通勤の意味ない。
少なくとも毎日通勤する必要ない。
目の前で仕事してないと嫌がる管理職はマネジメントの素質ゼロ。
年齢の高い上司だといそうですね
毎日異常な満員電車で通勤してるせいで人として大切なものを失ってる人の方が遥かに多いのでは。
ほんとそれですね。
就活生の時、満員電車で硬いカバンの角ぶつけられたり、もうスペースないのにぎゅうぎゅう押されたり蹴られたり舌打ちされたり…
当時の自分よりちょっと年上くらいのOL風の人でもそんな感じだったから、私もこんな風になるの…?って怖かった。笑
あれだけはとにかく無い方が良さそうと思う。
私も大学オンラインだけど来月からあるのかな〜どうなんだろ
どうかなぁ
残念だけど、やっぱり大多数の会社は変わらないと思う、、上の人間も頭堅いしね
せいぜい平社員が快適だからって理由だけじゃ完全にリモートワークに移行にはならないだろうな
それが日本企業
それは苦痛や辛いことを忘れてしまうことわざたから、当てはまらないかもよ。人間一度楽を覚えるとなかなか手放したくならない。
いや、今回ばかりは手放してはならないのだ!!
15分前に起きて例え在宅でさえ仕事できるの?
いかにも起きぬけにズームで顧客と接触はちよっと。まだエンジンかかってない状態で仕事できるのかな。
昼休憩時に夕飯の支度出来たりするのは個人的にすごく助かります
確かに。セロトニンは重要。
大きなオフィスを構える必要もなくなっていきそう
折角、予期せぬ形で働きかた改革できたのに。
この、フリーライターの人も今後はどうなるかわからない
だって、電車は空いてるし、子供の習い事や学校、部活は休みだから土日もダラダラ出来てたし
でもメンタルが安定する人も増えそう
子供の迎えも遅れずに行けるし、出来たてご飯食べられるし、夫も居るのが難点だけど、セクハラ上司もいないし快適最高
会社で実権握ってる5、60代の管理職とか経営者は、毎日通勤するのが偉いと思ってる根性論者ばかり
やっぱり、こういう危機が訪れないと働き方って変わっていかないと思った
でも在宅勤務が増えると経済も落ち込みそう。
通勤時間と交通費分黒字じゃん
たとえリモートのほうがメリットがあったとしても
普段はみんなほんのりサボって働いて、
いざ体調不良の人が出たときに休みやすくしたり
産休育休で職場に大きな負担が無いように
ちょっと余力がほしい気もする…。
篭って食って篭って食って
会社よりカラダ動かさないよね
コメントの投稿