緑茶は飲むで
大陸人は繁体字よめないからなあ
学を學って書くのは今からするとアホみたいやで
抹茶とか茶道みたいなのは日本独自と言ってもええやろ
それがなければ日本の文化でいいんじゃないの?
期限主張しすぎると抹茶だけでなく紅茶も緑茶も烏龍茶も同じ葉を加工したものだからどれかがパクリみたいなことになるぞ
最初は抹茶や
烏龍茶に人気奪われて下火になったけど
茶は仏教と共に中国からもたらされてなかったか
しもつかれのルーツとかもあんのかな
2-3年前に中国に抹茶ブーム来てなかったか
お茶そのものの起源が中国だろ
紅茶だって緑茶だってルーツは中国だ
抹茶がどうこういう問題じゃない
抹茶って日本のイメージが有るな
実は中国だったんか
一口に中国と言っても時代によって民族が違うだろ
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
王朝が変わる度に文化ごと消し去る地域に歴史なんて無いよ
人類の起源はアフリカなんだから全部アフリカの物だ!
文化として維持してきたなら構わんが、消し去って来た連中が今更主張するなよ
本当、見苦しいわ
起源だとしてもすでに失われているなら中国のものではないな
そりゃ抹茶の起源は中国だろうが
日本の抹茶アイスや抹茶チョコ、抹茶ラテをみて
抹茶は中国が起源なのに日本のもの扱いされてるって感じるなら頭おかしい
品種も栽培法も製法も中国のとは全く違うんでしょ
だから抹茶ではなく別の名前がついているかと
中国大陸に過去にあった国が起源としても民族的にもう途切れてるやろ
大朝鮮と小中華はホント起源主張大好きなのなw
>>5
そりゃアイツらの親分だしな
中共の起源は拷問以外何もないよなクソ過ぎて
「お茶の木」は、楚の国が原産らしい。
ちうごくは、茶葉を刈り取るだけ。
英国も紅茶は同じ製法。
日本は緑茶にするため、酵素を殺す方法を考え出した。「蒸す」んだ。
熱湯ではお茶が出てしまう。
これがまず発明。
抹茶は、ある程度元気な木に覆いをかぶせて、もやしっ葉のようにする。葉緑素が少ない茶葉にして、酵素も殺し、粉末にする。
こんな芸当がちうごくや、英国で出来るはずがないだろう。
ちうごくが国交を回復した頃、鉄観音などのウーロン茶しか輸出できなかった。緑茶すら現地にはない。そうバイヤーが言っていた。
抹茶って中国なんか?
緑色に塗装された抹茶とか売ってそう
これは金に目がくらんだアホが騒いでるな。
どこまで迷惑をかけてくるのかミモノだ。
日本文化のたいていは唐から学んだもの。そんな常識中の常識、日本人ならクソバカ子供でも知ってる。
中国禅宗や達磨なんて、もうオモチャ扱い。
その先にある日本の茶道にちょっかい出すなんて、もう、キングオブバカ。
こんな批判が蔓延れるものなら、やればいい。えげつない大恥をかくことになるわな。正体晒すだけ晒してから叩きたいな。
またキュポン♪なんて音を出しながら茶道の起源を騙るかな。漢字すら日本侵略の象徴だと思うクソバカのあがきが楽しみだ。
緑茶の起源の黄茶が中国から来てるってへうげもので習った
というか、起源の起源の起源の・・・て辿ったらほとんどの日本の物は中国起源なんじゃないかなって思う
牛→牛肉→挽き肉→ミートソース
チャノキ→茶葉→抹茶→抹茶スイーツ
肉を細かく刻む文化があった地域がミートソースの起源を主張してる感じ
どこぞの半島民と違って日本人は起源を主張したりはせんから安心しろ
売国企業サントリーの洗脳のお陰で、烏龍茶は中国福建省って刷り込まれとるな
政権変わる度に前の文化一掃する国がなにゆーとんねんって感じ
日本が日本文明として扱われずに中華文明の下に組み込まれるのって世界四大文明説だけじゃないの?
世界八大文明とか二十大文明の時って日本は日本文明として扱われてね?
中国四千年の味、なんてコピー作ったのは日本だろ?
起源を騙るよりは歴史があること・渡来の珍しいものであることなどを喜ぶんだよ
>>26
そして魔改造する
中国共産党は文化大革命で過去の文化は共産主義じゃないからダメーとか言って全否定しただろ
だから今の中国の歴史は80年くらいしかない
お茶は中国発祥?
仮にそれが真実だとしてもそれを主張する事は共産主義の否定になりますけど大丈夫ですか?
毛沢東否定してますけど
米27
?『これはウチの料理じゃないけど、美味しいですね』
そもそもお茶の文化なんてものは世界中にある極々普通の文化
中国だけが発祥じゃない
欧米の文化が中東発祥でも文句は言わないのに
日本に対してだけ文句を言う
わかり易いよね
元の記事読んだけど、誰も助けてなんて言ってないよね?どうしてほしいの?
中国が抹茶を捨てた経緯書いてあるだけじゃん。
被害者ぶってるのは誰?
そら渡来人が来てから1300〜1700年も経ってるから
日本で独自の進化を遂げて 文化として根付いてるだろうよ
起源があっても中国人が進化させたわけじゃないじゃん
>>28
七分功三分過で、まぁ結果良かったからヨシッの精神やで?
中国の悲劇、繁体字を国語にしなかった事
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
>>29
おいしいならヨシッ‼
いうて元記事読むと、抹茶が日本の物として世界に広まっていることに怒っている訳ではないな。
むしろ、遠い昔に自らその文化を捨てて廃れてしまったことを嘆いている感じの文章。
折角抹茶を生み出したのに放置してるから日本人が技術開発して今の地位を作り上げたんやろ
何もしてない癖に成功してから上前ハネようとするなよ
別にお好み焼きみたいに、抹茶日本風って呼んでもええよ?
>>40
なお広島人は許してないもよう
抹茶にして飲む飲み方自体も中国から伝わったんだってさ
正直、肝心なのは中国産じゃなくて日本産ってことだよね。
>>1
正直起源とかどうでもいいよね
むしろ起源のクセに活かしきれてなくて他国にかっさらわれる程度の味覚で恥ずかしくないのかな?
中国にある茶葉の種類は半端ねえからな
日本に伝わっているのはそのほんの極一部でしかない
まあ、あんまお茶飲まない人は知らないことかもしれんな
>>44 元記事はそれを嘆いてるらしいよ
別に起源なんか主張してないがw
日本式茶でええか?
抹茶なんていらん
麦茶サイコー
>>30
は?チャノキ自体が中国原産で日本に伝播したりイギリスがインドに移植して大量生産し出して広まってんだぞ?
>>49
小麦粉を使う料理全般に起源主張する国が出てきたらマヌケだろうなと思う
>>23
あれって本来の烏龍茶とは似ても似つかない質の悪いプーアル茶みたいなのを偽って広めてしまってるから日本にも中国にも失礼
だいたい中国起源とか言ってるやつはあほ丸出しだぞ
>>49
広義のお茶はチャノキだけじゃないからな
コメントの投稿