
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:40:51
https://kuruma-news.jp/post/386478
そして、ヘッドライトのロービームとハイビームを自動で切り替える「オートハイビーム機能」を搭載したモデルも増えています。
カメラやレーダーで対向車や歩行者などを検知した場合は、そのときのみ自動でロービームに切り替える機能も搭載され、メーカーによっては「アダプティブヘッドライト」などと呼ばれることもあります。
このオートハイビームですが、実はかなり不評だといわれています。その理由が、対向車を検知するのが遅く、自転車、歩行者などはうまく検知できないケースが多発。切り替えのタイミングも遅くなり、すれ違うときに眩しいとの声が多いようです。
引用元: https://girlschannel.net/topics/3428452/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:42:01
信号待ちとかで対向車めちゃくちゃ眩しくてイラっとする時ある
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:42:16
>>1
むしろ切り替えてない車が多すぎ
道交法は守れよって思う
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:42:50
後続車のハイビームも眩しいよね
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:49:21
>>4
眩し過ぎる時はルームミラーやサイドミラー調節して後ろの人に照り返してやる
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:45:47
>>16
それ事故の元だからやめたほうがいいよ。
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:44:15
ハイビームは推奨だけど、最近ルーズが多い。
気づかない?わざと切り替えない奴もいる。
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:44:45
やたら眩しくて頭痛くなる時ある
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:45:01
ロービームだと暗くて危険に感じるときがある
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:03:45
>>7
そこは切り替えればええがな。
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:45:38
ハイビームの車が対向車で通ると、その間眩しいだけじゃなく、その後も目に違和感残るから本当勘弁して欲しい。最近だと、このケースと他に、LEDのやつもめっちゃ眩しくて目が眩む時がある
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:59:34
>>9
分かります。
逆に事故増えるんじゃないかってぐらい、ライトの残光が付いてまわる。
いい加減光量の制限付けてほしいわ。
LEDは白すぎて運転してても見にくいし、何が良いのか分からない。
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:45:46
対向車のハイビームが眩しくて、こっち側の歩行者や自転車が見えづらいことがよくある。
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:45:54
たまに使ってるカーシェアリングがたぶんこれ。
ハイビームをやめたいのに切り替えできなくて、迷惑かけてしまってるから夜は胃がいたい。
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:07:24
>>11
車種をネットで調べたらすぐにわかるよ。
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:21:03
>>44
カーシェアだし営業なんで同じ車ばかり使えないから毎回調べるのは大変なんだよー。急に出かけなきゃいけなくなるし。
でも、事故につながったら申し訳が立たないから、調べるしかないね。 数車種の切り替え方を覚えたら、意外と仕組みはにたりよったりかもだしね。やるよ。
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:46:14
対向車いっぱいいるようなとこでハイビームすんな
『眩惑』って教習所で習っただろ!
自分は対向車来たらすぐローにするのに
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:47:35
対向車のハイビームの残像がしばらく残るのがやだ。
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:48:06
これはオートだけど切替にならないことが問題になってるんじゃないの?運転手は気がついてないんだよ。
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:49:51
対向車の光がまぶしすぎて事故しそうになるよね
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:50:25
自転車のライトもそうだな、
お前はいいかもこっちは眩しくてなんも見えんが
何年か前四国に旅行いったら、夜は車道は原則ハイビームが標準て県あってびびりました。ハイビームで道路走るなんて、煽りでしかないのに…
未だにそうなのかしら…
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:53:47
>>18
え?普通上向きじゃない?
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:50:50
オートハイビームなんてあるんだ。
それで怖いお兄さんたちに目をつけられたらどうすんだ。
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:52:51
路駐してる車は車内でいちゃこらしたい為に
ハイビームにして路駐してる車もあるよね。
ハイビームにしとけば車内見えないから。
と、聞いてから、車内でイチャイチャ中かと思ってます。
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:56:02
>>20
横から覗けば意味なくない??ww
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:57:25
>>27
横から見ると見えます。正面対策なんだろうと思ってます。
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:54:08
目つぶしって呼んでる。
それくらい何も見えなくなる。
本気で、対策してほしい。
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:54:53
ハイビームは電灯が少ない地方しか使う必要ないでしょ。
58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:28:38
>>23
ど田舎に住んでるけど、街は明るいからハイビームいらないわ。
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:55:19
交差点で対向車がハイビームにしてたらこっちもハイビーム返しする
性格悪いのは分かってるけど運転中はイライラしやすくてね
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:55:41
親の車運転した時マジで困ったわ
そんな機能知らんし、高速で本当にパニックだったわ
対向車本当にごめん
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:55:47
オートハイビームにしていて
対向車のない山道でカーブの反射板とか
自販機のライトを察知して勝手にローにされるのも暗くて困るw
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:56:44
煽りと勘違いされるから、電灯ある地域では、
ハイビームにはしないかな。
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:57:53
LEDのヘッドライトが普及してから
対向車がハイなのかローなのかよく分からなくなった
LEDだとローでも眩しい
お互い様なんだろうけど
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:59:50
LEDライトが主流になってきてるのがヤダ。
特に2つじゃなくて4つも付くやつ(アルファード)とか。雨の日の夜なんか眩し過ぎて最悪だよ。
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 16:59:56
オートハイビームのせいですれ違うとき凄い眩しい。今ハイビーム必要かどうかすら判断できない人は運転すべきじゃないわ。
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:01:52
日が暮れると目が眩んで危なくてどうしようもないから、ハイビーム対向車にパッシングするけど、全然直してくれないこと増えた
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:05:10
免許切替の時の講習で習ったよ。ハイビームなら夜間人が目の前にいても見やすいから住宅地で夜間対向車がいない時はハイビーム推奨になったんだよね。間違ってたら訂正してください。
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:05:22
もうこれほんとやめてほしい!
目潰し以外のなにものでもない!!
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:06:15
ハイビームじゃなくてもめっちゃ眩しい車がよくいる
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:08:48
ウザいはウザいけどハイビームになってることに気付かないだけの人はまだマシ
本気で消えろと思うのはわざとハイビーム煽りしてくるアホ
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:10:10
この機能役に立たないからもう使ってない。
最近フルモデルチェンジした車に乗り換えてこの機能が付いてたけど、対向車が来ても切り替わらないし、前に車がいてもダメ。挙げ句の果てにハイになったりローになったりパッシングしてるみたいになる事も。
ディーラーに相談したら、じゃあ使わないでくださいだって。この機能が付いてるから値段も少しは上乗せされてるんだろうからちゃんと使える様になってから実用化して欲しい。なんか納得できないな〜
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:10:35
最近のライトは性能がいい(眩しすぎる)からそんなハイビームにしなくても、、、とは思う
昔のオレンジ灯はハイビームじゃなきゃ見えなかったりしたけど
ほんと最近のライトは眩しすぎて目が痛くなるんだ
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:12:19
ハイビームもだけど眩しすぎるLEDは規制してほしい。
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:14:14
またわけわからんことしてるよなー、国ってやつは
日が落ちてきたら、ハイビーム推奨してますからねー
そのまぶしさで事故るわ 時と場合って事をしっかり言わないとバカ正直ものが多すぎる
77: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 19:12:00
>>50
正直いらない、ただのバカ
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:16:10
後方車がハイビームや強いLEDだとめっちゃ眩しいよね。色の薄いサングラスかけて運転してるけど、少しマシになった。
夜にサングラスが役立つとは思わなかったよ。
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:18:54
最近の自転車のLEDライトも眩しいんだよね…田舎の真っ暗な道を走るのかってくらい眩しい
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:22:56
LEDライトのせいで事故になってるケースあると思うんだけど、全然改善されないよね。本当にあんな明るさ必要なの?
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/13(日) 17:25:07
オートってあてにならない。
コメントの投稿