【悲報】若者不足すぎて人員が確保できずに破綻する会社が激増・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】若者不足すぎて人員が確保できずに破綻する会社が激増・・・

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:47:07.17 ID:ID:aVOUp85C0.net
お前ら働けや




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1540777627/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話







2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:47:42.81 ID:gxMniXcDa.net
若者扱いしてくれるんか?



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:47:58.35 ID:ID:aVOUp85C0.net
>>2 
40以下ならええぞ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:48:42.96 ID:gxMniXcDa.net
>>4 
四捨五入すれば40以下やで



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:47:52.06 ID:qKBEnnzda.net
嫁はすでにいるけど、もっと若い娘ほしいって人手不足やろ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:48:36.29 ID:ID:aVOUp85C0.net
>>3 
2020年には日本人女性の50%が50歳以上やぞ



122: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 11:07:51.33 ID:ID:aVOUp85C0.net
>>7に書いた事はマジだからな 
なお、男性は短命のため50%には満たない模様



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:48:21.72 ID:QsC/YSkW0.net
しゃーない



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:48:21.74 ID:DK3arT7N0.net
老人の価値観で回ってるんやろし無理やろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:48:40.25 ID:4rMBd+oX0.net
糞待遇だから人集まらないんだろ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:49:25.01 ID:ID:aVOUp85C0.net
>>8 
老害が高給すぎてお金回せないんや



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:48:42.15 ID:xK9qqucT0.net
企業「人がいないンゴオオオオオオオオオ」 
ワイ(高卒25歳TOEIC950)「高卒だけど英語できます!」 
企業A「うーん、高卒じゃねえw」 
企業B「うーん、正社員歴なしじゃねえw」 
企業C「うーん、英語だけ出来てもねえw」 

これやぞ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:49:54.59 ID:RFGriNqhM.net
>>9 
進学すればええやん



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:47.11 ID:WXnXI4Cda.net
>>9 
翻訳とか通訳やるには心許ないし 
高卒で経験無かったらいらんわな



140: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 11:10:00.82 ID:nRV9WjBw0.net
>>9 
ほんとに出来るならいくらでも取るとこあるで



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:49:13.90 ID:Npyfy7NFa.net
人が集まらないってことは必要ない会社ってことでええやろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:49:35.18 ID:XzFfup7qa.net
飲食介護小売IT以外で



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:49:54.81 ID:kRxD8x360.net
せやかて給料安いし残業多いし人材をすり潰すことしか考えてない企業さんサイドに問題あるやろ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:50:43.70 ID:SyZP3ucU0.net
>>15 
結局これ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:50:15.55 ID:PXeaDr8Pp.net
そんなに困ってるならニートでも雇えよ 
選り好みするなや



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:50:42.71 ID:ID:aVOUp85C0.net
>>16 
老害より仕事できないやつなんて論外やろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:51:41.09 ID:sOPwjNxSa.net
>>17 
教えるつもりなんかないもんな



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:53:21.90 ID:kRxD8x360.net
>>22 
懇切丁寧に指導してもすぐ辞める若者にも責任はある 
ワイでも数人そんなことやられて教える気失せとるで



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:56:23.94 ID:NTTW7rIVd.net
>>30 
懇切丁寧に教えなくても仕事できるように手順やマニュアルを整えろ 

教育に時間はかけてもいいが指導者の時間はかけるな



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:50:56.78 ID:kVxivIIlM.net
低賃金で雇えて能力があり学歴と資格が伴ったら若者の間違い



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:51:08.62 ID:43E8SEKm0.net
日本の企業が欲しがってるのって人手じゃなくて奴隷なんよな 
ほんとに人手が欲しいんなら待遇もっとあげないといかんのに



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:52:11.11 ID:ID:aVOUp85C0.net
>>20 
老害が高給のまま65まで残るから無理やぞ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:53:26.07 ID:43E8SEKm0.net
>>26 
せやな 
そんで外国人労働者とかいうどこの国のやつかもわからんやつが流れ込んできて日本の治安すらやばくなるんやろな



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:51:56.86 ID:z9W0OZP20.net
でもおじさんはいりません



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:52:02.65 ID:hnvlY4vH0.net
高給出せないとこが潰れるのはしゃーない






25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:52:09.67 ID:NaWMxP7S0.net
20万くれて残業なしなら働いてええで





28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:52:21.41 ID:vrd1SfdH0.net
人は金で動くんやで



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:54:35.29 ID:qdfFMBKI0.net
「後進のためにマニュアルとか業務フローチャートとかしっかり整備しましょうや」って提案出す度に甘ったれるなってはねのけられる



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:54.76 ID:qJ9/hpC9d.net
>>35 
甘えるな



187: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 11:14:38.12 ID:xticl7KU0.net
>>47 
君の発言ガチなら社会の足引っ張ってるから早く退職して♡



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:54:36.09 ID:BLGDYdC70.net
代わりはいくらでもいるんやぞが常套句やし余裕やろ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:54:47.71 ID:NTTW7rIVd.net
要求が高いくせに給料出さないから人が来ないんや



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:01.68 ID:Tdcaiz+Qd.net
人員確保できんくせに人を選ぶからな



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:18.18 ID:oZOL/LM4M.net
業種問わずどの会社も人手足りないって言ってるぞなんjの出番ぞ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:27.32 ID:x4Nytplla.net
今の若者って働かないんか? 
やっぱりゆとりって糞だわ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:43.52 ID:sAVe9Dq5a.net
39の怠け者院卒でも需要ありそうな分野ってなんや



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:56:22.39 ID:Mj6hj88Vp.net
>>44 
飲食介護いくらでもあるぞ



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:57:19.36 ID:sAVe9Dq5a.net
>>54 
研究系に決まっとるやろ…



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:54.08 ID:XnKUvjpBp.net
こんだけ人手不足言われてるのにすき家すら落ちたワイの存在価値は無いんやな



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 11:00:08.19 ID:Jqa+KENt0.net
>>46 
安いチェーン店は少人数を牛馬みたいに働かせるから意外と競争率高い 
たくさん人雇うの嫌がるんやでしゃーない



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:55:57.76 ID:6/ehsVVDD.net
募集かければ大挙して押し寄せてた期間が長かったからな 
まだわかってない経営者が多い



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:56:03.75 ID:Hw5bAXdua.net
最悪でも働き先に不満しかなかったら生活保護で粘れるからな、企業と若者の我慢比べは若者が圧倒的に有利やぞ わかったらさっさと企業側が折れろ



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:56:51.08 ID:YjunPLFh0.net
どうせ要らなくなる時代が来る



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:57:34.78 ID:MUSXBwT+M.net
そこで弊社のロボットがありますよ!



62: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:58:05.06 ID:EfRJYOLX0.net
>>60 
はよ車の自動運転もつくってや



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:57:46.08 ID:Euz/J82W0.net
選り好みするようなところは人不足で困ってないんちゃう



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:58:24.92 ID:8facGUw60.net
能力相応の給料出さないからな 
外資が持っていく



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:59:02.48 ID:W3VlRbn+0.net
自社で要員用意できない→日本語すら怪しい外人部隊投入→自社の人間が逃げ出す



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 11:00:59.40 ID:IrPyFVund.net
>>68 
アイツらはコアお仕事はやってくれないから 
リーダーが全部やるはめになって日本人逃げ出す



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:59:06.38 ID:2lNaFk0x0.net
なんで氷河期に雇わんかったんや



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:59:09.76 ID:8kuCe4t20.net
実際これを機会に労働の考え方を改善する必要あるんちゃうか? 
級料払えないなら休日を増やすとかさ 
お金より休みが欲しいやつとか結構おるやろ



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:59:31.73 ID:4dN/nZCU0.net
ワイの経営してる飲食店も人手不足で困ってる 
若いのが働かないから慢性化してるわ



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/29(月) 10:59:48.22 ID:SQwLvodQM.net
人が集まらないなら賃金を上げろという猿でもわかることがなぜできないのか







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 20:49

人を大事にしなかったら、当然こうなる。
人材は人財。

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 20:52

育てる気も賃金上げる気もないなら潰れていいんじゃないですかね

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 20:53

知識も経験も技術もあるベテラン社員ばかりなのに、業務が廻らないのはおかしいなぁ。

規模が大きすぎるか、誰でも出来るけど面倒くさい仕事や評価されにくい仕事、あるいは雑用をやりたくないだけだろ。

あほくさ。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 20:53

団塊の世代は1年で270万人近く生まれてたけど、今は80万人強
もう移民を受け入れるしかない
機械化で乗り切れるレベルの人口減少じゃない

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 20:54

マニュアルはある程度の事はわかるけど結局はその程度しか覚えられない。
マニュアルで全部済むなら安い中卒雇えば良いし。
マニュアルあれば大丈夫と言う上司がどこにもいると聞くけどアホなんじゃないかと思う。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 20:56

欲しいのは安く使い潰せる奴隷
コロナが少し収束したから外国人奴隷を入れたくて仕方ない様子の末期の国

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 20:59

マニュアル通りに作業するだけの仕事だったら正社員なんて要らないんだよな
最低賃金で雇えるようなバイトやパート、派遣で良いわけなんだわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 20:59

>>6
移民を大量に受け入れてきた国
アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、イギリスなど
どこも日本より経済成長率が高いな

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:00

>>5
マニュアル通りに動くだけの仕事なら首の切れる非正規に任せるだろ普通

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:01

>>5
マニュアルはあるだけまし、
0スタートは厳しい

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:02

>>4
移民を受け入れるにしても諸外国に比べて低い賃金の日本じゃ無理だろ
逆に出稼ぎに出るのが普通になるんじゃね?

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:03

>>5
ホントこれ
マニュアルがないのは論外だけど、マニュアルだけで理解できる人間がどれだけいるんだって話よね
それで済むなら教師なんていらんし学力に差なんてでないわ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:04

正社員中堅だけど、役員、老人社員、が全く仕事しない、ただパソコンの前で座ってるだけ。
責任は負わす、若手、現場が責任を負う体質、本当おかしいよ。この現実が、嫌なら自分で独立するしかないだよな。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:08

>>11
東南アジアからはまだ人気ある
地理的にも人種的にも近くて、独裁国家でもない国ときたら日本と韓国くらいだし

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:16

氷河期付近で雇わんかったからやろ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:23

おう潰れろ潰れろどうせ手取り13万
(地方はそれ以下もザラ)みたいな待遇のとこだろ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:23

起業する奴が増えればそういうバカな企業は淘汰されるから良いんだけどなぁ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:29

管理職以上の評価をしっかりして
業績に応じてちゃんと給与減らして
その分を若手に回せばすぐに改善するけどな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:29

『老害が高給取り』と思ってる奴らは間違ってるぞ。
こんな会社は年寄りも薄給だ。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:31

優秀な若手程いい条件の会社に行くしほんともったいんない。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:34

そもそも人口ピラミッドがね…

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:39

日本全体がどんなに安い仕事でも引き受けるB型作業所化してんのよね
政治家の考える自己責任はナマポだけど
底辺の考える自己責任は路頭に迷うレベルだから

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:40

正直中小保護の政策全部いらん
それで残れる企業だけでいい
どんどん出てくるから

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:41

コロナニートして就活したけどどこも人手不足とか言いつつとってくれないから、企業は自滅したほうが国のためやで

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:42

>>13
責任言うても、最悪詰められるだけだけどな……
上も下もや
だーれもリスクをカバーしない

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:44

業務の洗い出しとかフロー・マニュアル整備とかやろやろ?というか数年毎にやれと言われるぞ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:46

年収1500万払ってくれるなら働いてやってもいいで?

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:47

高卒なんて絶対とらないよ

集団就職じゃないんだから

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:54

給料が安いだけ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:55

激増っつってもコロナ影響でも1500件程度で潰れるべくして
潰れたとこだけじゃん
薄利多売の下の方で弱った魚が消えただけ
黒い魚は生き残るだけだろ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:55

待遇面よりも会社内部の価値観、空気感が昭和か平成初頭を引きずってるような企業はホント多くて、そこに不満や違和感を感じる若手が多数

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 21:55

だーかーらー
法人税高くしろっつってんだよ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:57

法律で労働時間を縛らず
稼ぎたいならいくらでも働ける社会に戻れば
長時間働いて稼ぎまくってマウント取って
みんな稼ぐために働き出して解決するんだけどなあ

昭和末期から平成初期の総中流に逆戻りだ
望んだ結果だろう?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 21:58

老害の人件費だけが経費じゃないだろ
他の経費見直したり利益を人件費にまわして次の利益につなげりゃいいだけ
人件費を言い訳にしてるだけだ、利益を生かせない会社は潰れていいわ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:00

>>33
今は月300時間残業とかさせてもらえないもんなあ
これ以上稼げないって解ってるから必至に働かないんだよね
例え時給換算では昔より今の方が圧倒的に高くても
この部分は昔の方が良かったと思う

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:00

2015年の企業の解散・倒産35,511社に対して、株式や合同会社の設立数は111,238社。

でもって雇用者数は正社員は平成元年〜30年まで安定して3500万人前後。雇用が増えたのは主に非正規雇用。

これだけ企業が生まれているのに、雇用者数が増えていない。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:01

>>34
40歳以上の給与は軒並み下がり続けてるが
40歳以下の給与は圧倒的に増え続けてるの知らんのか?

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:03

>>36
社員一人が働ける時間を規制して
官僚様の利権である派遣をいっぱい雇わせる方針だからな
常に同じ仕事量があるわけじゃないんだから
一人が働ける時間を縛れば忙しい時のために派遣雇うしかないし
官僚様はマジで上手い事やったよねえ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:04

>>8
治安も桁違いに悪いけどな

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:06

>>8
あと、少子化が日本より深刻な韓国も名目GDPはちゃんと成長している
日本のマイナス成長は政策の失敗

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:06

>>33
確かに昔は残業200時間つれーわー
とか言いながら高給自慢するのがデフォだったけど
今は必死に働く=ダサイで
楽に金稼ぐのがカッコイイになってるよな

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:07

>>15
その結果未婚者や子なし夫婦が激増したのよね

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:08

>>40
労働時間が2/3になってるんだから
国内総生産が下がるのは当たり前だ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:08

日本企業で老人ガー待遇ガーとか言うなら外資のスタートアップにでも行きゃええやん
適当にそれっぽい理由で逃げてるだけにしか見えねえんだよな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:09

>>38
官僚の利権だから
官僚関係者が儲かる限り
もう二度と廃止されることが無いってのが
マジで絶望的だよね

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:10

未経験でも可、即戦力求む

とか矛盾してんのが今の日本だしね
若い人で尚且つ経験者で即戦力とかほぼいないやろ

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:11

わりと近々、一気に崩壊するかも知れんなこの国…

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:11

>>41
自分が面倒なことしたくないだけだろ
定時間内で帰るのがカッコいいならわかるけどよ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:12

派遣社員で民間から搾取してウハウハ

これのための政策なのに
過労死ラインとか言い訳を始めたのはマジ笑えたけど
それをお前らが本気で信じてブラックだの言ってるの見て笑えなくなったのは悲しい思い出
日本人ってここまで馬鹿だったんだなあと

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:12

若者がいいとか贅沢言ってないで老人雇えばいい
誰も働きたがらない企業で働かされる奴の身になれよ、とっととつぶせ

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:12

40以上が下がっているというより
氷河期世代が極端に低い上に切り捨ててるだけやな

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:14

>>50
実際、建築関係とかドライバーとか老人ばっかじゃん
しっかり雇ってるけどそれでも足らんのや

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:14

ネットでネタで言ってることを真に受けてマジで駄目な思考になってるやつが多いからね
ゆたぼん馬鹿にしてるやつらが同じレベルであることに気づいてないだけで、そんなやつ面接で透けて見えるんだけどそれに気づいてない
なのに自分を省みるんじゃなくて全部国のせい企業のせい周りが悪い俺は悪くないだからね
まあ、ある程度まともな企業で働くと新人は普通にしっかりしてるやつが多いからこのゴミ溜めにいるやつらだけ声がでかいんだろうけど

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:15

一次産業はほんと老人ばっかやで

55.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:15

ざまぁみろ 周りあらかた独立させてやったわ マジで今の50歳以上90歳未満ってバブルのイメージ抜けなくて使えないんだよね どうぞのたれ死んでください

56.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:17

>>40
韓国は出生率が低いけど、生産年齢人口は多くて総人口の7割以上ある
アメリカは65%で、日本は59%
出生率が下がり始めてから生産年齢人口が減り始めるまでにタイムラグがあるから、韓国の成長率が下がるのはこれから

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:18

>>53
大企業ほど人材が酷いんだが・・・
まあグダグダ文句ばっか言ってるのもどうかとは思うが
実際国の施策が不味いのもあるので自己責任とばかり言い切れん

58.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:21

>>49
週休二日の8時間労働で月80時間残業から過労死ラインって

じゃあ、週休1日で10時間労働がデフォで
そこに残業が足される時代の人がなぜ未だに元気なのかねえ

この矛盾に気付かないふりして楽したい若者が大多数の日本に未来があるわけない

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:23

>>58
労働時間減って健康になるかと言えば
むしろ氷河期以降が加齢で死に始めたら
平均寿命はこれからどんどん短くなると思う

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:24

日本で派遣の拡大はパンドラの箱だったよね
正社員という大した特権ないのに特権階級と奴隷の派遣でいがみ合う
足引っ張り合うクソシステム作った奴は死刑で良いと思う
大体海外の方がロクでもない事になってるのに良い部分だけ強調して海外参考にするのがクソ

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:29

労働者が減ってるなら
残業規制を廃止するだけでいいと思うのよね

って思ってたけど
公務員官僚利権が絡んでるのか
そりゃ廃止は無理だ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:38

>>4
自国の国民すら使えないのに、外国人なんて雇って大丈夫なのかよ、文化も言語も違うから、教育コストも高い。奴隷みたいな使い方すると国際批判されるし、そんな簡単じゃない。

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:38

海外に出稼ぎに行くのが普通になったりしてw

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:39

足りないのは社員ではなく安月給で働く奴隷だから仕方ないね

65.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:42

だって、スキルない金稼ぎの才能ない
そんな俺でも平等に自由に出来るはずの時間すら
売りに出せない様にされた時代だもの

働いただけ稼げる時代になったら本気出す

66.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 22:44

元請けになれない会社に価値はないぞ
そういう生産性の無さに国がしたし今後も変わらない

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:45

>>65
今の時代って売れる時間が恐ろしく限られてるんだから
少しでも条件のいい会社じゃなきゃ働きたくないのは
当たり前の事だよね

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 22:55

月200時間労働で月収22万の仕事と
月300時間労働だけど月収33万の仕事

最初は前者がいいと思うけど
後者との収入の格差が開き始めたら
後者が良かったってなるのが人間のサガだからな

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 23:00

でも、月250時間縛りがあるなら
その時間以内で一番条件良く稼げるのが一番になるよねぇ

70.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 23:02

>>62
ぶっちゃけ移民そのものより、移民の高い出生率を当てにしてるからな
昔の日系アメリカ人がそうだったように、移民1世が裕福になるのは難しいけど2世3世は高度人材になれる可能性がある

あと移民1世が日本で適応するための支援は欧米から学べるところがたくさんあるはず

71.  Posted by     投稿日:2021年11月23日 23:04

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

72.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 23:12

未だに30年前の給与水準で有能な若者を雇えると思ってる会社さあw

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 23:19

>>72
30年前は大卒初任給平均15万とかやぞ
今は平均21万超えだ
未だに30年前の感覚で生きてるのは君じゃないかい?

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 23:22

なお昇給率は
30年前は年齢が上がるほど右肩上がりだったけど
今は30後半まで右肩上がりで50代まで横ばい
それ以降は下がる

75.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 23:31

>>69
働いただけ稼げる基本給20万の民間と
働ける時間は制限されるけど基本給22万の公務員
バブル時代はこれで公務員が負け組だったからな

今は民間は残業縛りで稼げないから
公務員が勝ち組って価値観の変化が面白いよね

76.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 23:36

若者不足 ×
生け贄不足 ○←身を捧げる労働者(笑)

77.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 23:37

会社の元で働くのは平成まで。これからは個人で好きなように働く時代や。

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 23:44

30年前って時給700円くらいなんだな
それでも長時間働いたから今より稼げてたって
ぬるま湯で甘えまくってる今の労働者には真似できないわ

79.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月23日 23:51

>>78
真似したくても法律で禁止になったけどなー

技能が無くて時給安いなら、その分だけ働けばお前と同じ給与
これが通用しなくなったから貧困層が目立つようになったのさ

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月23日 23:55

>>79
昔は貧乏暇なし
今は貧乏暇人

81.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 06:47

奴隷不足定期

82.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 08:58

>>39
経済成長のために治安は諦めろってことだよ
日本人は自分で自分の身を守ることを思い出すべき

83.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 09:00

>>68
どっちもひどすぎるだろ

84.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 09:01

でも老害の待遇が悪い会社に若者は入社しようとしないんだよなぁ
30年後の自分の扱いなわけだからな

85.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 10:07

全員働いても足りないんじゃねえか?
氷河期の次の世代でこうなるって分かりきってたよな
計画的人材不足だから倒産しても気にする必要なし

86.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 10:43

なんで仕事できん奴に高い金払わにゃならんのだ
どうせ殆どがスグ辞めるクズなのに
って気持ちはよく分かる

87.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 10:46

>>76
労働すらできんモヤシのガキが給料安いって?
何なら任せられるんだ?

88.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 10:49

わかってないみたいだが
貰う給料は何かと交換なんだが
見合うもの提供するんだろうな?

婚活女と同じレベルなら
そのまま飢えてくたばれ

89.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 12:20

86、87
雇う必要なさそうだから若手不足も関係ないね

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月24日 13:18

ニート達の逆襲が
今、始まる

91.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 14:02

>>70
日本に来たら金が足りなくて結婚もしねえよ

92.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月24日 14:06

>>82
現状は貧しくなって治安も怪しくなってきてるけどな
経済成長も治安もダメ
奴隷増やしても悪化が加速する
そのくらい誰でもわかるよな
本当は何がしたいんだ?

コメントの投稿