これ
(・ω・)ノシ
見たことない漢字でも構成でから推測できる問題が好き
あとトカゲみたいな生物系はふとした拍子に見かけることもありそう
ロジスティックって読むんだな
難易度の方向がガラパゴス化しすぎだよなまじじゃんこれ?
1級は確実に無駄だけど
2級ぐらいがさらっと読み書きできるとめっちゃかっこいい
36年生きてきて全く必要のないゴミがこんなにあるということを学べる試験
孔子の弟子が醢にされたって漢文あったからそれだけ読めたが出典が分からんもんが多いな
天下り団体。利権の塊
上級国民を養うために漢検を受験するのはマヌケ
これ書けても大半の日本人が読めないってことやろ?
ということはまともな日本人なら使わんやろ?
ということはまともな日本人なら目にする機会がなくなっていくやろ?
ということは淘汰されるべき記号ってことや
漢文書き下ししただけやんけってのがちらほらあるな
昔人ですら日本語としては使ってなさそう
10年ほど前、準一級3回受けたけど半分くらいしか解けなかった
マジで範囲が広い、問題集いくら解いてもそこにない漢字も出てくる
実用がない漢字とか覚えるだけ時間の無駄
その勉強の時間を他に回してください
10年前くらいに一級取ったけど、役に立ったためしがないで。完全に自己満足の世界よ
半世紀以上日本人をやってるけど、ほとんどが初見やわ。
こういうのはもはや趣味の世界
けど、「それがいい」って挑戦するやつも分かって、好きだからやってるだけ
こうした傍から見たら無駄なものが文化の多様性を育んでいく。無用だから、役に立たないからとと見下したり否定するやつは、その言葉結局は自分に跳ね返ってくるだろう
※8
見えない所は必要無いのか。
じゃあ君の家の断熱材捨ててええか?
準1級もなかなか使わない奴多すぎてやる気にならん
1級とか何に使うのか
これ覚えるぐらいなら古語でもやった方がまだ使うんじゃなかろうか
1級は漢字オタクが臨む領域であって常用漢字の範囲は準1級まで
ただ2級と準1級の差は冗談でなく天地ほどの開きがあって準1級は一般レベルにおける最高峰の難易度を誇る
1級は趣味だよな。
知らなくても人生に何も支障なくて笑うわ
>>5
まともかどうかは人それぞれだが
>>11
ロジハラやめろ
そらもう表現の幅ってやつが現代じゃ廃れてきてるからな
もう読めない話せない書けない人がすごく多い、日本語を使えない日本人がすごく多い
男「月が綺麗ですね」
女「そうですね」
なんて情緒溢れる表現も現代人に使わせたら
男「月パネェ」
女「マジヤベェ」
しか話せないんだもん、そら無理よ?ギガ足んねとか意味不明よ?
京都の漢検博物館みたいなの八坂神社の前のすげーいい土地にくっそ綺麗な建物たててるからな
ほんまぼろ儲けなんやろなぁ
それでも僕は、漢字が好き
役に立つことを学ぶだけが勉強やないからな
コメントの投稿