まあ子供の教育ってのもあるけど
雑誌のインタビューでもちゃんと根回しやってますって言ってたからなハマタ
あのビートたけしも笑いの仕事で一度も勝てなかった存在やぞ
さんまたけし紳助その他若手スター諸々を総動員させてようやく視聴率超えたくらいやしな
一人でもウオオってなるけど全員揃ってたらエグゾディア状態やな
ドリフト=漂流するという意味から漂流者達を意味する
いろんなメディアを漂流して売れっ子になって欲しいという意味を込めて大先輩のハナ肇が宴会の席で適当に命名した
と仲本工事が告白した
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586578021/
今の芸人みたいに行きあたりばったりで批判してるだけとは違う
ダウンタウンのお笑いを真正面から
批判したのはドリフのいかりやだけだったしな。
上に弱く、下に強くあるのが芸能界やしな
ちなみに浜田も長さんも人間性は歪んでる。
まぁ、芸能人なんてまともな神経でやってられんとは思うからな・・・
話でちょくちょく聞いてたけど映像見るの初めて
浜田はいいとも最終回の立ち振る舞い見てればしっかりしてるのがわかる
ヒーローショーで興奮してる子供みたいでかわヨ
寧ろドリフ五人を前にして高圧的になれる奴おるんか・・・?
>>7
現代の新参なら実力主義とか言ってやりかねない。
昔は良くも悪くも人権すら無いゴミのような下積みあるからな。
先輩に逆らわないように訓練が完了されてる。
>>8
すげえな若い世代。自分たちがドリフより人笑わせられると思える辺りが若さやな・・・。
>>8
さんま本人が若手に対して「ダウンタウンの浜田ですら俺の頭を叩かないし、やってもフリだけなのに、今の若い子は平気で叩く」ってボヤいていたからな
つかこれについては浜田本人が「自分は若い頃からドリフのメンバーにすげえ憧れていて、しかもたまたま5人揃ってる日やったからすげえ嬉しかった」的な話をしていたな
しかも淡々とでは無く、まるで新しい玩具を買って貰った子供の様に話していたわ
>>3
何その俺は知ってるけど感w
まじ気持ち悪い
いつもそんな?www
うちの職場が関わったことがあるらしいけど、すごく腰が低くて、
>>10
いっぽう志村の頭は好き放題叩いたのであった
志村の器がそういう面白い絵を作ったんやね
そもそも自分から押しかけて高圧的になれるのは長州のとこに挑戦状持ってった大仁田ぐらいだろ
この時いかりやは立ってるのもやっとなくらい体調悪いんだけど
それを察して志村が浜田に対応するんだよな…
DXの収録時毎回ベテランの楽屋に挨拶に行くんだっけ
出身校が例のアレなんだから上下関係に関しては身に染み付いたものがあるんだろう
浜田に叩かれても笑いにする志村のスピリットはすごい
普通若手に叩かれて怒りそうなものなのに
いかりやさんこの時はもう声も出せなかったらしいな
>>18
これ
>>14
昔は志村に対してハゲ弄りしたり、志村の頭を叩く度に浜田が志村に対して小さい声で「すみませんね」って謝っていたよ
ある日突然しなくなったけどね
多分、志村本人が浜田に対して「笑いに出来るなら、いちいち言わなくて良いよ。」言ったのかな
浜田って自分に対しての上下関係は厳しい方でしょ。志村はよく付き合いがあるから先輩だけど突っ込みいれられるって志村がいってたし。
コメントの投稿