閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:45:51
だろうね
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:08
それ誰でも分かる
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:30
ガラケー持ってた時も依存症だなと思ってたけどスマホの今は比にならないくらい依存度が上がった
もはや身体の一部みたいになってる
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:49:49
>>4
誰かに呼ばれたら「すぐやめられる物」の順番が
紙の本の読書
ガラケー
スマホなんですって。
一番 呼ばれた時に「ちょっと待ってー」と言ってなかなか終わらせられないのがスマホ
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:54:31
>>26
特にオンラインゲームで相手もいる状態だったらすぐに手が離せないね。今思えばガラケーでiモードが最新機能だった頃ってまだまだ平和だったんだな
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:32
結局は学習能力じゃなくて集中力なのでは?
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:38
30代だけど、学生の頃にスマホなくてよかったって思う
ゲームやら友達とのSNSやらで勉強に集中できなかっただろうなー
58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:18:19
>>6
私も30代ですがスマホ依存しているし、
いじってると本当に最近目が疲れるし姿勢も悪くなる。
幼少期からスマホ見て、勉強もタブレットになるなんて今の子供たちの将来、
依存問題とか身体に異常が出たりしないのだろうか。
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:40
だからなによスマホ叩き壊せとでも⁉
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:48:35
>>7
ネット脳でキレやすくなるってデータもあったかな
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:48
講演よりスマホの方楽しい
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:46:56
スマホいじってなくても、そばにあるだけで気が散ってるってこと?
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:47:03
実感として分かる
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:47:18
子供が中学の頃は親が管理出来るけど高校になると親に管理させてくれないよね。
62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:21:55
>>11
買った時に直ぐ色々こちらが設定して説明してから渡したよ
不便だと思うかも知れないけど設定緩くする条件はあなたの生活を見て決めると言った
あらゆる事に興味深々の時期だし誘惑が多いと子供の精神力じゃ飲み込まれちゃうと思ったので
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:47:21
そうかも
なにかにつけてスマホ見るから、たとえば美味しいもの食べたり趣味をしてるときでもそれそのものの楽しみは薄れてる気がする
スマホ電源切っておくと、ただ家でボーッとしててもなんか濃い気がする
いろいろ考え事もはかどるし
ただ、スマホ大好き…
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:47:23
スマホ見たくてウズウズして来るんだろうね
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:47:36
映画館でもスマホ見てる人結構いる
後ろから見ると明るいから目立つんだよねー
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:51:05
>>14
映画館でスマホ見るなんてほんと異常だわ
他人の迷惑だよね
67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:34:37
>>30
予告の最中ならまだしも(それでも迷惑だけど)、本編で見てる人なんているんだ!
事実だとしたら世も末だね
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:47:47
側にあるとスマホ見たいな…って思って集中できないってこと?
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:48:04
スマホ見ずにテレビじーっととか見れない
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:48:16
自分でも病気だと思う
仕事してる時間以外スマホしか見てない
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:48:24
最近、語彙力がほんとに低下したと思うんだよね。 言葉がなかなか出てこない。 広辞苑買うか...😣
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:09:50
>>18
わたしもー
物忘れもひどくなった。
漢字も本当に忘れてしまってた。
最近、ある理由もあって手紙を書きだしてるんだけど、漢字覚えてないわ、字も汚くなってるわでショックだった…
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:48:39
就学前の子供も70過ぎた高齢者もスマホだもんね。怖いわー。
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:48:51
中学だと待たせない選択もあるけど周りが持ち出すと自分の子も待たせないと輪に入れないだろうな…
女の子持ちの母です。
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:49:08
わかる
今仕事してるけど10分おきぐらいに触っちゃう
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:49:22
これで解決
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:49:26
んそもそも集中力が最高の状態で維持できるのが15〜20分って話じゃなかったっけ?
んでスマホもってるだけで集中力が分散するから時間関係ないって聞いたけど
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:50:13
ま、勉強中にLINE音とか鳴ると確実に気が散るよね。
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:50:47
スマホありきで考えよう
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:50:49
講演に魅力がないんだよ
本当に興味があったらスマホなんて気にならないもん
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:51:36
スマホでなんでもできるもんね
ガラケーの時はyoutubeさえまともに見れなかったし
2分ぐらいしか再生できなくて重くて再生できませんとかなってたわ
どちらかというとメールや電話だけで四六時中いじってることはなかったなー
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:53:55
一昔前のパソコンよりも、手軽で高性能だし、スマホだけで出来る事が増えたからね
ゲームも動画鑑賞も人との連絡も何でも出来てしまうから、そりゃあ勉強とは真逆の物だわ
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:54:42
ほんと良くないよね…
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 14:57:46
ガラケーは見れるサイトが少ないじゃん!とか言うけど「それがいい」んだよ
見れなきゃ見れないで、別にいいやーとなる。束縛されずに済むんだよね
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:02:48
私の時代はガラケーだったけど
ガラケーでさえ依存度やばかった。
スマホは凄すぎるな。なんでもできちゃう。
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:03:38
めっちゃわかる。
何もやることないなーでスマホいじりだすとそのまんまずっとやってる。
だらしなくなったなーって自分でも思う。
特にコロナで出歩けなくなってから余計に。
時間潰すのにお手軽過ぎる…ダメだよね。
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:04:47
小学校でもクラスの大半がスマホ持ってる
親の買い換えたのをもらってるのかな?
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:16:24
テレビとか電子レンジ発売後もしばらくの間いろいろネガティブなこと言われてきたらしいし
保守思想なんか知らんけど歴史は繰り返すね
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:19:00
これが今後は普通になるから、スマホの以前の人と比べなくてもいいんじゃない?時代は変化して当たり前よ
63: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:26:19
子供が高校生だけど、先生にスマホ預かってもらって大学受験する人もいるらしい
私も最近国家試験の勉強してたけど、近くにあると触っちゃうのよね
私は子供に預かってもらってた笑
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:28:00
覚えなくても忘れたらすぐスマホで調べれるもんね
覚える必要がなくなってしまった
無駄に情報量は増えたのにどんどん記憶力が失くなっていく
66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:28:04
依存度高めな自分からすると別の場所に置いててもソワソワするので15分に1回くらいチラ見した方が集中できそう
70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:43:34
>>66
私、止まらなくなっちゃうわ
78: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 16:50:44
スマホといってもスマホでなにをしてるかだよね。
SNSが依存率高いのかなと思う
好きな作品をスマホで観たり読んだり眺めたりというのは悪くないのでは。依存というより趣味だろうし。映画館や本のかわりだし。
アプリゲームも、ゲームを趣味として正しくやってる分には良いと思ってる
SNSや掲示板的なやつが依存気味になってやばいのかなと。
自分的にはTwitterを眺めすぎると気がおかしくなるので
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/15(金) 15:01:23
学校教育でタブレット与えているけど影響はないのかな
コメントの投稿