何だこれ、酷いな
なんで生き残ってるんか謎
半分でも買うか微妙なくらい
動かなさそう
それはOfficeが十分使えるスペック確保してから言っていい台詞や
それで改善してけ
PC玄人から見れば改善の余地だらけだ
i3ぐらいなら3万ぐらいでありそう
ドン引きするレベルやわ
アホな老人くらい
スマホでええやん
以下探す方が難しい良い例やね
SSD積んどいてそこケチるか
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634717421/
またこの記事かよ
Officeの記載がなかったり(それでも高いが)
他のページではi7が同じくらいの価格で売られているのに
富士通になにか恨みでもあるのか
メモリせめて8GBくらいにしないとSSDの劣化が進む
でもまた金かかるな
office 2021(22000円)がついとるからやろ
メモリは最低8ほしいけどな
富士通には恨みしかないわ
お前のボッタクリのせいで全てが大幅に遅れた
滅んでいい
20年前なら、格安パソコンと呼ばれた価格w
今だとミドルクラスの価格の低め性能PC。
他の富士通のノートPC、Core i5、メモリ8GB、Officeありが8万円で売られている
なんでこれはこんなに高いのかな?
畑は違うけどイヤホンもそう遠くない将来似たような感じになる
というか今現在ですらもう中華イヤホンを笑える状況はとっくに過ぎた
これだけアホみたいに高いな
普通にFMVでも他のシリーズにOfficeつけるやろ
※2
実はメモリー圧縮機能で4GBでもスワップはせずにかなり堪えるけど、8GB以上積んでると4GB以上使うケースが増えたからそういう勘違いしてる人たくさんいて4GBモデル全然売れなくなったな
富士通も大概だが
スペック厨も世間知らず
価格はともかく老人向けならこんなもんで充分(ただしメモリが...)
Celeronというだけで叩く情弱多いな
上位の奴なら昔のi3よりも速いぞ
ゴミ
終了
おそらく薄型だから、高めの金額なんだと思うけど
バランスが悪いなあ
企業向けは、昔は一番安かったんだけどな
弁当箱みたいに厚みのあるノートPCだったけど
ただ同然の人件費の中国には勝てなかったよ…
ほら日本製だぞ買えよw
俺は海外製の買うから買わんわ
愛国者は買ってやれ
10万以上取ってCeleron1.8Gメモリ4Mとかマジパネェ
5万でもいらねぇよ
富士通のノート、筐体やデザインはいいから
CPU最高、メモリ・ストレージ最低のにして
あとは自分で換装している
Officeつきだから6万円くらいならいいかな
あとは4000円払ってメモリ12GBに変更
ゴミづくり大国日本
そもそもCPUはwin11に対応してんのか?という
>>1
桁一つ間違ってるじゃん
この手の低スペックpcは1~2万が適正価格
>>21
Officeが付属して1〜2万円www
>>21
Officeなしでも2万では新品は買えないだろ
Win10でメモリ4GBのPC触ったけど
本当に何をするにも遅くてイライラしたわ
8GBないと話にならんよ
もう富士通は一般消費者向けのものづくりで商売してねーからな。
高齢者にDELLや自作の方が安いとかいっちゃう奴も同レベルのアホだと思う
ゴミ
i3で5万が妥当
企業公共機関向けの無償サポート代込みノートPCなのかな?
ゴミ オブ ゴミ
富士通側に隙があったことは確かだけど
こんなアホスレに釣られる人ってね
ちょっと勉強すれば分かるようなことでも尋ねたあげく
サポート料?なんだそれ無料だろ
とか言う老害向けPC
Lenovoに丸投げするNEC、富士通、東芝は日本製とは言わん。
せめてメモリは積めよと
富士通にはそれすら理解できる社員が居ないのか
たまたま値引きがおかしかった1機種に釣られすぎ
コメントの投稿