28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:23:01
こんなの良く買うなぁ〜
怖くないのかな
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:23:08
ほんと何でもありだね…
小銭稼ぐ為に山菜採り行って熊にでも襲われたらどうするの…
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:23:12
禁止区域に入って遭難とか本当に迷惑だからやめてほしい。
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:23:46
最近はホットケーキミックスは売れてないの?
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:00
こういう奴らこそ
熊に出くわせば良いのに。
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:21
道の駅にでも出品しとけ
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:26
クール便で送らないといけないと思うけど、北海道から送って儲かるの?
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:28
メルカリって問題ばっかり起こしてるイメージしかないんだけど。利用したことないけど、メルカリは管理体制どうなってるの?
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:31
山菜も本当に食べられる品種なのか心配だけど土も気持ち悪い。
どこの土だかわからないんだよ?絶対に嫌。虫とか付いていたらさらに最悪。
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:37
実は毒性の強い植物が送られてきたらどうすんだろ
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:24:49
これ本当に行者にんにくならいいけど(売るのは良くないが)、素人がよく知らないで売るのはどうなのか。ニラと水仙が似てて間違えて食べた人が下手すれば死ぬって事案があった気がする。売ったやつは責任とれるのか?てかそもそも食品の販売はダメだろ。
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:25:13
熊もいい迷惑だよね
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:25:38
私も行者にんにく大好きで、春になると北海道の父から送ってもらうけど、最近取れないって言ってた。
メルカリのせいか。
家庭の不要品のみにすればいいのに。
48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:25:43
素人が取ってきた草とか怖すぎる
よくニラと間違えて…とかってニュースにもなってるし買う方がどうかしてるわ
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:26:00
祖父が山菜採りが好きでこの時期よく行くんだけど、最近は来年や再来年のことを考えないで、新芽を全部取って行く人が多くて困るって言ってた。
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:26:18
タケノコは取らずに蹴倒す!
のびて邪魔!
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:26:23
産直に売ってる山菜だってそんな変わんないよ。農家の人が元は時期になったら山で取ったりしてたはず。
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:26:25
そろって実際どうなの課っていう番組でこういう企画やってた。つくしとか松ぼっくりとか、意外と売れるみたい
80: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:35:02
>>53
それ見たことある気がするわ
ハンドメイドや子供の工作に使うのに売れるらしいね
ニンニクと同じだよね、スルーされてたけど
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:26:58
山菜だと思ってたものが実は毒草で、それ購入して中毒おこしたら賠償請求できるの?そこまで考えてるのかなあ〜
60: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:28:38
普通メルカリで山菜は買わないでしょう
そう思ったら出品しないよね
62: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:29:00
メルカリで食品買うとか怖いもの知らずだね。
63: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:29:01
こんなのメルカリも想定外でしょ
メルカリが悪いってより売ってるやつが本当に悪質
64: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/21(木) 21:29:12
コメントの投稿