
1:
名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:14:10.38 ID:ID:ejZDm8/eM.net ワイ「中国産でええか…」
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611036850/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:17:44.99 ID:2/1pCi4x0.net
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:14:32.96 ID:XF7xDS8K0.net
あえてのスペイン産
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:17:24.99 ID:N8fTs+vBd.net
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:14:46.04 ID:etWD0QtF0.net
まじでニンニクは高いやつの方がええで
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:14:51.28 ID:N/jCPcq10.net
自分で育てればよくね?
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:15:07.03 ID:hDzO1YRs0.net
3つも買っても余るから青森産買うわ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:15:12.86 ID:+uSxLsWHd.net
どうせ餃子に使うなら差なんか判らんし
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:16:12.88 ID:uJ/dCvfG0.net
中華屋はむしろ中国産を取り寄せるくらいやから中国産で十分らしいで
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:17:43.35 ID:zgCoQmcbr.net
>>8 香りは国産すげえけど味とのバランス考えると中国産なんだよなあ
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:16:26.23 ID:Z79xNsDB0.net
減臭にんにく買ってるわ
1個120円ぐらい
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:16:55.98 ID:2/1pCi4x0.net
折衷案としてスペイン産を購入するファインプレー
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:17:15.82 ID:/QDaxKxS0.net
青森産すぐ芽が出ます
中国産まったく芽が出ません
83: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:25:30.92 ID:R9A5jkje0.net
>>12 中国こわい
逆でも中国こわいってなる偏見すまんな
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:17:46.14 ID:7tCQS57q0.net
まず生ニンニクとかパスタにしか使わんわ
摺り下ろしはチューブでええし
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:18:09.96 ID:llbXa9XS0.net
ニンニクは育てて元が取れる
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:18:23.06 ID:Z79xNsDB0.net
スペインは皮取りにくいからイラつく
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:19:54.08 ID:nx1KvYPU0.net
>>20 潰せばすぐやん
潰せないくらい薄くて皮がまとわりつく中華ほんま
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:18:31.64 ID:NZcG241b0.net
300円のにんにく買ったら粒でかすぎて草
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:18:37.88 ID:3eGwNrmm0.net
昔は中国産は品質クソやったけど今はどうなんやろな
生産というよりは輸送の問題に見えたけど
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:18:43.01 ID:2/1pCi4x0.net
3個100円はいいがそんなに使わん
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:19:29.39 ID:qxEyOvnKr.net
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:18:54.62 ID:hts+zEty0.net
青森産でもいうほど高くないから国産でええわ
家族分でも一かけか二かけくらいやろ
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:19:25.53 ID:D0QlCtXC0.net
いっつも使い切れず芽が出てしまうわ
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:19:35.81 ID:uUanKYdVa.net
ペペロンチーノは売りもんには絶対に勝てないから買ってる
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:19:55.89 ID:qMKX5oKaa.net
ニンニクは迷うわ 鰻は中国産一択
78: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:24:51.07 ID:s5xmJMnf0.net
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:19:59.14 ID:POzTC5Cda.net
どうせ炒めるからね
しょうがないね
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:20:43.42 ID:UzQsfeND0.net
くっさいくっさいニンニク食いたいときは中国産1択
66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:23:00.88 ID:pG3W6laYa.net
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:20:59.22 ID:sW+hIx2g0.net
正直生産者の努力不足や思う
JAのせいなんか知らんけども
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:21:03.94 ID:Ymr2WIc10.net
スペイン産とか見たことないわ
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:21:28.44 ID:GoJT/97i0.net
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:21:17.75 ID:Xa57fYwM0.net
いや国産はすぐ紫色になるよね
48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:21:18.11 ID:Rokidvfm0.net
機嫌いい日は国産買ってる
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:21:37.85 ID:hts+zEty0.net
いうほどニンニクを使わないんだよな
オイル系のパスタか一部中華料理くらいや
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:22:54.01 ID:p4K8/xS60.net
>>55 トマトソース作る時くらいしか使わんな
ニンニク入れないとすぐ腐りそうで怖い
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:21:58.19 ID:kaA2kY0Sp.net
5個100円と1個290円くらいやぞ下手すると
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:22:09.49 ID:JCyYHI6d0.net
コストコで売ってたアメリカ産ニンニクが最強やったわ袋に大量に入って700円くらい
60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:22:17.98 ID:o4Nf1EAW0.net
イタリアンでバイトしてたけどコスト削減にニンニクを青森産から中国にしたら常連複数名に味が落ちたと言われて戻したわ
61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:22:18.66 ID:KL5/tRMUM.net
しゃーない
69: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:23:07.64 ID:UNqMh2CF0.net
青森産は水分多すぎてソテーに向かない
80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:25:07.03 ID:revHswSjx.net
そもそも青森のは福地ホワイトっていうブランド品種だから比べるものでもない
中国産とは別格だし
81: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/19(火) 15:25:11.54 ID:uoFzr5Yaa.net
青森産は芋っぽいんだよな
それはそれで美味しいんだけど
コメントの投稿