42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:38:32
>>28
そうだな
インフラは日本の大きな資産
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:25:46
結構なブサイクだったから許す
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:25:51
は?富裕層やろ
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:25:56
千代田区港区でこの仕様なら10億超えは確実
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:27:07
人民服着てくわえタバコで自転車乗ってた連中はいま何処…
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:28:13
中流はうそやろ
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:33:34
中国の農村に行ってみれば良い
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:34:17
マジレスしてしまうけど、四季があって寒暖の差が激しい日本では広い家、広い部屋は暖房、冷房のコストがかかりすぎる
防犯コストもかかる
どんだけ広い家、多くの部屋広い部屋があってもどうせそのほんの一部しか使わない
あとは物置と窃盗犯の隠れ場所になるだけ
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:35:41
正直こんな家に住みたいと思わない
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:39:30
日本みたいに土地が高くて災害の多い国じゃ、ドームハウスが最強だろ
金あるなら広い土地に5コくらいドームハウス置いて
買いだめ物置、趣味用ガレージ、仕事場、デリ用、本妻用、子供部屋に使い分けするのが一番だろ
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:39:47
凄いなぁ。
さすがにこれは上流階級の家庭と思うけど、それにしても日本でこれはなかなかない・・・
15年ほど前に中国人の家にお邪魔した時は細かいところの粗が目立ったり床や壁が薄くて隣の住人の生活音が気になったけど今はどうなんだろ?
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:44:08
内陸の取材は認めない
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:48:06
惨めとしか思えないレスが多いな
悔しいなら悔しいでいいと思うが
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/14(火) 23:50:16
コメントの投稿