どこで流行ってんねん
美味いけど高い
単品ですでに1000円超えてるのはさすが一蘭さまやで
ネギ大盛りとか無料やろ普通
あれうまいんか?
ヒカキンが苦言を呈してた
値段と美味しさが釣り合ってないんや
夜中飲んだ後とかに行く店
他も真似しろ
これでなんで値段だけ上がってくのか謎すぎる
しかもこれで人気を維持できているのが謎すぎるわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637592087/
ニセプリン告訴
6ヶ月ぶり10度目の値上げ
ラーメン界の意識高い系総本山
マジか
こんなたけーんだな…
じゃ煙草二千円にしますか?
美味しいのは高くていいんですよねー?
いつからします!
イキって害人煙草民 …
日本人は、我慢するか、やめれ〜
あまり調子乗ってると潰れるぞ
一蘭や物価は上がって
給料そのまま...
セントラルキッチンの癖にまーた値上げかよ
確か、280円とかのラーメンが福岡か博多にあったような?
ア◯蘭、材料費とか人件費とはなしだぞ
なんの理由であげるのか!
どこまで値上げしたら客が離れるか実験してるんだろ
高級ブランドの称号はもう勝ち取ったようなもんだし
昔から高かったん?
値上げに次ぐ値上げでこうなったん?
中国人以外で食ってるところを見たことない店
このご時世、スーパーのご当地生ラーメンでも十分にうまい。だいたいネギのトッピング120円とかネギ一本買える値段で、巣ごもり目線で見ると驚愕の値段でしかない
昔っからブロイラーみたいな仕切りでイマイチな上に高いという謎店舗
あんなもんをあんな値段で売ってるくせに何が苦渋なんですかね
一蘭とかふざけてるやろ ほかのとんこつラーメン食いに行くわ
一蘭はチェーン展開前、手作り時代の那の川店が美味かった
今は工場大量生産になってどこもクソ不味くなった
銀座一蘭しか取り扱ってない銀座重箱ラーメンだな。高級品の扱いだから強気の価格にしてるのか。
自分はフツーの一蘭の店に時々行ってる。やっぱ美味しいんだよな。ただ、桂花ラーメンや味千ラーメンの店があれば、そっちへ行く。
夜遅くでここしか開いてなくて入ったことあるけど、マジでパッとしない味だったわ
これ持て囃すやつタバコの吸い過ぎか亜鉛足りてないんじゃないか?
>>1
いやなら食うな
美味しいけど、普通のラーメンで1000円取るほどじゃないよね
今のつけ麺テツと同じで本家が営業してた頃は美味しいよ
今は本家がどっかの訳わからん会社に売却してテツ同様ゴミになった
ラーメン好きじゃない層(ファミレスのラーメン美味いと言う層)とラーメン慣れしてない外国人しか好まない
4角のやつは九州限定の釜ダレとんこつ味やね
普通のやつよりめっちゃ美味しいやつやけど流石に1000円超えてまで食べたくないわ
まぁ美味しいんだけど高いのは分かる
あれくらいの値段なら個人店の超美味しいラーメンくらいじゃないと割りに合わん
でも飲食店の薄利多売スタイルが標準化してる昨今だと一蘭くらいの価格設定が正しいのかもしれん…
一度食えば十分
ラーメン1杯に出せる値段じゃない
新宿ソフトで替え玉があればこれを選ぶ理由などない
銀だこココイチ一蘭
一部のアホ信者に支えられてる店はこういう値段設定の方が息が長いのかもな
一蘭が旨いという人は旨い所を知らんのだろうな。
失われた30年で給料据え置きなのにこの物価上昇
10年以上前に上野で食ったときは800円とかだった気がするんだけどな
マジで外食が庶民の食い物じゃなくなってきとる、なんやこの国
1000超円超えあたりから他の店探索して無事値段も安くて味も上回る店見つけたわ。お前らも脳死で金払ってないで色々な店試してみるといいぞ。
地元民からしたら一蘭とか食いにいかんわ笑
>>30
偉そうに言ってるけど、お前のやってることはとっくに皆やってるんやでw
九州ならまだ500円台でもっと旨い店いっぱいある
他の地方で豚骨食いたくなった時用の店
小ラーメン子供5人まで無料だっけか
だから子供引き連れていく人ならいいけど一人ではいかないな
従業員への収入アップになるんなら構わんが
どうせ会社の利益や役員報酬、内部留保とかに回すんだろ
クソだな
くら寿司やジョリーパスタでさえも息子とふたりでランチすれば4000円近く払うんだから、外食なんてこんなもんだろ。文句言うなら家で税別98円の棒ラーメンでも喰ってろよ。
20年前は1杯650円で、替え玉も120円だったのになぁ(九州)
◯蘭の即席ラーメン、聞いたことない添加物いっぱい入っているんだよな?よくあの値段で抑えられたね(ゆうなれば)ク◯安い材料で作って、暴利をむさぼっている証!
コメントの投稿