1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:47:44.51 ID:ifSwIoJZa.net
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624769264/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:47:56.49 ID:LD/VimCTr.net
ないあるよ
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:48:20.33 ID:eCB6wDEZ0.net
まだ語れるやろ
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:48:25.87 ID:Gj18sgl00.net
確かに
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:48:27.96 ID:MpdTBMMwa.net
まだ続けるんか不毛すぎるやんけ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:48:44.18 ID:Yi3gXSAX0.net
ワイ
嫌い:サザン、湘南乃風、RIP SLYME、青春パンク全般、ボカロ
好き:初期浜崎あゆみ、globe、fripSide、YOASOBI、ヨルシカ、ポルノグラフィティ、B'z、X JAPAN、Roselia
どんな印象や?
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:27.71 ID:Wsg9veT50.net
>>6 ヨルシカとかボカロの人やろ、ステレオタイプで本質を見ない人って印象やな
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:33.34 ID:LD/VimCTr.net
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:41.67 ID:bTBjU2uZa.net
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:14.79 ID:WHZjAXDE0.net
運動部を元気付ける曲ってファンキーモンキーベイビーズの奴とかか?
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:22.13 ID:iYmjpmM1p.net
ボカロじゃなくてファンキー加藤とか聞いたらええやん
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:28.71 ID:eCB6wDEZ0.net
普段ソシャゲやらんからプロセカ毎日やるの疲れる
新曲出た時にやるくらいがワイにはちょうどいいわ
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:29.66 ID:LjPmBn460.net
サンダーボルト初音ミクとか曲名はともかく運動部系に近かった気がする
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:49:45.45 ID:wkQ6fTIH0.net
正直おっさんと若者のボカロに認識が違いすぎて話が噛み合わない
119: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 14:01:51.12 ID:+vNo/9ZJ0.net
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:50:23.17 ID:igqO96a4d.net
バカリズムがただボカロが嫌いなだけなんでしょ?
なんかネット文化嫌いアピール良くするよね こいつ
そういうキャラでやってんの?
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:51:48.65 ID:eCB6wDEZ0.net
>>17 バカリズムって昔からちょっとキョロ充っぽい所があるからな
まぁワイは嫌いではないんやけど
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:51:51.05 ID:Bs4bCVQma.net
>>17 ネット嫌いの論調にネット民が反発するのもキモいけどな
帰属意識持ちすぎやで
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:45.44 ID:c6SJyylR0.net
>>17 ネット文化に迎合してる臭いネタやっとるくせにな
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:50:44.99 ID:eCB6wDEZ0.net
結局さっきのスレで運動部を元気づける曲の定義が定まらんかったよな
Greenみたいな曲ってことでええか?
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:31.88 ID:bTBjU2uZa.net
>>18 違う気もする
確かにレゲエ調とかも多めやけどどっちかと言えば割とシットリした曲の方が流行ってるし
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:50:59.47 ID:bTBjU2uZa.net
ボカロはヲタク文化からは独り立ちしてしまったから下手に知ったフリせんほうがええ
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:53:11.83 ID:LD/VimCTr.net
>>21 誰でも創作発表できるオープンソース文化はオタク文化の一つで括れないものがあるよな
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:51:38.03 ID:3E9uksf9d.net
ぶっちゃけ陽キャ音楽がようわからん
というか陰キャの音楽の幅が広すぎる
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:45.41 ID:Wsg9veT50.net
64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:56:02.86 ID:q6dys9Jg0.net
>>30 マジレスすると聞いてるの老人定期
今どきクラシックとかオペラなんてジジババしか聞かんぞ
若者で聞いてるのは吹奏楽部か意識高い系くんぐらいやろ
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:00.59 ID:ncnct3+O0.net
正論定期
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:06.51 ID:q6dys9Jg0.net
ジャンル違い定期
ボカロは元々陰キャの音楽やからや
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:43.45 ID:s7S8mK9l0.net
これってボカロディスなん?陽キャ曲を皮肉ってんのかと思ったわ
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/27(日) 13:52:45.29 ID:XipHgVv30.net
運動部を元気付ける曲ってまず運動部がそういう曲求めてる訳じゃないやん
コメントの投稿