業家とか全て自分で仕事を生み出すコース
凡人コースは一般的な給料貰う仕事、つまり与えられた仕事をこなすだけ
凡人コースは学歴必須、理由は大した才能無いんだから雇う側も有能かどうかなんて見抜けない
例えば才能コースの人でめちゃくちゃ脚が速い人が居たら、ソイツの才能って誰にでもわかるだろ?
めちゃくちゃ美人が居たら、その才能もわかる
だから需要が生まれてお金が発生するんだぞ
凡人は見た目には何が凄いかは、他人にはわからない
だから学歴になるんだぞ
偉いってナニ?w
ビジネスマンの評価軸は、どんだけ働いたかじゃなくて何を成し遂げたかやろ。
大卒だろうが、高卒だろうが関係ないと思うが、高卒が、社会に貢献して、大きく影響を与えるような研究や開発を行ったってニュースをあまり見た記憶がない。
コメントの投稿