本当に子供のことを思うんなら自分のデメリットよりも子供のメリットを取れ
くもんとスイミングだけにしろ
ピアノは東大生だいたいやってたらしいで
じゃあくもんいらんか?
体力向上は何の損もない
他は適性なかったり本人が嫌がるなら無価値や
あれですべて決まると言っていい
ソースはワイ
今でもピアノ弾いてる?
くもんいるやろ…
ボールペン字講座の方が良い
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1629027766/
東大生がピアノやってた人が多いからピアノさせるってなんか違うだろ。ピアノを弾けるようになっても学力は上がらない。というか、クイズノック見てると暗算はそろばん的なやり方全くしてないぞ
可哀そう
一つか二つに絞ればええやろ
親の圧のかけ方が悪かったんやろ
子供の中ですべてがタスク化しとる。楽しさを失ってるな
ピアノをやってたから東大生になれたんじゃなくて
東大生になれたやつがピアノやってただけじゃん?
なんかみんな大学偏差値65もなさそうなズレた質問と回答ばっかりで草
ピアノって頭も良くないと無理
私も3歳で早々に挫折したw
金の問題じゃなかろうに、真っ先に出て来るのがそれかよ
親が偉大な人間でもあるまいしアレコレやらせたって子供だってキャパオーバーだし
大した人間でもないくせに子供にやれなんて言っても自分はできないくせにって思われてるぞ
ワイもそうだったから分かる
ピアノ講師と医者の結婚が多くて生まれた東大生がピアノ経験者が多いってだけな気もする。
子供を鬱にしそうな親だな。
本当に楽しんで習ってるのか見てもいないんだろ。
>>4
ワイもそう思う
ピアノ習わせる→ある程度の経済力がある=教育にお金をかけられる
なんじゃないのかな
一回全部辞めさせてフリーにした状況で子どもが「やりたい」って言ったことやらせればいいんじゃないの
>>7
様々な教育に投資したお金が勿体ないから続けろと思ってゴリ押するだけなら、子供は絶対に続けようと思わんで。
ネタスレ立てといてスレ主もおもしろくないわ、
他の書き込みも面白くないわで紙くずすぎるわ
もちろんそんなスレをまとめたここも
ワイはさらにカブスカウトもやらされてたぞ
もちろん全部やめたかった
ピアノやってる奴に東大生が多いのが事実だとしたら、ピアノをやらせようと言う発想だったりやらせられるだけの経済力がある家は親ガチャ当たりだっただけでは?。
習い事で英会話とかは無駄だけどピアノは脳の発達に意味があるってきいたことあるな
くもんは5年生くらいになってからでもいい気がする…
ピアノもどこまでやりたいかやで…
子どもがやりたくないのに続けてても何の進歩も成長もないから無駄金や
>>17
英会話するなら、地理歴史学んでからの方が良いよね
海外留学して「日本ってどんなところ?」の質問に応えれなくて困った思い出…
公文と算盤はどっちかでいい気がするし、習字はいらなんじゃないかな
でも「全部辞めたい」っていうのは子供とコミュニケーションとれてなさすぎなんじゃないの
気を引くために言ってそうな気がする
やめたいってはっきり言うならやめさせたらいい
習い事にいく前になってお腹が痛いと言い出すことが続くのに、やめたいわけじゃないと言い張る
先生に相談しても特にトラブルや挫折も見受けられない
こういうのが、どうしていいか迷う
>>9
ピアノ講師と医者ってどこで出会うんや
こんなアホな親から生まれた子供がピアノやってるからって東大行けるわけないやろ
運動と楽器とお勉強、それぞれ一つづつやれば十分だろ
楽器はピアノじゃなくてギターやドラム、笛やラッパもいいかもな
ピアノとかいらねーよ
水泳くらいの運動(週1)と学習塾かなんか(週2)くらいでええやろ
米17
その手のはだいたい結論有りき(ピアノは頭に良いって結論にしたい)でやられるからね
ぶっちゃけ体のどこかを動かしてりゃ全部脳の発達に良いよ
右手と左手の指が同時に違う動きをするのが難しいんだよ さらに同時に楽譜も読むっていう
いまだに手書きで文字書くの?習字なんてゴミを習わせず、プログラミングにしろよ
>>19
英語習うとまずそれなんだよね
「あなたの国、出身地はどんなところ?」
日本の国際派は海外だけ見て足元を見てない
コメントの投稿