
1:
名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:32:06.17 ID:ID:BHjEYHWP0.net引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1637584326/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:32:14.83 ID:ID:BHjEYHWP0.net
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:36:02.24 ID:ReDyrvQP0.net
161: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 22:20:33.75 ID:bfJ0D28q0.net
>>2 さすが杭州から北京まで運河通したら物流便利やん!を千年前にやってのける国やわ
それはええけどナレーター訛りすぎ
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:32:35.30 ID:JAZyci6l0.net
もう始まりだよこの国
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:34:06.75 ID:A2CUxZS90.net
船頭多くしてどうたらこうたら
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:34:18.78 ID:LCeCgvwp0.net
ワンピースでこんなのあったな
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:34:23.22 ID:ODe7Mwtt0.net
船頭が多かった
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:35:21.19 ID:8mwqUfQY0.net
維持コスト凄そう
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:35:47.34 ID:l3zN/Z0N0.net
思ったのと違った
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:35:54.27 ID:p8XBTMh/0.net
採算取れるのか?
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:36:13.09 ID:SVuK0ZAM0.net
人ごと埋められる未来
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:37:59.97 ID:Xf5I8hnL0.net
周りが海に囲まれてないとめんどくせえんだな
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:38:36.69 ID:GN8SNBlV0.net
壊れそうな気もするけどこの思いきりの良さは好き
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:38:43.47 ID:VqAxqevh0.net
オスマンみたいに人力かと思ったわ
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:38:46.38 ID:wFIJ+NA30.net
事故起きても検証無しで埋めればいいから楽だよね
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:39:16.00 ID:M3vbw9zQ0.net
日本だと水が漏れる!とか言って進まんからな
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:39:18.28 ID:TRg1DpPv0.net
日本人じゃ発想できないな
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:39:59.15 ID:1mb8sVhV0.net
ダムで止めてるところに降ろすためかエレベータみたいなので降ろしてるわ
すごいなこれ
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:40:06.85 ID:CdZJ5pwI0.net
小さい船だけ
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:41:01.30 ID:pn8txHIG0.net
道路造るのとどっちが良いんだ
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:44:15.84 ID:qV0HeH5c0.net
>>32 こんな険しい地形の所に延々とグネグネした道を作ってトラックでチマチマ輸送するより
昇降式の運河を作って船でドカンと輸送した方がコストが抑えられそう
巡視する範囲も少なくて済むから維持管理も楽
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:41:01.75 ID:7muVE+yp0.net
数年で維持出来なくなって放棄されそう
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:41:08.25 ID:LWtJ4jHh0.net
エレベーターか
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:41:54.95 ID:rSIFO26u0.net
こりゃすげぇわ
もう勝てる気しねぇよ
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:42:40.83 ID:qCM4WJUr0.net
これはワクワクする!
そしてやっぱり海運が最強なんだな
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:42:57.68 ID:x7Vy5onF0.net
どこかの運河がこんな感じで水位を上げて船を通してるんじゃなかったっけ
ここまで露骨に山登ってるのは初めて見たけど
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:43:44.69 ID:q3akbyKr0.net
世界遺産かなんかでヨーロッパの見たけど、
スケールが違ったw
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:44:35.48 ID:eDbZeRpZ0.net
セメントの風呂でさえ水漏れするのに
こんなに巨大な水槽じゃ水漏れしまくりになるだろ
しかも地震があったらたちまち麻痺
133: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 22:03:28.14 ID:LxtQ/IiM0.net
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:44:41.42 ID:Buyf89PF0.net
こんなの昔からイギリスにもあるわ
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:44:52.08 ID:z/31dIa90.net
橋脚うっす
68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:47:38.49 ID:Pu3nhThU0.net
鉄道の貨物輸送の方が早そうではある
69: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:47:39.53 ID:2jw4V/Ne0.net
パナマ運河に比べると規模ちいせーな
70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:47:45.31 ID:tuaOic880.net
めちゃくちゃ凄いけど、物流のためなら道路ひいたほうが楽だったんじゃ?
72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/22(月) 21:47:59.77 ID:d8EtjjND0.net
嫌な予感しかしない
コメントの投稿