
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:56:48
https://www.j-cast.com/trend/2021/06/03413084.html
CCCでは、新しい「ライフスタイルの提案」をミッションに掲げている。これに基づき、公共サービスや地域共生に関わる事業、インターネットサービスを企画している。レンタル事業のみにとらわれていないということだ。
中でもとくに、数年前から「書店業」に注力しているという。現在、同社はレンタルショップのTSUTAYA以外にも「蔦屋書店」や、書店とカフェを融合した店なども展開しており、全国に合計約1100店舗あるとのこと。
同社広報室は取材に対し、書店業については、
「(店舗全体での)2020年の書籍・雑誌販売額は1427億円と過去最高額を達成しました」
と説明。書店とカフェの融合を軸に、「コンテンツを複合的に展開する『ライフスタイル提案型』の店舗を2020年は全国に34店舗オープンいたしました」。また今後は中国を中心に、海外への出店も進めていくという。
引用元: https://girlschannel.net/topics/3411563/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:57:22
あとさ、コロナで不特定多数の人が触ったものってのがよくないと思うわ🤔
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:39
>>2
コロナ前から それが気になってたし返しに行くの面倒くさいから行かなくなったわ。
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:57:38
今日TSUTAYAで本を買ってきたわ
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:57:55
ざまぁ
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:05
まぁ、仕方ないよね、Huluやネトフリとか普及したし
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:10
TSUTAYAの雰囲気は好きなんだけどね
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:12
10年前まではDVD借りるのが当たり前だった
10年もありゃ恐ろしく世の中の常識が変わって行くね…
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:07:39
>>7
10年前は、半分以上がガラケーだった気がする。
携帯でテレビが見れれば、ちょっと安心する程度。
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:21
私はゲオ派
68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:11:42
>>8
DVDレンタル安いからよく借りてた。
映画や海外ドラマ10枚借りても1000円でお釣り来るから。
でもサブスクだともっと安く見れるもんね。
地上波ドラマなんて見逃し無料…
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:29
わざわざレンタルショップ行く必要性がなくなっちゃったもんね。私ももう何年もレンタルなんてしてないや。
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:01:19
>>10CDも買ったり借りたりすることもなくなったな
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:41
そうかそうか
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:44
TSUTAYA全盛期の時代があったのにね。
やはり時代はうつりかわるな
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:46
TSUTAYA書店にレンタルショップ併設してるところあるけど、人居ないもん。
返しにいくのが面倒。
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:58:51
うちの近所のTSUTAYAも規模縮小したよ
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:06
うちのところのTSUTAYA半分ヴィレヴァンみたくなってるわ
レンタルする所より雑貨の方が広いw
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:14
サブスク入ってると、月額で見られるものの中から選ぼうってなるな。
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:14
年会費500円と旧作1000円をなんとかして欲しかった
当時は高くてGEOやネットにどんどんと変更してた
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:14
なんだかんだ言ってサブスクでは観られないニッチな作品って多いから、ツタヤがオワコンになるのは非常に困る
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:40
TSUTAYAの中にカフェ入ってるところは売れてるよ。
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:48
近所のTSUTAYAこの前潰れてマックになってたわ
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:04:56
>>23
うちの近所のTSUTAYAはドンキになってた
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:51
借りてきて返しに行ってまーす
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 16:59:54
うちの近くのTSUTAYAも7月に閉店です。車で聞くのにレンタルしてました。
時代の流れですね…
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:00:01
最寄り駅の真ん前にあったTSUTAYA潰れたなあ
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:00:09
今の時代本屋も危うそうだけどそっちへいくんだ
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:00:11
うちの近所も本屋と雑貨屋併設してる。
でもTSUTAYAオンラインとかあるよね?店舗に拘らなければ生き残れるでしょ
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:00:15
最近はあんま利用しないけど、TSUTAYAなくなったら寂しいし不便で困るから頑張って欲しい
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:00:25
コミックレンタルはめっちゃ利用させて貰ってる!あれなくなると困るよ!頑張ってほしい!
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:01:07
あれでしょ、自治体から指定管理委託引き受けて
町おこしと称して膨大な利益を得てるじゃん。
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:01:28
うちの近所のTSUTAYAは借りてる人よく見かける。ネット公開してない作品多く置いてるのかも
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:02:01
漫画レンタルで定期的にTSUTAYA行ってる。
TSUTAYAってレンタル代金全国統一してると思ってたけど、店舗によって金額違うんだよね。
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:02:21
最近、TSUTAYAにDVDを借りに行ってます。
古いドラマも品揃えがいいから、助かります。閉店しないでねー!
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:04:28
地元のツタヤ、レンタルだった
場所日用品販売コーナーになってたよ。
ホームセンターみたい。
生き残り大変だね。
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:04:29
そのうち返却ボックスもレアな存在になるのかな
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:04:37
ᎢポイントカードってTSUTAYAだよね
すごく浸透してるイメージなんだけど、
これはあまり儲からないのかな?
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:04:49
若い頃は雑誌見に行ってたけど、もう10年くらい全く行かなくなった
(好きなミュージシャンのCDは店員さんに見られるの嫌でネットで買うようになったし)
去年か今年に入ってからか、本を探そうと行ったら20時閉店となっててビックリした思い出
TSUTAYAって遅くまでやってたイメージだったからコロナで人来なくなったのか、廃れてきたのか…なんて思ってました
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:05:46
これも時代の移ろいだよね
青春時代に何度足を運んだことか
大変お世話になりました。
今はすっかりサブスク生活です
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:05:57
フランチャイズでTSUTAYAやってるんだけど
本だけだと儲からないから最近は韓国化粧品やバック、服まで売ってる
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:05:58
CCCが自治体図書館業務の指定管理者になれば年間委託料、億行くから、
レンタルとかより儲かるしね、施設費も自治体が出してくれるし。
ノーリスクで儲かるしね。
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:06:20
20年前に田舎の高校生だった頃はTSUTAYAでうろうろするのが最大の娯楽だった
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:07:51
ゲオとTSUTAYAがあるけど
TSUTAYAは高過ぎる、誰も借りないよ
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:08:17
延滞が不安で借りたくない
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:08:45
Tカードの更新がうざい
67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:11:21
>>59
更新しないとレンタルできないけど、ポイント溜める分には問題ないみたいでそのままポイントカードとして使ってる(笑)
63: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:09:52
蔦谷書店はオシャレな雰囲気だよね
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:10:32
今日ツタヤでバスケットボールダイヤリーズ借りてきた。楽しみ。
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/06/04(金) 17:00:41
レンタル専門のTSUTAYAはもう生き残れないね。
コメントの投稿