K1の頃に勢いのあった正道会館って
今どっちが大きいの?
でかいのは圧倒的に極真会館の80万人
次にでかいのは11万人の新極
各都道府県に10から20件くらいある
フルコンタクト空手業界独立しまくりだな
雄!
遺言にかみついたのが極真悪夢のはじまり
ほんと新極系は極真界を潰すために動いてるとしか思えんw
唯一の救いは三瓶が二代目にならなかったことだ
あいつがなってたら極真は露と消えてた
瀕死だよ
元祖と本家は知ってるが
チー牛のかんがえる右翼団体って一体・・・
「亡くなられた英霊を侮辱するな」と主張するため
亡くなられた人間の尊厳をないがしろにしたリストを作った団体
こんな事してる暇があったら稽古しろ
>>昭和天皇や特攻隊で亡くなられた英霊を侮辱する展示を、税金を使って開催した大村氏
展示したのは大村ではないし、特攻隊で亡くなった人たちは国に使い潰された命であって英霊ではないだろ
戦争を美化する必要もないけど
大村はダブスタで韓国に批判的な展示には文句言ってるからな
こわっ、どっちが正統性があるかは一概に言えないけど松井だけが正統なんてパヨクしか言わんわ。
空手界にまでウヨサヨの争い持ち込まんでよ。
そもそも
慰安婦像は美術品なのか?
日韓合意に撤去するはずのものを知事が認めるって
反政府組織を知事が支援するって
税金がそこに投入されるって
そこは議論しないの?
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
あの国が困ったらネトウヨ
もはやそれ以外の何でもないなこれw
>>4
大村は展示内容は把握してなかったんか?
把握して容認したんか?
戦争を美化するつもりはないが、この展示については愛知県としての立場を示すような場で展示するようなものではないと思う。
そもそもそういった議論を蔑ろにして表現の自由を主張するのはおかしいと感じる。
大道塾はロシアで人気なんだがな
愛知県知事に典型的なブサヨが居座ってるのも気持ち悪いけどな、まぁ選んだ県民もアレでアレだしなw
長渕はまだ新極真なん?
>>12
大村は疑う余地のない保守なんだよね
ど真ん中の彼をブサヨと呼ぶなら、自民党本体がブサヨになるし、日本の大半がブサヨになるぞ
>>4
だからこそせめて英霊として祀ってやるべきだろ
考えりゃわかる事実をわざわざ粒立てる事に何の意味がある
>>7
日韓合意に撤去するはず
ってどういう意味だよ
日本語もう少し頑張ろうね
>>15
粒立てるって珍しい言い方するね
芝居関係の人なのかな
そもそも知事選に大村と共産党候補しか出てこない選挙だったし、河村や自民党に頭下げて応援して貰ってたし、現職だしで投票する人が多かった。で、当選したら、河村に噛み付き出し狂犬が発病した
コンプレックス酷いから、顔の良い大阪知事に噛み付いてみたり、恩のある相手にも噛み付いているんだよね
リコールに関しては、どこかが別のまともな候補準備しない限り無理、下手すると共産党候補が通る選挙なんて誰も望まん
>>14
疑う余地がなければ反論は不可能だからウソ確定
>>14
あの人韓国贔屓やし、本来の意味では無いけど、左翼側の人間じゃないの?
あなたの中では「疑う余地がない」レベルなんでしょうけど、他の人からすれば全然分からない、むしろ今回の件を見ると保守派とは思えないからそれを説明して欲しい
あと、昔自民党に所属してただけで、まるで自民党の総意にしたするのはやめて欲しい
これ、どういうものを展示してたのか分からないから見せて欲しいな
当時の報道とかでもあんまり映してなかった印象
空手は在日が作ったとかいうデマ
>>10
大村は最初「知らなかった。知ってたら許可してない。こちらも被害者」と言ってたが、どうやら津田に「いっちょカマしてやってよ。話題になるやつ」と煽ってた上に、ヤバい内容だと勘づいていながらもあえて内容をちゃんと把握せずに通した節がある。
それがバレてから「ま、表現の自由でしょ。それと名古屋市はさっさとトリアンナーレの分担金払えよ。払わんと裁判やぞ」と言い出し、実際提訴した。
ここから本格的に大村と河村がモメだして、おたくの言う『本質的な議論』の部分を高須がリコールという形で県民に問いかけた。
結局、リコール中はメディアが殆ど報道しなかったから、本質的な議論の部分が広く認知されないままリコールは失敗した。
そもそも、なぜ「表現の不自由展」なのかといえば
他の美術館から「これは侮辱であって芸術ではない」として展覧会を拒否されたから
そんなもんにカネ出すO村っていったい・・・
>>23
そういうことです。完全に論点ずらして茶を濁そうとしている。有権者を馬鹿にしてるとしか思えないが、実際になぜリコールまで及ぶようになったのかしっかり覚えてる人間がどれだけいようか。
頭のおかしい人らが言い争ってるという構図にしたくて仕方ない奴らがいるんでしょうね。
これはもはや愛知県がどうとかではなくて今の日本全体の問題だと思います。
愛知県民だけど大村知事を褒めてる奴なんか見た事ないわ
ネトウヨとか関係ないぞ
コロナの対応見てたらほんと辞めて欲しいって思うわ
>>16
間違いただよ
でも内容に触れないのね
文脈読めるんだろ?赤入れしてくだされ
なんでこの文章っd韓国人や中国人が慰安婦について怒ってると連想するのか不思議ですが
>>27
草
>>23
「知ってたら許可しない」ってどこで言ってた?
大村は一貫して「行政側として表現の自由を守る」と言ってた筈だけど
>>23
あと「リコール中メディアが殆ど報道しなかった」って高須とかあの辺の持ちネタだけど、めちゃくちゃ報道してるぞ
朝日新聞や毎日新聞を調べただけでも
高須医師ら大村知事リコールへ団体設立 不自由展理由に
2020/6/2 朝日新聞
大村知事と河村市長に「談笑を」 自民が要望、当人は…
2020/8/6 朝日新聞
愛知・大村知事のリコール活動開始 高須院長ら呼びかけ
2020/8/25 朝日新聞
リコール署名7.6万筆を受理 愛知知事巡り
2020/11/5 朝日新聞
高須氏が大村・愛知知事リコール運動へ 「不自由展に税金、許せない」
2020/6/2 毎日新聞
愛知知事リコール運動 大阪・松井市長、賛同の吉村知事に苦言「県民が判断」
2020/6/3 毎日新聞
署名集め申請書、高須院長が提出 知事リコール /愛知
2020/8/1 毎日新聞
知事リコール、署名活動延期 緊急事態、猛暑考慮 /愛知
2020/8/12 毎日新聞
愛知の大村知事リコール、署名集め開始 高須院長や河村市長が参加
2020/8/25 毎日新聞
愛知知事リコール 署名集めが始まる トリエンナーレ対応巡り
2020/8/26 毎日新聞
愛知県知事になぜリコール運動? 芸術祭に税金支出反対 不仲?河村市長も応援=回答・太田敦子
2020/9/24 毎日新聞
愛知・大村知事リコール 署名提出 高須氏「80万人以上に自信」
2020/11/4 毎日新聞
>>30
そうじゃない。リコール運動自体は報道しても、何故するのか?の所が「不自由展を理由に」くらいしか書いてないのがキモ。
テレビなんかでは慰安婦像なんかもチラッと出てきたが、肝心の『愚か者(特攻隊)の墓』やら『天皇陛下の写真を燃やし灰を踏みつける』作品なんかはネット以外じゃ全く出てなかった。
そもそも不自由展が撮影禁止ってのもあるが、ここが広く知られないと「高須を始めとした右派識者が、慰安婦像を理由に言論封殺しようとしてる」としか一般人(特に高齢者)には認知されてないのが問題。
何故・何に怒ってるのかを全て報道してない以上、公正な報道だったとは言い難いと思うぞ。
>>31
>愚か者(特攻隊)の墓
→まず特攻隊は全く関係無い
あの国旗の寄せ書きは作者である中垣氏の養父(戦時中は海軍兵学校在籍)が書いたもの
作者自身、従兄弟の父親を大和による特攻で亡くしているので特攻隊等を馬鹿にする道理もない
そして作品のタイトルは『idiot JAPANICA 円墳』
作者はこれを『馬鹿な日本人の墓』と訳している
ドーム(円墳)の下には星条旗が置かれているが、「日本が敗戦から今日に至るまで、未だに米国から自立できていないという思いから、日本人は死んだら米国人になるという皮肉が込められている」というもの
先の大統領選挙で「トランプおやびん」と言っていたような連中に対する皮肉だな
ちなみに作者は別の作品で「鉄の檻に入ったキノコ雲」を作っている
これもやはり、「日本は罪を犯したとして裁かれたがアメリカの原爆という罪は裁かれていない」ものを表した作品
>>31
>『天皇陛下の写真を燃やし灰を踏みつける』作品
→以下コピペ
所謂「昭和天皇の写真を焼き払う映像」はどういうものかご存知でしょうか?
元々は大浦氏という作家が「自分の内側を表現した自画像」として作った版画の連作です
自画像なのに本人の顔は無く、脳やらヌードやら昭和天皇のコラージュが入っていて中々難解ですが、
氏曰く「自分を表現しようとした時に、そういう皮膚の毛穴にまで染み込んだ内なる天皇をモチーフとすることで、天皇と自分を重ね合わせた」との事です
説明を聞いてもイマイチ分かりにくいですが、そこは芸術家思考なのでしょう
氏は戦後生まれですが、「昭和天皇は新聞等で身近な存在だった」のでモチーフにされたようです
で、これは1986年に富山の美術展で展示され、開催中は特に何もなく終了
その後、一人の議員が問題視し、報道によって瞬く間に話題となりました
すると右翼団体300人や神社関係者が街宣車で押しかけ作品の処分を求め、危機を感じた図書館は図録を非公開とし、1993年に富山県が「管理運営の問題になる」として作品の売却と【図録の焼却】を決定しました
その後、焼却された図録の再販や処分が違法であると氏が裁判を起こしたものの最高裁で完全敗訴
ちなみに、一連の最中左翼団体が力を貸すと賛同したものの氏が「天皇批判ではなく自画像を作ったもの」と説明すると去っていったそうです(裁判では協力した)
要約すると「昭和天皇のコラージュが含まれた作品を焼却するよう求めたのは右翼団体であり、実行したのは県であり、それが何の問題も無いと公認したのは国」です
そういった経緯があるのでトリエンナーレでは「焼かれるべき絵」として焼却される様子が放映されました
つまり皮肉ですね
>>31
これらを統括して「何故怒っていたか」を報道するとなると
「トリエンナーレ以前から作者が解説していたのに日本語を理解できない高須やその一派が勘違いして怒った」になると思うが
>>34
こういう意図のある作品であったことを知らずに批判していたことを私は恥じます。すみません。
しかし、個人的にこういう意図のある作品が結果的に政治利用されてしまっている現状に憤りを感じます。
天皇という考えや特攻隊の精神などは日本人の失われてしまった日本を想う心に直結する話だと思います。もしあなたの教えて下さったような意図のある作品だとすれば、そうした戦後日本のあり方を議論するための貴重な作品になり得たでしょう。
それを今回の騒動で失ったことはとても残念です。
なぜ今の日本では自分の生まれ育ったこの日本のことを考えるだけでネトウヨだパヨクだとレッテルを貼られてしまうのか。
弱いのがバレるぞ
不安なくせに怠けてるからこんな事に熱を上げるんだよ
>>35
丁寧にありがとうございます
実際の所、左右どちらにも政治利用されている感は否めませんね
もし特攻隊で亡くなった方を馬鹿にする意図であれば自分も不快に感じたと思います
ただ、これも意外と知られていない事ですが、トリエンナーレではアメリカでアジア人団体が撤去を求めて抗議したという経緯のある旭日旗が用いられた美術品も展示されていました
もしその作品にアジアの人々を傷つける意図があったなら自分も不快に感じたでしょう
でもやはりそんな意図は無いので、自分は撤去には反対です
勿論心情を考えて慎重に決定すべきですが、表現の自由というのがいかに大切かを考えさせるよいものだったと思いますよ
>>34
もう見てないかもしれんが、丁寧に説明してくれてありがとう。ただ、やっぱり論点が噛み合わんな。
俺が上から言ってるのは、“報道のあり方”であって作者の意図云々はぶっちゃけどうでもいい。
はっきり言って、俺は展示作品にとやかく言うつもりは毛頭ない。表現の自由内(絵、漫画、アニメ、音楽アート全般)だったら、基本的に何してもいいと思ってる。
それこそ口にするのもはばかられるような趣味でも、2次元の世界でのものである以上誰も干渉すべきでは無い。
それは例え天皇であっても戦没者であっても例外ではない。
問題は、そういったものに公金が秘密裏に投入されている事に、異議を唱えた人の主張含め、全ての判断材料かま正しく報道されずにリコール騒動が終わった事。
1.こういった展示会に公金が使われています。→2.この中の展示品に公金が使われている事に異議を唱えている人がいます。→3.ではどういった作品を問題視しているのか?紹介します。→4.では、作者の意図は何だったのか紹介します。→5.その上でリコール側の主張です。→6.それを受けた大村知事側の意見です。→7.さて、ここまで聞いて皆さんどうお考えですか?
>>38
この1〜7をやって初めて“公平・公正・中立の報道”なんだと思ってるが、リコール期間中ここまでやったメディアはどこにもない。むしろ1〜2までだけを伝えて報道した気になってる。
高須克弥を筆頭に、リコールする側は金持ちの識者ばっかよ。それでも、政治家みたいな権力者ではなく一般市民でしかない。
一般市民の発信力なんてまだまだ微々たるもので、こういった発信は能動的に動かないと取れない。一方地上波メディアなんて受動的なものだから、垂れ流してるものが勝手に入ってくる。
俺はこのメディアが一方的に取捨選択し、流すものと流さないものを選別してる現状が気に食わんだけ。
くだらんニュースばっかじゃなくて、こういったものを全部流した上でリコール不成立ならいいけど、市民側は限られた判断材料だけしか渡されていないのに、この結果は公正だったのか?と俺は疑問に思っている。
例えどんな主張でもリコールなんて一大事なんだから、両陣営の主張を全てありのまま報道すべきだった。
まぁ過程はともかく、結果は結果なんだからこれ以上とやかく言っても仕方ないがね。
ちなみに俺は、公金が入ってなきゃトリエンナーレなんかどうでもいいと思ってるくらいイデオロギーに色はない。
>>39
23かな?
俺もメディアを全て確認してる訳じゃないから仮定でしか言えないけど、「恐らく」、そこまで詳細には話してないだろうね
俺自身メディアにはなるべく中立、正確でいて欲しいとは考えているし、そこは同意見だ
ただ、これは大村だけじゃなくそもそもの話だけど「公金投入に行政は思想を挟んではいけない」というのが所謂表現の自由、憲法の話になる
表現の自由を含め憲法を守るべきは行政や法だからね
逆に言うと企業は検閲などを行っても良いから、どこかの大企業が「あの作品は展示しない、あの作家のスポンサーにはならない」と決定する権利がある
トリエンナーレに関して文化庁は一度補助金交付をストップしたが、
これは「この内容に公金投入は相応しくない」と判断した訳ではない(高須界隈はここを誤解していた)
あくまでも「お前安全や運営が阻害されそうな場合は書類にちゃんと書いておけよ」というもの
これも界隈が誤解していた事だが、津田とかその辺が「隠していた」と言われているのはそこ
>>39
とは言え愛知県は警察とはやり取りしていたし、文化庁に再提出した書類で「今度からちゃんと密に連絡するね。あと警備費用はこっちで負担します」と書いたことによって再交付が決定された
つまり日本の、文化庁のスタンスとしては内容や思想によって補助金交付が決まるわけではない(少なくとも表向きは)し秘密裏に投入されている訳でもない
例えば今回のリコールで、高須は何故か提出期限ギリギリまでナンバリング等必要な作業を行っていなかった
それによって期限日に選管は残業を強いられたがそれだって税金から残業代が支払われているぞ
でもそう言うのも込で使われるのが公金
また高須はリコールの前に愛知県議会に大村の不信任議決を提出したが全会一致で不採択となった(ほぼ全員とする報道もある)
愛知は自民が強いが、自民議員曰く「展示会自体は確かに問題はあったと思うがそれとリコールは無関係。ましてやコロナ禍でそんな事をする河村市長が理解できない」との事
だからこういった経緯も含めて、「報道は控えめにしろ」と自民から注文があったかもしれないし、反対にマスコミ側が上客である高須に忖度した結果、あまり詳細に報道するとマズイ、と判断したかも知れないな
いずれにせよ、大村はあくまでも憲法を遵守したまでの事
それでリコールを求めるのがおかしい
とは言え、リコールもまた認められた権利だからこそ許された訳だが
コメントの投稿