
鱈と聞く
ただのジャンクフード
かなり酸味がキツい
あと臭いもキツい
またなくなったんやな

これもしかして切り身じゃなくて魚丸々揚げてんのか
英語圏でもチップスかフランチフライかクリスプかでしょっちゅうレスバしとるからな
素朴すぎる味
フライドポテトと魚フライなんてどこの国でも昔からやってるやろ
焼き肉とか唐揚げみたいななんか特別な味付けあるの?
揚げ方とか付け合わせとかいろいろ指定して注文するんやで
刺し身よりは料理感ある
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590232772/
タルタルソースつけて食ったらうまそうやな
イギリスいた時によく食ってたけど、実際美味いぞ
日本だとHUBとか行かないと食えないよな
アジフライとジャガイモの煮付け
イギリスの観光地のフィッシュアンドチップスは逆に不味いことが求められるのでわざわざ不味く作っているんだ
観光客大喜びだぜ
カレーぶっかけてビールで流し込みたい
イギリス料理は最後の味付けは食べる人がするってのが基本的な考え方だから、そのまま食べると味が足りなくて当然だぞ
テーブルやスタンドの脇に置いてある調味料やソース・ケチャップ類を各自で掛けて完成だよ。
味付けとかが完成して、そのまま食べられるのが当たり前な感覚で食べると、何この味?ってなる。
池袋西武の屋上(孤独のグルメで紹介の かるかや もある)に、専門店があって食べた。揚げたて、うまい
お店、まだあるかな?
これが不味いんやから不思議な国やで
油っこすぎてダメだな
切り身じゃないのか、食べづらくね?
塩も何も振らず油で揚げてるだけだからくっそ不味いぞ。
合理化追求し過ぎたせいで世界一不味い飯になっちまったんだよ
アイルランドでテイクアウトしてよく食ってたけどめちゃくちゃうまい
たらフライは超デカイしポテトも死ぬ程入ってる
でも味が単調すぎて4分の1で飽きる
こういう労働者階級というか庶民の料理は大抵出てきた後に席にある塩やらスパイスやらで味付けして食うようなもんだろ
味付けにこだわった職人的な料理はもっと気取った店に期待するべき
かつては、良く熟成された白身魚(要は腐りかけ)に、
素材の味を生かした(要は味付などしていない)衣を付けて、
長年継ぎ足してきた伝統の油(ただの使い古し)で、
低温調理(揚げるほど油の温度が上がらないので、ほぼ「煮る」状態)したものだったそうだな、
本場のフィッシュ&チップス
今はちゃんと調理しているので、安心してほしい
オーストラリアに1週間くらい行った時
ほぼ毎日食ってたら太った。
サイズがでかいから注意。
あつあつでかりかりのさくさくでぼっそぼそでうまい。
ただのタラの唐揚げなのに何をありがたがっとんねん。たらなんて適当に焼いても美味いわ
イギリス行った時不味い不味いって言われてたから覚悟して食ったけど別に全然不味くなくて拍子抜けしたわ
コメントの投稿