みずほ銀行、今季8本目www

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

みずほ銀行、今季8本目www

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:56:54.49 ID:JAeHn6Ox0.net
みずほ銀行は30日、システムの不具合で、外為取引の処理に遅れが発生していることを明らかにした。
同行でのシステム障害は今年に入って8回目。午後4時時点で復旧していない。原因や影響について確認している。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20951155/





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632992214/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:12.84 ID:HHFFxtalp.net
飛ばしてんな




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:16.80 ID:EfgDPGUI0.net
これはひどい




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:24.39 ID:WDq8GVy40.net
流石の強打者やね




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:36.10 ID:NzyBLeVx0.net
月末は流石にアカンでしょ




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:40.28 ID:XVvwkkHrp.net
ショウタイム




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:53.17 ID:/XBK3/+S0.net
金融庁さんお仕事してる?




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:57.02 ID:WDq8GVy40.net
未だにみずほ使ってるマゾはおるんか?




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:57.50 ID:WRWpY77/a.net
もう預金返金して解体した方が良いやろ




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:57:58.84 ID:PuYnmo5G0.net
もう潰せよマジで




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:58:09.58 ID:Uvvbhdvep.net
これは令和の怪物




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:58:13.42 ID:uGLJ77YPr.net
ブサイク中距離バッター




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:58:18.92 ID:5dx6SNH3a.net
なんか50年ぐらい前のプログラムが使われてるらしいな




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:59:18.08 ID:WDq8GVy40.net
>>13
オープン化してjavaに置き換えた
新システム稼働してる
それが今や




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:05:13.25 ID:bU7gxxb20.net
>>20
これは?

MINORIは約4000億円の費用をかけて8年後の'19年7月に完成した。
業界では、「史上初めて、銀行が自社の勘定系システムを全面再構築した」と話題になった。

だが、どうやら実態は異なる。
一から作り直した「新築」ではなく、既存の「塔」をさらに建て増しした「改築」だったと考えなければ、説明がつかない謎があるのだ。
先に触れたCOBOLがいまだに使われているのである。

「ITベンダーの間では、かねて『なぜみずほは、わざわざ高齢のエンジニアを雇ってまでCOBOLを使い続けるのか』が疑問視されていました。
MINORI導入時にCOBOLを使った部分をなくして、別のプログラム言語で書き換えてもよかったはずなのに、それもしなかった。
それはつまり、なくさなかったのではなく『なくせなかった』のではないか。
勧銀時代から抱える古い重要プログラムやデータが、いまだにMINORIの内部で生きているからではないか—そうとしか考えられないのです」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384




88: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:05:46.89 ID:+2NcMnZXa.net
>>80
バベルの塔かな






99: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:07:29.95 ID:5ZvX/VnOr.net
>>80
そんなんジジィに翻訳させて書き換えりゃええだけちゃうの




106: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:07:46.76 ID:Q1u1+aF8M.net
>>80
想像やん




110: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:08:06.30 ID:ga2dQe9w0.net
>>80
リフォームしただけなんか…




142: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:11:56.85 ID:j22/KyNT0.net
>>80
九龍城やん




328: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:32:47.38 ID:pezssyVXa.net
>>80
10進数計算を巨額な数字で1円の狂いもなくやろうとするとCOBOL,PLIがてきしてるらしい
ソースはTwitter




342: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:34:26.61 ID:TBI/6zkja.net
>>328
COBOLは数値を数字としてみて扱う実装になってるからな
ほかの処理系のように2進数をそのまま使わん




367: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:36:58.25 ID:RlJ+9m8Oa.net
>>342
Pythonにもdecimalあるけど最初から10進計算を前提としてるCOBOLのほうがやっぱり安定してるんかな




386: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 18:38:37.44 ID:TBI/6zkja.net
>>367
decimalは結局2進数やん
COBOLは符号化してるから数値の1は数字の1や




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:58:41.45 ID:Y6ozI8Qnd.net
まだ全額引き出してないやつ流石におらんやろ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:58:48.72 ID:ntZyvFBEp.net
まーた日本のメガバンの平均障害件数が増えてしまのか




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:59:00.05 ID:yyYqWGmdp.net
定期




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:59:04.54 ID:zCh4OuX90.net
もうみずほメーンバンクにしてるだけで一企業の信頼が揺らぐ時代では?




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:59:05.24 ID:oUVfx6gA0.net
オワ谷コン平も見習えよ




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:59:15.31 ID:ZjBgfrRLp.net
2桁狙えるペースやね




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/30(木) 17:59:28.59 ID:PuYnmo5G0.net
新規はもう忖度ない限り見込めないから辞めた方が
ええ








カテゴリ:  ネタ  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月02日 06:39

さすが みずほファミリアw

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月02日 06:50

長い時間かけて作ったシステムがそんな簡単に直らんやろ
むこう数年は出続けると思うわ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月02日 06:52

逃げ出さずいつまで椅子に座っていられるかを競う

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 07:22

やっぱ日本人なら紙とハンコだわ
ITは諦めろ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月02日 07:29

システムの不具合がこまめに発生してるのに
多額の損失を出したりしない所がさすがだよね

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 07:35

>>1
月末に遅延すると冗談抜きに市ぬ場合があるからやめろ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 07:36

>>4
紙と判子とFAX

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 07:40

>>5
都庁のメインバンクやら宝くじやらトンでもない利権を持ってて潰すに潰せない

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月02日 07:49

不具合に乗じて送金!
記録は抹消されました
誰にも気づかれない
とかだったら怖いね

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 07:54

韓国を支援したりするからこうなる
解体したほうが日本人の生活が豊かになるやろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 08:31

今季未だゼロのザコばっかでワロタwww
みずほに先越されて悔しくないんかぁ?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月02日 08:35

もう顧客のせいだよ。
こんな銀行にいつまでも資産預けるとか正気か?

解約殺到でみずほ危機起こして当然なのに受け入れている顧客のせい。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月02日 09:15

>>9 補足
不具合の原因がハッキングとかそういう系統だったら怖いねって意味

コメントの投稿