「さ」はどこいったんや
崎の音読みがキや
京都「赤福!」
神戸「赤福!」
しゃーない
盗人猛々しい
551やろニワカ
うまくはねえけど
落花生
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625980446/
赤福無双
赤福は三重やろがい
名古屋はういろうでも推してろ
556って、KURE?
岐阜みやげなんて鮎菓子くらいか
東濃なら栗きんとん
進次郎がおるがな…
デンマークチーズケーキ!
大阪は551やないんけ?
それに横浜にはシウマイ弁当があるやろ
単にスレ立てた奴がものしらんだけのクソスレやん
556はサビ取りやろ
名古屋みやげで一番嬉しいのはゆかり
なにこのクソスレ
横浜のお土産の菓子は「ありあけのハーバー」だわ。
むしろ、40年以上変わってない感じ
シューマイ
>>12
シウマイな
千葉は成田山門前の米屋(よねや)という和菓子屋が一応全国区
成田の和菓子は柳屋の方が個人的には好きだが
551なんかより崎陽軒のシウマイのほうが有名やろ
どっちも大して美味くねーけど
「ゆかり」は本店は名古屋ではなくて、隣の東海市。 狂言に「外郎売り」ってのがあるから「ういろう」は名古屋でなくてもどこにでもあるのじゃないか?
>>2
名古屋はぴよりんで
ういろうは岩国>>>>名古屋やろな。名古屋のういろうって、なんかの素材やろ
初めて666を見たときは感動した
あの水色のスプレー缶は忘れられん
で、横浜はシウマイかハーバーだろ
ちなみに鳩サブレーは鎌倉で川崎は大師の葛餅が名物な
三重とかいうくそ田舎じゃ赤福の数も大して捌けないから愛知名物面して土産物として名古屋駅やらで売ってるのに、それを盗人猛々しいとか頭おかしいわ
巻き直ししていた詐欺土産を誇りに思ってるのもイカれてる
カジノができるで
崎陽軒はお土産じゃないけど、551もお土産じゃないだろ…大阪土産はモロゾフが嬉しいかな…神戸だが
雷おこしなんて貰っても誰も喜ばないやろ…
556の豚まんKURE
ハーバーしらんとか草
横浜の土産屋見たら
1位が出川の海苔だったけど
あれは普通の海苔だよな
東京の姪っ子と寅さんの帝釈天に行った時に隣にいちご大福があるのに「雷おこしをお父さんのお土産ににしたい」と姪っ子が言った時には驚いた
あんな不味い物がええんか〜?
ところで556って何なん?
赤福餅は名古屋でも売ってるだけで
名古屋ならではなら「坂角のゆかり」
「守口漬」「麩まんじゅう」「岐阜の水まんじゅう」
「知立の大あんまき」「犬山のげんこつ飴ときびだんご」 「ういろ」こんなとこだ
名古屋はフーゾクの本場だけあって
大人のおもちゃが
名古屋駅で売ってる
>>16
ういろうは元は小田原銘菓
東海道新幹線の名古屋-小田原間開通記念にお互いの土産物の販売所を置いたら、ういろうが名古屋の方に定着したんだそうな
横浜は異人さんに連れてかれた赤い靴の女の子で土産乱発してた気がする
同じ神奈川の鎌倉鳩サブレのが認知度高いから別に横浜はいなくてもいい
赤福は名古屋じゃなくね?三重の伊勢だろ?
>>26
ラーメン屋で具として使ってるとこ行ったけどあれはいい海苔だ
名古屋にある赤福はただの出張販売所だぞ
まぁ赤福の総売上で一位にある販売所だから重要拠点ではあるがな
コメントの投稿