自分だけ楽しくて相手を置いてけぼりなことよくある
話だからな
わざとグチャグチャに描くの良くないと思う
こんなフワッとした説明では健常との区別がなおさらわかりにくくなるよ
ガルパンはいいぞおじさんなんか?
「ごめん今何の話?」って何回も訊くハメになる
発達障害ともいう
話が分かりやすいドナルド・トランプを見習えってか
別にみんなそうじゃん
誰だって頭の中のいろんなものを同時に処理しながら話すだろ
とにかく特別でありたいんだろうけど皆同じ
なんかさ・・・
難癖付けたいだけなのかもしれんけど自分から理解しようとする人が激減してない?
グチャグチャに書くのは良くないとか図が分かりにくいとか。
そこを言い表したいんでしょこの図。
大丈夫?本やアニメやゲームにドラマ、全部解説が無いと何も理解出来なくなってない??
自分をできるとか普通とか思っちゃってる人のほうが実際はまずい
社会ですごく扱いにくい
突然今日あったことを感想とともに話せって言われたら多分こんな話し方になるな俺は
事前に用意しろって言われたらならない
とにかく話が飛ぶ
軽度だと本人も気付いていない場合も多い
それが上司だと本当に厄介
>>6
下の人になら話切って「要点は?」で済むからいいけどねぇ
話すというのはシーケンシャルで
結論から話しても理屈を聞かずに怒り出すやつがいるし
前置きから行くと早く結論を話せと怒り出すやつがいるし
話すという行為の限界を誰もが認めるべき
ぎゃくにこうならない奴って雑談どうすんだ?
これであまりのダラダラな長さに話の腰を折ったらキレるのがうちの父親。ちなみにキレるのは母親にだけ。
小学生の息子がADHDだから下の図わかるわ
わかりたくないんだけどね…
同級生は要点と要約を子供なりに話せるけど、息子は心理士さんや小児科医曰く「頭に浮かんだことを細かく全部話そうとしてる。同級生とのコミュニケーション難の一因」と言われてる
「今日遠足まつ」
>>8
まさしくその通り
自分が正しいからそれに合わせろって思ってる上に、結論から欲しがるタイプや前提から言わないと理屈が成り立ってないと怒り出すタイプがいるんだよな
お前が一番賢いよ
これネットじゃさんざん見るけど
実際に職場や学校でいなかったからイマイチわからん
お前ら詳しすぎだけど周りにいるのこういう奴?
ネット見るとやたらいるんだよな不思議で仕方ない
コレがADHDならみんなそうだろ。
できないのにできると思ってる奴が多いほうが問題
コメントの投稿