
同時期に馬場英雄がディライトワークスに入社
2021年、延期されていたウマ娘が配信開始
同時期に馬場英雄がFGOで有名なディライトワークスに潜伏していたことがネットで拡散されて大ダメージ
サクラ革命で現場を荒らしてサービス終了させる
馬場英雄
↓
競馬場、ウマ場の英雄、人間牧場

ウマ娘すきそうな顔
日本の崩壊を阻止してくれる英雄だぞ
サイコパスは他人には魅力的に映るらしいし
1日だけな
負の実績のあるおかしい人を採用する傾向強いよな
眞子「そこっ…!イイッ///」
圭「」ピタッ
眞子「…え?…」
圭「眞子…俺今月金ねンだわ」
眞子「で、でも…これは国のお金で…」
圭「フーン」ヌポポ
眞子「ッ!…いやッ!辞めないで!」
圭「…じゃあ分かるよな?」
眞子「…」フルフルつ50000円
圭「…」グワシャ
圭「愛してるよ…眞子」チュッ
眞子「❤」
圭「っしゃ!スパート掛けるぞオラッ!」パンパンパンパンパンパン
眞子「アッアッアッアッ….いやああああ!!!!!///❤」
この人に限らず映像イラスト畑の人がゲームプロデューサーになるのってなんでだろうな
プログラマーからの叩き上げの方がいいだろ
企画したバンナム社員って石原のこと?
新規IPダシにして競馬要素はキャラ名だけな量産型擬人化路線でアイマスの焼き直ししようとするだけだったから切られた奴でしょ
まあこいつの経歴見ずに肩書だけで採用する会社側にも人事置く意味がないレベルで相当問題があるからセーフ
FGO元から死にかけでは?
最後の一撃にはなったのか
こいつこの先まだゲーム業界に居られるのか?
もう引き取り手がさすがにいないだろ…
いうてウマ娘って他のゲームと比べて遥かに遊べる余地少ないから年内には虫の息やと思うぞ
ユーザーが度々馬主に迷惑かけてるしな
>>7
西山さんの件はアンチの仕業なんだよなあ
こいつがクソなのはそうだとして引き取るところがあるのがわけ分からん
コンテンツ潰しに定評がありそう
流石にスパイ説を唱える奴はアホやwww
>>11
むしろスパイはセガの名越。新サクラ大戦にしてもそうだけど過去のファンありきのコンテンツなのに担当した名越(代表作、龍が如く。サクラ大戦シリーズは新サクラ大戦を担当するまで過去にも関わっていない)が『既存のファンは切り捨てる』って公に発言して大々的にぶっ壊したから。
ちなみに名越は過去に自分が育てていないコンテンツを徹底的に冷遇したり(元々は他社のゲームだったぷよぷよの大会出場者に対するチー牛発言なんかもその1つ。)逆に自ら積極的に関わってはそのコンテンツを破壊して龍が如くみたいに自分が直接関わったコンテンツに予算を回させるやり方を繰り返して社内から猛反発を受けたり内情を暴露されたりしてセガの取締役を解任された。
セガファンが選ぶ『復活して欲しいシリーズ』ナンバーワンに選ばれたサクラ大戦もこんな感じでそれまでサクラ大戦シリーズに関わってきたスタッフの意見をガン無視しまくってワザとファンに嫌がらせする様な内容にしたり
(シナリオを読んだ過去にヒロイン役を担当した声優達からも『これはサクラ大戦じゃないのでこの仕事は受けられない』と何度も出演を断られる程酷い内容)
とやりたい放題やって大爆死させた。取締役を解任された背景にはこのサクラ大戦での横暴ぶりも株主達の怒りを買ったというのもある。
テイルズの件とかゲーム史に類を見ない悪行だろ
芸能界とかなら宮迫よりひどいのに未だに拾う会社がいるのが意味不明
>>10
それチンピラごぼうこと元セガの名越。
詳しくは>>12に書いたけど。
>>10
それチンピラごぼうこと元セガの名越。
詳しくは※12に書いたけど。
>>6
オリンピックエンブレムの佐野やらそのお仲間みたいに仲間内で仕事回してるんじゃない?佐野もエンブレム騒動の後しれっとNHKの番組にレギュラー出演してたらしいし。
>>4
あの一件の真相って最初のヒロイン役に枕迫ったけど断られたから強制退場させて元々モブキャラだったキャラクターを強制的にヒロインに変えたんだと思うわ。
その後追加された元ヒロイン用のDLCオリジナルストーリーでも開幕早々新ヒロイン乱入させてボコボコにした挙句賞賛させたりしてるのなんてモロに制裁そのものだし。
>>2
こいつの場合親族が上級国民とか聞いたけど真偽はどうなんだろうな。
エターナルんほぉ〜スブリザード
効果:ブランドは死ぬ
>>12
よう、チー牛w
いつの写真か知らないけど、これだけ太ってるなら、過去の件は全く堪えてないんだろうね
>>5
ペン奴の奈須きのこが解放されるのは何時かな
>>9
コネかな
Vtuber起用してないから違うでしょ馬場お気に入りの声優もいないし
>>20
チー牛ビル・ゲイツの名言『チー牛には優しくしとけよ。将来お前らより立場が上になるんだからな。』
チー牛なんて女キャラが出てれば金出すんだろって浅はかな考えはもう通用しないと思います
コメントの投稿