じゃあこれなんや?
これ
これ
おは名古屋民
こんなことも知らんのか
公立は学習指導要領あるから公立勢はみんな一緒やろ
よく考えたらこれだったわ
昔はこの時間でも校庭にドッヂボールしに行ってたんだよな
女の子のスカートめくり大会か男だらけの相撲大会やったわ
言語統一できるようになるんやから放課は標準語にしろ
年代とか地域の差やろな
フットベースな
ロングホームルームやない
小学校でぼっちになるってさすがに社会不適合者ってレベルじゃないやろ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582176577
校舎間の移動時間じゃないのか?
専用棟や実習棟、教育棟とか割と時間かかるから、普通に移動時間と書かれていたような
こんなんなかったわ。1時間目前の読書タイムとか自習タイムみたいなんはあったけど、給食からの昼休みじゃないんか。
中高の時は礼拝だった。
水曜だけは2限目丸々が礼拝。
関西のプロテスタント系の学校です。
小学校の中間休憩
※4
同じく
昼休みと呼び方を揃えるってことで
中間休みって呼ばれてたわ
え・・・そんな時間なかったぞ・・・(オッサン
昼放課
座禅タイムやろ
おっさんだから知らんよ
学歴じゃなくて年齢だろ
中間体操?
最終学歴関係ないやろ
ちな行間
最終学歴わからんやろ。
でも小学生ってすごいよな。20分休み時間あったら校庭でドッジボールしだすんだぜ。
今だったら休憩室で携帯弄っていつのまにか時間が来て、休んだ気しねぇ・・ってなるだけだわ。
長休憩って言っていた気がする
帰宅だろ
常識的に考えて、昼休みかな?掃除は、授業が全部終わったらやるものだし。
行間休み5分しかないの?その埋め合わせで20分の休み時間があるんだろうけど、5分じゃトイレまで遠い教室だとトイレ行って用足して戻るのも下手すると間に合わないな…
それとも今は授業中でもふらっとトイレ行けるのかな?廊下側に壁無い学校もあるくらいだし
業間もしくは2時間目休み
業間に校長講話とか入ると休み時間が短くなるから絶望しかなかった。
てかこれでわかるのは出身地域だろ
大学は2限の後に昼食ってこと?
でも給食なんて無いだろ
これいつからあるんやろうな?
今大学生やが小学生のときなかったぞ
学歴じゃなく名古屋人をあぶり出す質問だろ
昭和50年生まれにはなかったなぁ
おっさんやけど全時間10分休憩だったな
5分で次体育で移動着替えトイレとか無理でない?
前が5分の2時間目と4時間目は体育なしとかだとクラス少ないところでないと場所のやりくり大変だろうし
※21
昭和50年生まれだがあったぞ
長休み時間
コメントの投稿