まあ、大体これだよね。
これが1番やろ
嫌ならちゃんと言葉で主張しろよ
他人乗せない方が快適に乗れるわ

こんなところで呟いちゃう男やから
ドア付近で止まるやつばっかで邪魔すぎる
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627512302/
天才がこの程度で草
ドア横門番奴はマジで邪魔
最近はドア横空間を広げた車両とかできて有能
いくら5chとは言えレスの九分九厘がカス人間でびっくりするわ
全て自分に跳ね返ってきてることもわからんのか
この人パターン分類がヘタクソだなあ。
アンケートやインタビューもせずに決めつけで話してるからまったく内容に価値がない。
議論の土俵にも立ってない。
川西由美子さんの定義でいうと「第2の人」ってことだな。
ドア横や前に立つ奴で内側向くキチガイが気持ち悪いわ
いうほど心理学か?
すぐ降りる奴が中に入っても仕方ないけどな
なんで他人のためにドア横の安置を手放す必要が?
てか詰めない奴がいるとしたら一番ありそうなのは次降りるから以外ある?こいつバカなんじゃない?
そもそも電車に乗らないといけない層は底辺だから知能高くない
本当に頭いい層は御金稼ぐのも片手間で裕福だから運転手付きの社用車や自家用車乗ってるよ
要は自分に都合の悪い人は頭が悪いってレッテルを貼りたいだけやな
学って言うならせめて体系化しろ
批判的なコメント多いけど、むっちゃわかるわ
通路は空いてるのに入り口はぎゅうぎゅうとかアホちゃう?俺通路でいいから行かせてくださいよ
真ん中棒立ちがいちばん腹立つ
奥に行きたいのにそいつが邪魔で通れないからもみくちゃにされて毎駅乗り降りする羽目になる
出口から離れるほど降りにくくなる
もたれるとこがある方が楽
気が利くとかでなくて単純に損得の話
そんなことも分からない奴が想像力を語るという矛盾
そもそも効率や不都合が万人共通な訳ないだろうに
政治語る時に「皆が道理や道徳に従う前提」で政治や政策を語るタイプだな
どうやって政治で従わせるか、と言う政治の本題を無視してね
そもそも、そんな前提なら政治なんて必要ないのに
>>8
ドア横キープで次駅で降りない奴どれだけいると思う?おまえバカなんじゃない?
>>1
門番いたら足ふんで中に入るとよい
>>12
わかるわかる
あのバカっぽい詰まりウンザリするよね
ドア横門番はまじで邪魔。
大型トラックの荷台みたいにガルウイングで端から端まで全部開けばいいんじゃね?
まぁこれはその通りだよね
中まで行かずに入口付近で立ち止まるのって女に多いし
並ぶ場所考えればいいのにw
アホの議論は休憩時間だわw
>>16
ドア横キープマンと詰めないやつは違う奴な
文章もまともに読めないアホはレスなんてせずに死んでくれ
>>23
いや、8の文章読んだ?
次降りるからって書いてるよ?
文章をまともに読めないアホはレスなんてせずに死んでくれ
中入らん奴は実際アホだろ
乗客の乗り降りで揉みくちゃにされることもないし、座席前に立ってれば席に座れるチャンスだってあるし
>>23
ドア横キープを詰めない奴に変えても全く文章の意味するところは変わらねえよバーカ
>>8
次降りないのに詰めない奴って結構いるぞ?
天才女ちゃん中学生なのかな
>>20
座席にジェットコースター用のガッシャンを付ければいけるな
>>8
バカしかおらんのか
ドア横キープは次降りるとは関係なくそこが安置だからいるんだよ
詰めない奴ってのはドア横以外の場所にいて中に入って行かないやつことだ
これガチのやべえ奴じゃん
ドア横は別に邪魔とは思わんけど
座席側の通路の入口を塞がれるほうが腹立つ
心理学的要素どこよ
確かに他人にとって迷惑なのは事実、しかし
ドア横にいると立っているより楽だよね?
入口近くに立っていると中央付近にいるよりは電車降りる時に楽だよね?
他人を自分より優先するのは自分の安全・快適性が担保されている時や
心理学の話するならそこからもうちょい踏み込めよ
たまに電車乗ると出入り口がギッチギチなのに
座席前?がスカスカなときあるけど
何してんだろこいつらって思うことあるわ
>>14
社会全体の益を考えられずに
自分自身の損得のみで動くんだから
やっぱり、想像力の欠如じゃないの?
わかっててやってるから違うとか言いたいんだろうけど
それがどれだけマイナスで、どれだけ周囲からヘイトかってて、
知り合いに見られた時にどれだけの損失となるかはわかってないわけだし
>>25
降りやすくするためでしょ
律儀に中ほどに詰めた人が降りようとするのにどこうともしない光景が貧乏人臭くて全然電車に乗る気しない
知らんおっさんが降ろしてやれよという言葉を言わないと動こうともしない鈍さがみじめに見えた
>>30
いや、だからさ…
>26
>27
…やっぱバカなのね…笑
>>33
自分の優先事項
⇒もたれられるから楽、降りるとき楽
この場合の他人のデメリットは、
中がすかすかでもっと乗れるのに乗れないということ
輸送効率が下がることは、移動時間の増加、運賃の値上げに繋がる
この場合、乗客であるあなたは、別の機会に「乗れない」もしくは「運賃の値上げ」のデメリットを受けることになる
他人の優先事項
⇒上記の逆
つまり、他人にはあなたも含まれることになる
しかし、囚人のジレンマに代表されるように、
人はなかなか全体の利益を最大化させる選択を取れない
これは心理学だあね
>>35
想像力の欠如ってのはやってる奴のことじゃなく、>1の文章を書いてる奴のことな
君もちょっと欠けてるようだ
>>39
どうせ反論できないから、
突っ込めるとこにだけ突っ込んで勝った気分になるんだろうなーと思ってたよ
入口こするのも奥まで入れるのも好きだ
車掌さんが「奥まで詰めてください」ってアナウンスしてるから従います
ドア横マンは寄りかかるな
誰がおっさんとおっさんがくっついて喜ぶんだよ
ホモならホモと腕章でもつけてろ
>>37
元の文章でも詰めないとドア横は違う事例やん
マジで頭悪いやつとは会話にならなくて困るわ
頭の悪い奴よりも性格の悪い奴の方が多いってことが
判明したようだな
>>38
なるほど、でも全体の収益で考えるなら
1.ドア付近で固まってる集団
2.座っている人
3.中ほどにいる人
4.乗ろうとする人
の四分類で考えると良いのでは?
その例の場合、1.4.の人間だけを考えていて、更に言うと1.2.3.のそうけい
>>40
いやいや
反論するならせめてちゃんと読んでよ
勘違いで絡まれて勝手に勝利宣言されるこっちの気持ちを想像したことある?
それも欠如してる?
髪の毛が邪魔なやつおるな。ガムでもくっつけたくなる。
>>3
跳ね返ってくる覚悟でやってんだよ
まあ入り口付近にいる人は路上喫煙者と中身一緒だと思ってる
>>35
自分のことで手一杯な人たちが社会全体の益なんか考えられるわけないだろ。こんな何の影響力もない天才女とやらが物申したところで何も変わらないんだよ。
本当に社会の益を考えるのならそういう人たちを非難するのではなく、満員電車自体を解消するために働きかけるべきだし、そういう精神性の人を多く生んでしまう社会構造を改善していかなきゃだめでしょ。
エスカレーターだって本当は片側だけ乗るのは止めろって言われてるのにみんな止めないのと同じなんだよ、本能的かつ違法ではない行動なんてのは個人の意識でどうこうできるもんじゃないんだよ、現実を見ろ。な
>>38
なるほど、でも全体の収益で考えるにしても乗れない、運賃の値上げを受けるという人が極少数になるのでは?
・乗っている人
・これから乗る人
これから乗る人を更に分類すると
1.その後乗れた人
2.乗れたが目的の時間に間に合わなかった人
3.切符を買ったのに全く乗れず帰った人
4.混んでるのを見て別の方法で向かう人
5.今後利用しなくなる人
およそ5分類にできる
この場合、貴方の例のように乗車賃の値上げ、乗れないに繋がるケースはどれだけになるのかを考える
1.はない
2.はない
3.は乗れないに該当
4.は乗れないに該当
5.は乗れないに該当
そうなると3.4.5.がデメリットに繋がるが、そのデメリットを負う可能性を考えた時、
3.は遅延がない場合は極少数
4.は別の方法を選べる人が少ない
5.は3.4.の中でも更に稀
となり、デメリットは無視できるケースの方が大きくなると考えます
>>44
一緒では?ドア横は奥まで詰めてないじゃん。ムキになりすぎて支離滅裂だぞ
>>10
自己中で他人の事考えられないのは頭悪いと思うが
>>21
なんでも女に繋げるんだなすげえわ
俺がドア横に立ってたら、仁王立ちしてドア横を虎視眈々と狙う奴がウゼェ
通路が空いてるんだからそっち行けよと思う。気持ち悪いから俺が通路に移動したら、スッとドア横キープしてて笑う
そこまでしてそこが良いのか
ドア付近に溜まるというより、通路に立つのが嫌なんだろ。大勢の人に見られているような感覚になるんだろうか。俺は人混み方が嫌だから通路に立つけど
人それぞれ事情はあるだろうから退かなくても良いけど人が通路に行こうとするとズルズルちょっとだけ詰める奴が邪魔だわ
「動くな!奥行けないだろ!」と思ってイライラする
どうせ詰めるなら真ん中まで行けや
なんで一人分ずつしか動かないんや
挙句狙ってたひとつだけ空いてた吊革スペースに収まられた時なんかもう、ね…
回路がないわけないだろ
そう思う回路はあっても自分の快適さを優先してしまうんだぞ
バカばっか
>>51
「僕が精神が劣っているのは社会のせい!僕に言わないで!」
……もうさぁ笑
>>44
だから、
16&26と27は、ドア横とは違う事例としての詰めない奴について指摘してるだろ
バカかよこいつ
>>59
いい年こいてそのメンタルじゃ、ないのと一緒だよ
ドア横の僅かな隙間に挟まってて乗り降りの邪魔にはならんやついるよな
飛び出してるやつは論外
つーかデブは割増料金払えよと
急にリュック背負った長髪になった
文句言ってるやつが中入れば良くね?
俺はそうしてるけど
>>66
おいドア横厨、発言がわざとらしすぎ
せめて奥へ行く道開けろっつってんだよ
>>22
わざわざ田舎っペ自慢するなんて変わった奴だな
>>61
そうやって何でも自己責任論に逃げるなよ。
そういうやつが自分のやるべきことをやらずにいるから社会のレベルが上がらんのだぞ
>>69
そうやって何でも他人のせいにして逃げるなよ。
そういうやつが自分のやるべきことをやらずにいるから自分のレベルが上がらず、いつまでも経っても社会について行けんのだぞ
もうすこしがんばってコメ稼ぎしろ!
>>70
もうすこしがんばってコメ稼ぎしろ!
ロングシートの端の席は体重50キロ未満しか座れない位に狭くしたら?
子供と瘦せ型の専用席
手すりで両端挟めば良い
ドア脇で立つ人が凭れかかる壁は無くして、純粋に端に座る人を制限するだけの低い手すりでね
そうすれば座りたい大人は中に入り込む
そして端の席の上の網棚は無くせば良い
そうすれば荷物置きたい人が中に入り込む
極め付けに、ドア前天井にはセンサー設置して
黄色床を踏んでると真上から超指向性スピーカーで大音量で警告
強いダウンライトの点滅でイヤホンマンにも嫌がらせ
>>49
か・く・ごwwwwwwwwwwww
狭くなったから、バッグを下に置いたらやたらバッグ蹴って来る女がいて、仕方なく抱えてそいつの方に押し付けてやった。
な?狭いだろ?状況見て判断しろよ!
コメントの投稿