それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
やっぱネギ系っろいよね😳
ネギに見えるけど流石にキャベツやろこれ
貧乏人が
美味そう
パキスターニが街中に店だしまくっとる
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605577070/
古里に帰っただけやん
イギリスに返してあげよう。他にろくなものないんだから
イギリスがさらに改良を加えそれを日本に持ってくる
そんな循環になるといいな
イギリスで旨い物食いたきゃ海外料理食えって言われるがこれもその一つになるんだろうな
キャベツを同じ皿に盛るのは金沢カレーの影響やろな
日本では数あるメニューの内の1つがイギリスでは天下取れるとかイギリス人って料理しないの?
カツカレーは過大評価
カツが100 カレーが100ならカツカレーは110
>>2
イギリスの改良・・・ねえ・・・
ブリカス「よし、今度はカレーに魚ぶっ刺そう!名付けてスターゲイザーカレー!!」
これがまさにインド人もびっくりってやつや
日本の魔改造とイギリスの魔改造は意味が真逆になる
今イギリスでジビエを放映したら人気出そう
生の葱はあり得ない。
チキンカツは美味くない。
カツにソースも要らない。
これで20ポンド。3000円だよ。
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
同じ料理をイギリスが作ると不味いんだろうな
カツカレーにソースとネギ?入れてるから、やっぱり味覚が異常なのかなぁ
カレールーがたっぷりで、カツにルーをかけてないのも良い。
鶏肉の理由は豚や牛だと宗教的に食えない人もいるからだろ
やっぱみんなカレー好きなんやな(゚∀゚)
なんかの小説で読んで「へ〜」って思ってたけど、ほんとに国民食なんやな
※8
魚じゃなくて頭付きのエビフライでみたような記憶あるわ
普通に美味そうだった
どの辺が超えてんだよ?
こういうのじゃないんだよ
これを機会に日本の米を食べて欲しい
カツカレーに合うし本当に美味いぞ
韓国が原点のカツカレーを気に入ってくれて嬉しい
これ画像が悪いわ
イギリスのカツカレーと言えば「Wagamama」のカツカレーで
もっと黄色で不味そうなやつだぞ
ちなみに日本人はWagamama(いわゆる似非日本食チェーン店)なんて不味いから食べないよ
まあ本格日本食店は高いからしょうがなく行く時はあるが
>>23
そう
米が不味い
日本米じゃないからね
カツが豚ではなくチキンだとバカにしてる人って教養がないのを白状してるようなもの。もちろんヘルシー思考だったり、味の好みっていうのも有るが、それとは別に宗教的な影響も有る。基本的にイギリスはキリスト教でプロテスタントが多くを占めているが、元植民地で有るインドからの移民やその系譜の人達も人口の何割かを占めている。インド系の人達の信仰はヒンズー教で、信仰の深さの差は有っても習慣として豚を食べない。仮にヒンズー教を信仰してなくても、食文化として豚を食べない。そういう人達は、当然カツもトンカツではなくチキンカツを選ぶ訳だ。これはイギリス特有の社会的な理由。インドがイギリスの植民地だった事ぐらい常識だし、学校の世界史の授業でも習ったはず。またインドのヒンズー教に関しては地理や仏教伝来も絡めた話で世界史や社会科で習ったはず。それを知っていれば、イギリスの社会事情なんかも簡単に察せるはず。それが出来ないって事は、学校の授業を録に聞いてなかったバカだという事です。反論しても良いですが、あなたがバカな事は変わりません。
>>15
いや、日本じゃあまりやらんけど、カツとカレーの油っこい組み合わせにネギを添えてるのにちょっと感心したわ
カレーだけだとちと弱いし飽きるからソースかけるのも全然ありだしっていうか、カレーにソースかけるだろ
偏狭な日本人が多くて恥ずかしいわ
コメントの投稿