焦点絞れば火事起こせるよな
しかも120本
草
ヘリのライト使わないで敵の拠点占拠できそう

なんやこれ草
草
臭そう
犬になってて草
かわいそう
そもそも何これ
トイレやろ
探照灯かな?
なんで手元が明るいんですかね
サバゲーで使ったら圧勝できそう
こういうの冗談抜きで網膜傷めて失明とか視力低下するからな
法規制した方がいいと思う
ウルトラマン復活させるくらいにしか使わんだろ一般人は。
内臓バッテリー式でバッテリー交換不可だとバッテリーへたったら終了だし乾電池式が好きなんだけど120本は無理だわ。120本なんて接点不良起きまくってちゃんと点灯するんかいな
23グラム120本=2760グラム
懐中ではないな。
なんで乾電池にこだわったんや…
山で遭難したときに便利だな
救助ヘリの音が聞こえたら、点灯すれば昼間でも発見してくれるだろう
俺の使ってるヘッドライトが200ルーメン
これは500000ですよ
フリーザ様か?
おおー、いいねー
これどんどん使って遊ぼうぜ
小学生1人に1つもたせて
おもちゃだw
球場とかに使われてる照明かな
急激に熱くなるだろうに素手で持てるのか?
こち亀のラジコン戦車
ちなみにそんな商品はない
画像もYoutuberが改造して公開した動画をキャプって編集してる
鬼舞辻無惨倒せそう
ハンディサイズじゃ無理があるわな
APEXかな?
SIREN2で持ち歩きたい
写真はいくらでも露出いじれるから参考にならないんだよな
「目がぁっ!目がぁぁっ!!」がリアルに出来そうだなw
ハイビーム攻撃されたときの報復用に欲しい。
バイクのケツに着けるのも良さそうw
>>1
登山者に携行義務化してほしいね
新品剥くのに3分かかる
>>9
ただ、電池がネックよな
河川敷でロードバイクの光害がうぜぇからこれでカウンターアタックしたい
単に写真を極度にシロ飛ばししてるだけなんだけどw
何故単3電池で光らすw
他にもなんかあんだろ電源になるもん
私の明るさは53万です
>>10
初期天津飯とフリーザ位の差があるな
あと1000倍ぐらいにしたらビームサーベルになるかな?
>>13
1万ルーメン超えたらヤバいな
15kmなら飛行機狙えるな
>>25
いや重さの方が問題だ
電池一本でも逆さに入れたら
爆発するぞ
街中で使えば対向してる人の失明不可避
山中で使えば山火事不可避
>>8
乾電池式は色々メリット多い
まず汎用性が利く。電池規格が世界共通なので、専用バッテリーと違って何処でも手に入る。他製品から流用することも出来る。
次に、使い切ったあと入れ替えればすぐにつかえる。バッテリー式は充電時間が必要なので予備まで使い切ったら充電されるのを待たなきゃいけない
他にも電気が通ってない状態(山奥や災害時)でも使用可能だとか長期保存できる乾電池があるとか、製品構造が単純とか、バッテリー式とは違うメリットがある
もちろんデメリットもある。重い、コスパ悪い、ゴミになる等ね
ドラマの撮影って夜にやってる。意外なことに昼のシーンも夜に撮影する。
紹介されてる懐中電灯の街灯版みたいなもので周囲を真昼並に明るくして撮ってる。
ちなみにその機材は湯気が出るほどの高温になる。
3分ってのは発熱で一回クールダウンさせる必要があるってわけではないの?
3分使えるフラッシュバンと考えるとお得
マジレスしてる奴が誰一人いないってどういうこっちゃ
カメラ知識皆無の奴しかいないのか…?
シャッタースピードを伸ばせば蝋燭の火ですら周りが白飛びするくらい明るく撮れるわ
この写真は一応広い範囲に光が当たってるからそれなりには明るいんだろうけど
チャリにつけるフラッシュライトがめっちゃ下向けてもまぶしいから困る
写真は、単なるイメージと認識してるから、誰もいわないのでしょう。手の上あたりに位置する板?の影がおかしい方向にあるでしょう。
コメントの投稿