ゲッコーモリアやん
実際強化改造されてるやん
尾田っち「思いつきました!」
ワイ「!!!?」
😲!?
タフパクリ元にしても同じこと出来そう

忍空
黄金聖闘士
キモ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608715674/
今見ても七英雄の名前はよくできてると思う
3・5・7人衆とか四天王なんて誰しもが取り入れる括りだと思うけど
そんなに中身がドンピタなの?
パクリ漫画
元ネタがないとは言ってないじゃん
これ結構有名だし、ワンピースがいろんなものをモチーフにするのは今に始まったことでもないしなあ。
元ネタを面白く自分流に描写するのが漫画家
たいしておもしろくないのがパクリじゃね
そもそも天下一武道会のパクリじゃん
世界の国々を旅してまわるコンセプトも同じだね
ワンピからパクり要素を抜いたら殆ど何も残らないけど、いいとこ盗りだからこそヒットしたともいえる
FGOとかもそうでしょ
いや、七武海に限らず登場してくる主要な海賊団とか結構モチーフにしてる奴らいるだろ、単行本のSBSとか読んでると読者から指摘受けてるぞ
これ言い出したらNARUTOとかパクりだらけじゃねーかw
それじゃ日本神話とかを元ネタにしてる奴もぱくりだな
三国志や四神も中国のぱくり
>>8
両親の悪い所しか取ってない失敗作が言うと説得力が凄いっすね…
マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜
外見までそっくりとかならパクリだけど全く違うし、このレベルなら影響を受けたの範囲
実在の人物を元にデザインすればOKという風潮
なんでも探せば見つかるからパクリになるんだよ
※11
漫画三国志の作者は「思いついちゃった」とか言ってないけどな
パクりよりも自分で考えたって発言が問題
まんまじゃねーかww
陰キャ君がシュバッてきてワンピは面白くない
は定期だなw
>>2
なんでご丁寧に画像貼ってあるのに見てないねん…
それぞれのキャラがほぼそのまま当てはまってる
モチーフにしただけでは?と思いきや自分で思いついたとかコメントしちゃってて逃げ場ないって話
なんでもパクるよワンパクリ!
最初から皆わかってるものだと思ってたけど違うの?
完全に7英雄オマージュでしょ?
例えばワンピが5人でロマサガ2の七英雄に似てる設定のキャラが被ってたらよくある思いつきのバッティングになるが。キャラと人数が被るとなぁ。
ちょっと疑ってしまいますよ。
パクリ元を明らかにしたうえで好きなのでモチーフとしました!ならいいんだよ
自分で思いついたって言ってるのがダセーの
>>5
これ10年くらい前から言われてた気がするわ
>>22
オマージュなら自分で思いついたなどと抜かさん
まあ四天王だとか七大天使だとか千年以上前からある設定だから。
ストーリーにハクを付けるために生み出されたのが七武海って書いてあるだけやん
七武海の作中の立ち位置もキャラも元ネタがあるって散々言われとるがな
これでパクリ連呼は痛すぎ
なんで、四皇=四魔貴族が出てこないの?
白髭⇒ジジイ⇒魔炎長アウナス
ビックマム⇒3体のしもべを操る女性⇒魔龍公ビューネイ
カイドウ⇒世界の最果ての島から制圧を始める⇒魔海侯フォルネウス
赤髪のシャンクス⇒片腕⇒魔戦士公アラケス
※11
とっくに著作権切れてるものにパクリもクソもないぞアホ
※29
四魔貴族は殆ど誰も覚えてないくらい印象薄いからや
七英雄は名前が東京の地名の逆読みであり、ゲームの目的が七英雄を倒すことだったから覚えてる人多かったけど、四魔貴族は別にスルーしてもOKな上にストーリーとも大して関わらないからな
>>20
いやだから本人はモチーフどころかあくまでオリジナルって言ってるわけでしょ?
その上、モチーフ元の当てはめ方が強引てレスもあるし
俺はどちらも読んでないから、改めて実際のとこどうなんかと思って
君の中ではパクり認定のようだけど、ここでも見解は割れてるようだよ
昔に読んだのが浮かんで採用したんじゃないの?
本人が元の作品を忘れてたらオリジナルと思い込んでも不思議ではないしさ
海賊だしな
ボス前でセーブして詰んだ記憶しかない
わかりやすくパクってればオマージュだなんだ言えるけど自分が考えたように元ネタぼかして描くのがダサい
今…更…?
>>32
横だけどとりあえず読めよ…
コメントの投稿