田舎巻きはNG
いなりがダメとかじゃなくていなりしかないのがダメなんやろ
わかる
あと麦茶
茶色づくしやんけ
「僕の顔をお食べ」
腹たまるし
けっちーな
余計なもん入れるなよ
差し入れで痛みやすい生魚の寿司選ぶかよ
ワイはスーパーで売ってるやっすい助六でしか食べないから未知の世界や
コレはいらん
これは嬉しい
まあでも稲荷だからねえ
食ってみないとわからんな
差し入れとしては普通に有能
飽きるって現場への差し入れ1人でいくつ食うつもりなんだよ…
シュークリームで充分やろ
やべぇたまらねぇ
上田いい人すぎる
おいなりくん「チョ、マテヨ」
醤油つけなくていいってのが一番大事だから
上田も寿司用意したとは言ってないだろw
寿司とだけ言ったらそりゃ握り寿司のことだろってのは思うけど
大体の人数を把握してるくらいのスタッフへの差し入れとしては糞有能やけど
普通の寿司盛り差し入れられても大概めんどくさいやろ
業界で普通の刺身の寿司を差し入れにするほうがガイジだろ
撮影の時間とか人の出入りとかわからんバカは黙ってろ
撮影現場で普通の寿司があったらドン引きなんだが…。
何時からあるのかとか分からんし怖くて手をつけられん。
こういった場で生寿司の差し入れなんかあるわけねえだろ
常識でもの考えろ
おつな寿司ってのは、稲荷の皮を裏返しにして詰めるいなり寿司。
芸能界では裏番組を喰え!!ということで縁起を担ぐ食べ物らしい。
夏の差し入れならちょうど良いね
でも何種類かあると嬉しい
でっかいウニ重だな(弱視)
>>1
というかまずそう
からし稲荷、山椒稲荷なら有能。
普通のなら無能。
食ったらわかるけどおつな寿司はマジでいなり寿司の概念変わるほどうまいぞ
食ったことないけど
まぁ差し入れってリハ中とかにちょっとつまんで食べるくらいが丁度いいだろうからアリなんちゃう?
もちろん高級寿司or割烹のやつなんだろ?
この桐箱みたいなのに入ったやつ
高い奴じゃなかったっけ?
最近食ってないから食いたくなってきた
※おめえが一番無能だよw
差し入れでこれとは別に弁当あるんやろ?
少しつまむのに丁度いいだろ
小袋入った持ち帰れるやつの方が嬉しいけど
痛みにくいってのもあるし、寿司の好き嫌いもあるから複数種類入れて喧嘩になっても困るし、複数種類あったら全種類食べたくなるやつもあるだろうしで考えたら、嫌いな人が少ないであろういなり一色が安牌
これ、映画やテレビ局やお芝居の舞台の定番のやつで
なんかかけ言葉になってるやつだろ
縁起物だよ おいしいは美味しいんだろうけど
お土産に独自の世界観持ってそう
おつな寿司みて不味そうって思う人の人生幼少期からしっかり見てみたい
中身によるな
酢飯だけなら無能だし、具だくさんなら超有能
今は個包装されてるものの方がいいわ
それは私のお稲荷さんだ、が捗る
おつな寿司って稲荷の皮を裏返しにしてあって裏番組を食うっていうテレビ業界では当たり前の差し入れなんやが。
二十歳まで食わず嫌いだったわ
今は好物の一つ
稲荷はひじきの煮物を入れたものか、ガリと白ごま入れたのが好き
>>31
キッズかよ
>>37
もしかして助六のお稲荷さんしか食べたことないまま大人になった人?
具だくさんなお稲荷さんの美味さを知らないとか、可哀想過ぎる
もっとこう、ドッカーンって感じに派手な差し入れすればいいじゃんか
五目稲荷食いたくなってきた
おつな寿司、それなりに老舗の稲荷寿司屋。
東京の人間なら、それなりに良いブランドのものを差し入れたということがわかるけど、田舎の人は知らないから通用しないんだろうね。
それは私のおいなり...
おつな寿司も知らなそうなニートたちがなんか言ってるな
東京は差し入れでもこういう気の利いたものがあるのが羨ましい。
お稲荷さん、助六で想定してるお値段をかなり上回るけど(汗)
このいなり寿司に文句言ってるやつはスーパーで売ってるヤツしか食べた事ないんだろうなぁ。
写真みたらプロの寿司職人が御揚げさんから炊いた「これは旨いヤツ」ってわかるだろうに。
差し入れとしては適切というか他の人も差し入れあると思うからこれ一つで腹に溜まるというものでなくても良いしむしろ一つあたりが高そう。
>>38
草
ブーメランすぎて
おつな寿司のいなりってテレビ関係の差し入れ定番じゃん
よく見るやつ
めっちゃ美味いよ
いなりが入ってるやん
いろいろ混ぜ込んでるのはNO
シンプルに酢飯が一番っしゃ
>>7
シュークリームは時期によるが痛むの早いよ。お稲荷は昔から縁起物だし、手掴みでも食べられるし汁気が多く口の中が乾かない優れものだ。
それに木箱に入った稲荷寿司なんて見た事あるか?
旨いいなり寿司で有名な店やん
食いたい
コメントの投稿