こんなん友達にいたら嫌だわ
はい
90無いとかギリ健やん・・・
お子ちゃまやわ
これやわ
どんだけ仕事楽しいんや
ただ勉強ができて社会の歯車にしかなれない様なやつとはちゃうやろ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600184345/
くさ
この人のIQは実際には109位しかなさそう
わかるわー。真面目だからデカイ仕事とか任されはするんだけど
結果出せなくて自分はやっぱ頭悪いんだな…って思う
てっきり東大卒かと思ったら...同志社かよ...いや、まぁ同志社大が悪いわけじゃないけど、えらい上から目線やな...
こいつ馬鹿だろw
プロフィールによると同志社卒の学歴コンプらしいねw
「IQ100の凡人から見たIQ70のバカ」と同じようなもんやろ
「上から目線!」とか怒ってる奴らも普段自分よりIQ低い奴バカにしてるやろ?
それと同じやでw
自分より上に「上から目線ムカつく!」とキレ、自分より格下は見下してバカにする…そんなゴミが凡人サマや
全部読むの苦痛だった
頭良いならもっと読みやすく書けアホ
誤字脱字繰り返す奴はちゃんと馬鹿だから安心して良い
俺はIQ100ちょい程度だけどギリ健の友達にコレめっちゃ当て嵌まるな
(7) シーケンシャルにしか考えられない。いちいち、頭から説明しようとしたりして、うまくはしょるとか、途中から始めるとかができないかも?
自分にとっての「実績」がその数字しかないから何年何十年経ってもその数字を誇りにしてしまうベスト3が
「IQ」「握力」「50m走」だ!
どれも測定方法が雑なのでおかしな数字が出がちだが本人はそんな事気にしないぞ!
はっきり言うと中途半端なIQ130如きより
IQ110(日本では平均より少し上)
の方が扱いやすいし、言う事聞くから頼れる。
130とか中途半端な自分出来ますから系は無能。
悪いな、ガチ170から見た世界はメンサで喜ぶ層はバカ。
IQ高いんだけど全員が全員東大目指すわけじゃないんだよね
東大合格確実の学力持ってても地元から出たくないってんで地元の国立大行ったり、やりたいジャンルが充実してる大学選んだりする人いたよ
だいたいそういう人って中学までに公式な大きい賞とってたりする
この流れを見て思ったことが
最後に書いてあったわ
こどおじ特有の発想
けっこうな確率で大学にすら入学出来てないと思うで
ちょっと絡まれたらすぐ土下座しそう
>>2
ガチIQ138の秀才が答えます
IQ180くらいないと天才とは思えない
130ぐらいは10人に1人のレベルでしかない
ぶっちゃけいうほど賢くない。単に秀才なだけ。賢いとは言われるけど天才と自惚れられるほどのものではない
アホの作ったペーパーテストの結果を盲信する池沼だろ
馬鹿すぎて話にならない
↑↑
ここまで全部IQ100以下の回答
>>7
俺もIQは高いが別にバカにしてないわ
世の中には、IQと関係なく俺の出来ないこと出来る人たくさんいるし
>>7
そもそも皆自分のIQなんか知らんのよ
>>2
そもそも150から見て110、100がこの程度かって判断できてんだか怪しいわ
ここに書かれてる110くらいのやつなんていねーだろ
高IQの人が知恵遅れ扱いされてるのを見たことがあるわ
その人から自分からの提案だと誰も聞いてくれないからお前達から言ってくれと頼まれたことがある
結局その案で上手くいったんだけど複雑な気持ちになった
生き辛そうな奴だった
ワイたぶんIQ200くらいあるで
計ったことないけど周囲と会話噛み合わんこと多いし多分IQ200くらいあるで
どwうwしwしwゃw
じゃあ俺は300!
周りの友人はエリートだからIQ高いはずって考え方がすごく馬鹿そうな感じ
別に噛み付くことでもなく平均あればよくね?上昇したけりゃ単に学べば可能なわけだし。知人にIQ140くらいはありそうな人いるけど何かとめんどくさがられて孤独だよ。平均であることはその分人と共感できるってことだから幸福にも近いと思う。
学卒風情が何をいきっとんねん
ざっと調べてみただけで今はどうか知らないけど緑の館とライヴライブっていう会社の代表取締役をやっていて技術士も持ってるから実際この人の頭はいいと思うよ
>>2
IQ煽りは悪人に対してやってるってのが言いづらい世の中が良くないだろうね。
善人ならばIQが低くたって良いんだよね、勿論。でもジャイアンみたいな奴ほど、IQ高いと思いこんでるから困るんだよね。だから、本当はジャイアン向けなんだよ、こういう辛辣な話。
ここまでイキるからアイビーリーグ位出てるのかと思えば同志社は笑った
IQ150でーす。
自分の考えと周囲のメンバーとの考えは、滅多に一致しない前提で生きてます。おかげさまで、話を適切にカットできなくて、よくイラつかせてますわ。
135超えたら、一種の障害持ちやと思ってくれ。
よほど精神的にタフでないと社会適応はムリ。
結局ただのイキリアメ女で草
同時にあまり2つのことができない。
IQ高いと誤字に気づかんのか?
誰か知らんけど、この回答者ホントにIQ130もあるの?
言ってることが間違っているとは思わないけれど、自分でも言ってる
(7)(8)(9)(10)(15)(16)辺りがまさにこの文章だと思うんだけどw
120後半だけど、所詮はその時々の体調や集中力によって変わる数字だと思う
ぼーっとしている時は人並みの知能もないわ
王には王の、料理人には料理人の資質がある、ってだけやからなぁ
>>21
そもそも日常生活でIQ気にしてるやつに会ったことないわ
>>8
頭いい奴は途中でしょーもないと気付いて読むのやめる
これを中二病という
IQは記事中でも言われてるけど
結局CPUの性能でしかないわけで
実際の頭の良さってのは訓練応用とか
そういった経験で培われていくものだと思うから
結局そこだけじゃあてにならないなぁ
よう知らんのだけど
IQって知能指数?だったか
脳の処理能力を測る数値だよね?
だからIQ高い人が低い人を見て
処理が遅いとか記憶力が悪いとか
マルチタスクができないくらいまではまあわかるけど
俯瞰性がないとか与えた選択肢しか選べないのはIQの問題かな?
余った時間を無駄にするとかモロに本人の性格だろうし
俯瞰性って言ってる本人が俯瞰性が無い気がする
3時間集中は嘘やろ
米国のIQ高い軍団でも集中力は1時間も経てばどんどん落ちていくからこまめな休憩が必須だって言ってんのに
>>36
同じこと思った
似たようなこと列挙するならもっとシンプルにまとめれば良いのに
要領の良さとか社交性にIQって関係ないのかな
この16例ってこの人が嫌いな人の特徴を論ってるだけだろ
もうわかりませんって言ってるのに解ってるかのように特徴を列挙できる理由をIQ100の俺に教えてくれ
ボクちゃんの周りは高IQだらけなんだぞってアピールしたいだけのクソアホじゃないよな?
>(13) 2つ選択肢をあたえると、必ずどっちかになってしまい、たとえば「保留する」とか「どっちも」選ぶことができない。
そりゃ普通どっちかを選ぶだろ。
どっちか選ばなきゃならない場面で両方選んだりどっちも選ばないヤツの方がおかしいわ。
テレビのニュース番組の司会者でIQ100以上ありそうな人って誰?バカしか居ないんだけど?
※45
要領の良さは結局は視点の問題
(物事の要点を見つける能力が前提)
だから、思考のプロセスの問題であって
幼少期から培われたものだと思う
あまりIQは関係ない気がするな
社交性は相手の気持ちをどこまで予測できるか
って事だからそれも想像力が大事だけど経験値だと思う
IQ高い人って、写真記憶とかできるんだと思ってたわ
確か東大主席の女性が、芸能人年鑑を数十秒見ただけで、全部暗記してたよね
>>2
そもそもIQ自慢する奴ってこじつけた理論を答えられる程度の知識しか持ち合わせてないから屁理屈人間って主張してるだけ。
読みにくい文章やなって思って見てたら同志社で答えでてたw
さも東大卒っぽい書きぶりで、何故か下の下のMARCHや関関同立に触れてて違和感あったけど、学歴コンプもお持ちのようで
言語性IQは低そうな文章だな…
日本のQuoraの回答ってほんとに低レベルなものが多い。
実際、ほとんど固定のメンバーしか答えてないしな。承認欲求強いけど暇なおじさんしかいない。
自分が知ってる高IQの人は、数学と音楽ができる。
東大なのに、ピアノが音大行けるレベルだったり。
日本はIQ教えない教育方針だから日本人の時点で自分のIQ知ってるとかありえないんだが
まさかネットのインチキ臭いIQテストの結果でイキってるのか?www
でかい仕事が苦手。計画だけで何日も議論するようなやつ。あーだこーだみんなで話して議論してまとめて上の人にプレゼン行ったら初見で門前払いされたりする時は、自分の事馬鹿だなーと思ったりする。昔小学生の時に将棋やってて、けっこう先まで読んだつもりで差した一手目に重大な穴があってそれを瞬時に見抜かれた時から変わってない。
※56
ちゃんと検査してくれる機関あるよ
3-4歳くらいの頃に親が受けさせるのが多いと思う
感情的なコメント書いてる方々がこれを俯瞰的に読み取れないのはわかった
自分がすげー頭良いとは思ってないけど、他の人が分かる説明が通じない奴を相手にしてると脳の差はあるんだなと思うね。それをわかりやすくした指数がIQなんでしょ。
頭良い悪いは相対的なもんだけど実際に脳の差があり過ぎると業務的な会話が成立しない。
別にIQが優劣のすべてじゃねえからな。才能の一端を示したものにすぎん。
IQ低そう、、┐(´д`)┌150あったら絶対こんな分析しないだろうし、特徴のだいたいが「オマエ等じゃん!」
だいたい自称IQ高いです!って人に会った事ないし、そんな恥ずかしい事するわけないでしょ。
全部俺に当てはまってワロタ
バイト1つと中小企業3つ経験してその全部で要領悪くて浮いてたから俺絶対IQ100無ぇなw
IQはそこそこだけど無気力が過ぎて何も出来んわwwwwww
IQ127だけど考えすぎるせいですぐ精神病むし、コミュ力低いから生かせる場所ないわ
普通の馬鹿に産まれたかった
>>65
IQ高くても精神が健全な人はいくらでもいるよ…
別なところに理由があると考えて対策練った方がいいよ
IQ100未満の特徴
・自分の優位性を主張する
・大言壮語
・信頼性に欠ける話を信じ込む
いや中学生の時にこういう話をしてたわw
大人になってまだこんなのにこだわるんか
他に誇れるものがないんやなあ
自分のIQを把握してない人がほとんどなのにどうやって他人のIQを知るの?
わかるわけがないことをわかると思ってる時点でめちゃくちゃ頭悪いだろこいつ
本来IQ110くらいのやつが20回くらいテストやってたまたま出たIQ130を都合良く解釈したパターンっぽい気がする
>>66
基本的には関係あるよ
知能指数と目標達成数値の相関関係を調べたデータを、IQの高い性格上位から並べると
1.INTJ +53
2.INTP +50
3.INFP +38
ぶっちぎりで内向的でコミュニケーションが苦手な性格が多い
-Aの性質なら病みはしなくても、自己中的で他人の気持ちが理解出来ないひろゆきみたいなタイプになるよ、成功者じゃなければなかなか理解されない
高校時代にIQテストしたら160なんぼか。
母子家庭。家庭の事情でヤンキーで高卒。
暴走族あがりばかりの企業舎弟の営業会社で超絶ブラック経験して肝すわった。
やかんやミラクルあって東証一部企業に中途で入って先輩ごぼう抜きで今は管理職。
部下の方が学歴上。
>>69
IQにコンプレックスを持ち過ぎると、人の頭の上に数値が見えたりするんじゃない?
(ただし、あてにはならない)
>>69
IQ130で上位2%だから分かる
メンサに入れる最低ライン
>>68
IQの数値で盛り上がれるのってせいぜい高校生までだよな。大学に上がったらそんなものより楽しい話題がたくさんあるし、社会人になったら「そんな数値がどれくらいかなんてどうでもいいから、それを仕事に活かしてくれ!」としか思わなくなる。
そもそもIQがどういうものか理解してないんだなあこの人
そんなにお利口なら政治家になって日本経済何とかしてくれよ
いちいちIQとか気にしてるのが天才なのか
あーあw
これに噛みつく奴ってどストライクなんだろうなw
140くらいあるけど、120〜130くらいの方がイキってる人多いよね
テスト形式の違いで数値変わるので正確では無いが125〜135くらいの俺から見て、このくらいで己惚れる事が出来るのはある意味幸せだと思う
上位2%って凄そうに聞こえるが過疎った町ですら複数人いるレベルで実は大した事無い
ちょっと人より記憶力が良い自覚はあるが、本物の天才には遠く及ばないし、むしろ生き辛さを感じる中途半端なレベル
京大落ちたコンプレックスで、常にだれかを見下してないと精神崩壊するタイプやろ。
ワイも同志社卒やからよくわかるわw
ぶっちゃけメンサも高卒の社会不適合者が多かったりするし、IQ高いから社会で成功するかというと全くもって違うんだよな
マクロ経済なら多数の動向だから一人じゃ不可能ですw
自称IQ130様さーIQ130はそんじょそこいらにゴロゴロいないレベルだよ?わかってる?
アイキューね
誰かが考えた測定方法で、人間の価値が測れるのなら世の中は平和だよね。
頭がいいなら、選民思想が差別や独裁を産むって事を歴史から学べよって思うわ。
社会主義、共産主義はそこから産まれる。
IQだけならその位あるぞ。
世の役に立つかどうかは知らん。
誤字脱字についてはIQ80くらいだと思う
>>4
まずこの人の出した成果を上げないでIQで測ろうとしてる所が頭悪いわな130なんて数値なんもあてにならんのに
東大のサークルはいってたからある程度わかるけど東大生も高卒の人も特別さなんてないな集中力は確かにすごいけどIQ130くらいで自分が特別だと思ってる時点でこの人も視野が狭い
ワイ高校時140
半分くらい読んでクラクラした
これで130超えは本当か嘘か
>>40
全部読んだ上でこいつの経歴、実績まで調べてこいつ下らねって思うまで時間無駄にしたワイはクッソ頭悪いわ。
頭いい人って相手に伝える能力が低いんだよな
相手の気持ちが考えられない、一般化できない、噛み砕けない、変化に弱い、頭固い、ドジ、計算は得意
IQは標準的な人間の能力を表してる
IQ100は平均的な能力と言えるが
実際には低IQの人が結構多いので
普通の人と言えるのはIQ105以上だと思う
結構能力があるなと感じられるためには
最低IQ115は必要
逆にそれ以下は凡人と低能力と言うことになってしまう
※91 わざわざ言わなくてもまとめなんか読んでるヤツは皆頭悪いわ
>>74
えっ?IQ130を越えると自分のIQを知らない人のIQまでわかるってこと?
なにその超能力
IQテストいらないじゃん
IQ高い発達障害なんて腐るほどいるし
IQ高いからいい事って実はそこまでないんだよな
自分が凡人だとはっきり分かる。
指摘してくれてありがとう。
同志社程度の人にIQを語られても笑
同志社の偏差値って、関東ならMARCHでも下の方じゃん
御大層な口を利くなら、せめて関西なら京大ぐらいは出てないと
逆に誤字脱字にも気づかないのはアホだと思うけどな。
頭の良さも一種類じゃないからね。
どこの大学を出たかなんて基準で見てる奴はそもそも頭が悪い。
>>71
内向的でコミュニケーション苦手だから精神病むとは限らないんだけど…?
俺が理解されないのは周りが俺より馬鹿だからだとか思ってるよ、この人。前に職場に麻布・慶應卒で同じ発言してて、やっぱ精神病んでた。素直に人を受け入れるところから始めないと、そりゃ精神病むよ。
大人になって
・IQ自慢をしてしまう
・周囲に凄い人がいることを自慢してしまう
ってのは相当やばい
こう言う奴にもニートや引きこもりがいるんだよな、まだ一橋大を出て新聞配達してる人の方が尊敬するわ。
>>17
IQは簡単に言うとおバカ度合いを計るだけなんだよ、80以下を特殊学級にすべきかどうかの判断に使うだけ。あまり大人なってからIQテストする意味もないし、数値が上がるほど正確性を失う。高い数値には何の意味はないって事、120も150も200も大差無い。
>>100
その自分は優れてる、周りは劣ってるって考えになるのも性格要因
脳構造の仕組みだから、考え方変えろとかそういう問題じゃないんだよ。
アスペ傾向があるから人の気持ちが理解出来ないし理解されない、完璧主義傾向があるから他人の欠点に腹が立つ、扁桃体が活発に働いてるから正論振りかざすし嫌味を言う。
本当にIQ高いならここにコメントしてる奴らにも当てはまるだろ
ふと思ったんだけど、
IQ130の奴って、ただの発達障害じゃね?
うちの会社が社長以下もちろん自分も含めてみんなこんな感じなのでよくわかる
よく潰れんなと思う
>>19
頭悪そう
>>104
まあ単に異性に好かれないとか同僚とうまくやれないのを、IQのせいにしてる勘違いさんもいると思うけどね
>>59
頭悪そう
俺もIQ130前後で、独学で億トレになったが、
周りのやつらは嫉妬するか、金クレしか
言わない奴らばかりだわ
『金が欲しけりゃ自分で稼げ』って返すけどね
こいつ自身は何者なん?ここまで言っててまさか普通の東大程度ではないよな。
んでこの人は何やってる人なの?
人類史に残る大発明したの?
不治の病でも治したの?
その賢い頭でジェフベゾスに匹敵する資産作れるの?
>>1
こいつIQサプリでIQ診断してそう
>>100
相関関係の意味わかってなくて草
感情を思考で100%制御できるなら躁も鬱もないと考えることも出来ないのな
>(12) ビジュアル化して説明してもわからないことがある。
本当に頭のいい人は難しいことも簡単に分かるように説明できるんやで。
>>56
大学でその手の講義を受けたら複数のテストを受けられるぞ。
俺もうけたが大分体調とテストの種類で点数が変わってたから余り信用していない。
古いテストほど知能というより作業みたくどれだけ雑でいいから速く回答するかみたいなモノで自慢できるモノではなかった。
とりあえずこいつが人生楽しめてないのは分かった
>>112
やめてやれ
なけなしのプライド満たすのに手一杯なんや
>>105
そこまでいくとね
こいつダニング=クルーガー効果で自分を過大評価してるだけに見える
アインシュタインが凡人とは明らかにレベルが違う能力を持っていたという
それは、概念の習得力の高さらしいよ
IQと天才はそんなに関係ないやろ
ルイスターマンが実験してる
IQ140以上を天才の定義にして実験して調べてる
高学歴とか医者とかに多かったらしいが
IQ=精神年齢÷実年齢だし
20過ぎるとなんの意味もないぞw
>>6
彼の頭の中にいる架空の誰かの事なんだろうね。きっと実在する人物の話ではないな。
>>24
それくらいIQあると日本語以外に外国語の習得が簡単だから語学の勉強してみな。フランス語や中国語がオススメだ。マイナーなアラビア語とかタイ語も良いぞ。喋れるけど文字が書けないとか習得した事にはならないから注意な。
>>44
雑念のない方が集中力は高い気がするからちょいアホぐらいのが物事にずっと取り組めてる気がする
あと性格の方が影響度高そう
まあ天才と凡人じゃなくIQだからな
「そういや俺自分のIQ知らねーわ」って奴が多いと思う
コメントの投稿