ツボを押して痛いところが不調って言うけど、ガチ? → 医師が回答した結果・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

ツボを押して痛いところが不調って言うけど、ガチ? → 医師が回答した結果・・・

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:48:33
https://news.1242.com/article/272912



痛いと感じる場所に病気や異常があるという根拠は、示されているわけではありません。

ツボを押されることによって、リラックス効果や疲労が抜けるような感覚を得ることができても、痛むところが不調であるという関連性は、科学的には証明されていないのが現状です」




引用元: https://girlschannel.net/topics/3250838/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:50:35
そうだろうと思ってた




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:50:35
テレビで見るグリッグリ押すやつは
リラックス効果もないと思うんだよね




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:50:36
やっぱり




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:50:51
知ってました




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:50:58
確かに何処を押しても痛い。
もし痛い所が不調なら私は全身が不調だわ




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:51:02
科学的に証明されてなくてもツボ押し効くからな
プラシーボ効果?




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:51:03
私どこ押されても痛いよ。でも生まれてこのかた大きな病気したことない。強いていえば便秘。




70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 13:19:44
>>8
あーあなたは全身が悪いけど特に悪いのはこの便秘のつぼね。ほら、他の場所より特別に痛いでしょ?そうでしょ?それはあなたが便秘だからよ。痛みが違うの。ほら、痛いでしょ?ね?




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:51:04
公園にある足ツボの石盤なんか1秒も無理!
デブだからかな…




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:51:34
世の中は非科学的なことだらけ




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:51:56
西洋医学と東洋医学は思考回路がそもそも違うからな。
西洋医学から見たらそりゃ無関係でしょう。




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:54:58
>>11
うちの親、整形外科医なのにが四十肩で東洋医学によくお世話になってたよ…




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 13:11:29
>>21
東洋の力も侮れないんですよ。お父様、ちゃんとされてますね。




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:52:00
痛い人と痛くない人がいるってのも解明されてるの?




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:52:39
えーー
反射区ってあの図は嘘なの?




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:55:17
>>13
東洋医学に検証とか再現性とかないからね
ある意味では一種の宗教みたいなもの




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:52:56
ただ痛点を刺激しているというね




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:53:05
東洋医学は解明されてない事のが多いくらいだからな




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:53:21
顔を押すとどこもかしこも痛いんだけど…




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 14:36:43
>>17
副鼻腔炎かもしれない




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:54:17
で、その医者は調子悪いとこ治してくれんの?

自分は治せねーくせに人の商売に文句つけて売名してるのってものすごく悪質だよね。

ツボ押しで良くなった人も沢山いるだろうに




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:02:42
>>19
そうそう!薬出すことしかできないじゃん




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:54:17
肩甲骨の内側押すと痛いけど気持ちいい




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:55:07
ツボ押しとかより、関節をはずしてるみたいな整体師のやつの方が楽になりそうなんだが




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:55:40
ヨーロッパにはリフレクソロジーもあるし、漢方に近いハーブ療法とかもあるからね。

医薬利権でドロッドロになった現代医療の典型って感じの医者だね






26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:56:30
セラピストです…
そんなこと言われても困る…




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:56:31
リフレクソロジー習った事あるけど、反射区に異常あって、本当にその箇所に悪い所があるのを発見してる人もいた(笑)
たまたまなの?





28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:57:25
あんまり信じてなかったけどお腹張りの治まらなかった頃、ある部分を押されたらお腹ぐるぐる鳴り出して
聞いたら小腸のつぼだと言われたので信じた




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:16:58
>>28
私も張ってます。
ちなみにどこ押されたのですか??




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:57:40
足裏とか痛気持ちいい。
気持ちいいからと30分ぐらい押した後にすごくダルくなる。
あれはなんなんだ。




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:01:53
>>29
もみかえしだね。




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:58:18
マッサージ、あん摩は国家資格だけど
カイロとかその辺はなんの資格もない素人でもできちゃうからなぁ…




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:34:21
>>30
なのにやたら首触りたがる人がいるから怖い…




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:59:08
でも二日酔いのときは胃、肝臓、膀胱のツボが張ってるし押すとウォォォってなる
生理の時も子宮あたりのツボが違和感あるし浮腫んでる




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 11:59:39
科学的に証明されてたら、病院で使われるもんね。




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:00:17
でも、便出したい時に腸のツボ押すと出やすく
なるよ。




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:00:35
痛気持ちいい




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:00:57
でも凝ってる所は痛いよね?
我慢して揉んでるとほぐれて楽になる




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:03:37
>>35
それはつぼではないとおもう




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:01:03
本当に痛いだけだよね。
痛いと言わせるために力いれてるもん。




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:02:08
なんでも根拠だの言う人は頭かたいしつまんない
本人が気持ち良かったり改善されてるならそれでいいでしょうに




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:02:12
西洋が東洋潰そうとしてるとしか考えられないw
お薬出して終了ーの西洋に言われたくないよね




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:05:19
世の中には祈ったり手をかざしたりしただけで病気が治る人もいるからな




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:06:53
東洋医学の事を西洋医学の人間に聞いても否定する人多いんじゃない?




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:07:20
鍼の効果は証明されてなかったっけ?
ツボも調べればなにかしらの効果証明できそうだけど。




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:18:36
足の指の押されてめちゃくちゃ痛いから
そこ何のツボですか?どこが悪いんだろう〜って聞いたら ここは…頭ですね!て言われたことある




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:19:38
実際押して顔にハリが出たり、便意がきたりするんだから効果はあると思う




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:26:02
テレビ的な演出だよね
押し棒で他人から力一杯押されたらどこだって痛いよ
けど効果無いとは思ってない
東洋医学に結構助けられたから
西洋医学の「この薬飲め!」ってのはちょっと危ないしね
薬の成分の半分は毒みたいなもので、だからこそ副作用が漢方よりあるし
かなり酷い頭痛持ちだったけど、今は薬に頼らないで頭痛かなり改善したよ




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/03/01(月) 12:33:47
昔からグリグリマッサージに何の意味があるんだ
全然気持ちよくないしただ痛いだけ。って思ってた








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 10:37

解明されてないだけでインチキってわけでもない

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 10:41

証明されていない ≠ 関係ない
これが理解できないやつは科学的思考ができていない

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 10:42

夜30分くらいかけて足裏マッサージすると朝起きたときも体が温かいままだからすげえわ
ただ毎日やるのが面倒だけど

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 10:46

筋膜のポイントと7割くらい一致してるって聞いたことある

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 10:56

痛いってことは、何らかの問題があるんや。
で、現代でその問題ってのは筋肉の緊張と
それから起こる血行不良であることが多いんや。
揉むことで、一時的にでも筋肉の緊張がほぐれるわけやな。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:00

神経作用と痛覚はまた別なんじゃね?
痛けりゃいいってもんでもないやろ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:02

痛いところが不調はおおよそガチ
間違っているのは痛ければ良いって考え

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:06

医者が言ってることがすべて正しいんだったらそんな落なことはないわな

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:08

だいたい末梢神経通ってるんだから何らかの影響は出てもおかしくない
作用が解明されていないから偽とするなら
地動説証明されるまで地球は平だったことになるがな

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 11:12

そもそも人体が科学的に解明されていないことだらけ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:14

100年前は解明されてない真実がもっと多かった

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:20

ハゲは親指が痛い?

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 11:21

関連性が解明できない理由は二つ、一つは西洋医学はあくまでも結果や事象を元に原因を探るから、無い知見については全くの無力であること、二つ目は偽物が結構な数存在するため、西洋医学的な証明ができない事。先ずは、ツボを押した時になぜ痛むのかそこから始めて見たら案外簡単に関連性がわかるかもよ。勿論、痛くない人と比べる前提で。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:30

医師会と整骨・鍼灸業界は仲が悪いからな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 11:35

証明されてない≠事実ではない

再現性がなく人によって差が出るなら慢性的な人に処置をしたら改善し、やめるとまた悪化するかなどの検証すれば良いな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 11:36

鍼は保険使えるけどね

17.  Posted by  愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦   投稿日:2021年03月03日 11:41

本を見て健康になるお腹のツボをエイヤー!押したら放屁とともにアナノレからとてつもなく水っぽい下痢グソが出たよお

そりゃあブリーフのなかはさぁー大変だぁー!!

オルァ!ブビュ〜、ブチュッ!
まだ残ってたよお!!

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 11:49

証明されてない 無いとは言ってない

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:02

科学的根拠があるものだけが正しいと思ってるのか

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:08

足つぼは好きだけど反射区とかは信じてないわ。でも足の三里とか身体に実際効果が出ること自体は確認されてるらしいし、実際に効果があるとこもいくつかあるんだろうな。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:14

まとめ方が医者側にトゲトゲしいのをピックアップしてんなー

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 12:16

足裏とかは何とも言えないけど、
腕の付け根押すと、肩のこりほぐれるとか、そういう筋肉が直接繋がってるツボは医学的な理由もありそうな気がするけど、
そういうのもないんかな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:19

>>22
筋肉は腱で繋がってるからなぁ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:21

はり治療とかはめっちゃ効くって水泳部の先輩が言ってたわ。まあ、一応医学なんだから、医学的根拠は何かしら欲しいな。

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:21

医者の言うことが絶対ならそれはもう宗教的よね

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:23

痛みを感じる神経をぶっ壊せばそりゃ痛みは感じなくなるよ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:27

>>23
筋肉は腱で骨とくっついている
筋肉のつながる先が筋肉だったら筋肉は何を動かしてるんだ話になる

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 12:30

全く効果無かったらここまで広まってないって。
ツボ関係はすっかり市民権得てるがな。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:36

西洋医学者に東洋医学なんてわからないよ 明らかに背術が必要な患者にロキソニンだけ渡して帰らせる人達だからね 東洋医学系は難しいことなんて言ってない 当たり前のことしか言ってないよ。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:38

すいまへん、EDを治すツボはありますか?
(; ・`ω・´)

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:39

>>30
肛門の奥深くにあるらしい

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:42

>>14何言ってんだか

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:44

>>9
足へ行く神経と内臓へ行く神経は別々

34.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:47

ツボ押しで痛い部位が悪いわけではないって言ってるだけで、押されて気持ち良くなる事は否定されてないのに、スレのやつもコメのやつもちらほら勘違いしてるバカが多すぎる。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 12:50

筋膜の研究なんかもつい最近出てきたばかりだしわかってないこと山ほどあるんだよな

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:52

>>19
まあそれだけ検証されたり実験だったりで論文で議論されたりするからね。科学的根拠がある方が信憑性は高いし、ないならお伽話の可能性が高い。それだけのこと。
ちなみに西洋科学だろうが東洋科学だろうがツボ押しだろうが世界では真面目に研究してる人はごまんとおる

37.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 12:54

(足裏の)ツボ押しで痛い(場合に問題があるとされる内臓の)部位が実際に悪いかどうかは証明されていない

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年03月03日 12:56

身体の不調があるような人ほどマッサージでごまかそうとするからね。
痛い⇒そこが悪い、じゃなくてそもそも体中にガタがきてるんでしょ。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 13:11

>>24
歩けないレベルで痛かったのに1時間位で普通に歩ける様になってビビった。もちろんやる人の腕もあると思うけど。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 14:06

リハビリの人間からすれば、リラクゼーションは一定の効果はあるよ
血行は良くなるし、筋硬結も良くはなる
ただそれは対症療法でしかないから繰り返すことは変わらない
東洋医学は根本原因を探る事をあまりしないから、余計に対立するんじゃないのかね
西洋医学業界が東洋医学業界を敵視してるのはマジ
整骨院の保険濫用もあるから余計だろうけど

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 15:23

>>1
ばぁちゃんの知恵袋みたいなもんだよね

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 15:24

>>3
血行が良くなるからだろうね

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 15:25

>>24
悪いところに直接届く!だからでは

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 15:26

>>30
あるよ、

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 17:09

なんか必死すぎて怖いスレ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 17:11

>>29
施術もまともにかけないような人なら幸せになる壺でもいいんじゃないかな?w

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 17:12

>>37
馬鹿に行間が読めるわけないだろ

48.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 17:52

知ってた。痛くすりゃいいと思ってバカみたいに押すから、身体が強張って関係ないところが筋肉痛になる。血流良くする程度でいいんだよ、あんなの

49.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 18:30

東西で健康という定義が違うからね。
西洋だと健康であるという状態(数値)がまずあってそこから外れたら病気という事になる。

東洋だと健康という状態は人それぞれ違ってて西洋医学では異常値としてもその人の本来の形であれば問題ないということになる。逆も然り。東洋医学の理屈で病気を治しても西洋医学では異常値なので関係性は見いだせないのは当たり前ということかな。

西洋医学を円グラフで言えば全ての項目が正常値で真円に近い人だけが真の健康体。つまり全員何かしら病気とも言える。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月03日 20:34

「反射区」って言葉出すリフレクソロジー屋さんは全部嘘つきよな
てもみんとかその辺

51.  Posted by  名無し   投稿日:2021年03月04日 12:22

痒い所を掻くと気持ちいいだろ?

それを解明しようとしてるのが反射区なんだよ

コメントの投稿