28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:48:49
少し前にも、声優業界は厳しいっていうトピ立ってなかった?
メタルギアソリッドシリーズのスネークの声で有名な大塚明夫さんが語ってたやつ
昔は50の椅子を50人が取り合ってたけど、今は50の椅子を1万人が取り合うって内容
数字は多少違うかもしれないけど、それくらい厳しいんだよね
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:49:40
アニメが好きとか、好きな声優がいるとか、オタクだとか、そういった理由で養成所に入ってお金だけ盛大にもっていかれて仕事はなし、今もフリーターみたいな人を何人も知ってる。
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:51:34
そういやcomicoかなんかに娘が声優目指してるみたいな漫画あったね
あれどうなったんだろう
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:51:57
こういう記事でよくみる「個人事業主だからしょうがない」って理屈はおかしいと思うわ
個人事業主でも、最低賃金を確保するとか権利を主張する事が出来るようにしないとさ
個人事業主だからっていうのは、何の理由にもなってないんだよ
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:56:52
>>33
人気も仕事量もある人のギャラが低いなら問題だけど(そういう問題もありそうだけど)人手余ってるんじゃしょうがなくない?
75: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:44:37
>>33
仕事をしていないのに生活出来るだけのお金が貰えるなら皆が声優になるよ。
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:52:46
記事を書いてライバルを減らす作戦か
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:53:12
ミュージシャンや俳優と同じく才能と運があって成功するのは一握りの人気商売なのに、専門学校でたらとりあえず声優名乗って仕事っぽいを与えられるシステムがまずおかしい
専門学校なんて金出せば誰でも入れるのに勘違いするよ
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:53:43
一般社会で生きていくのに困るような天性の声質の人か、容姿が可愛くて声がそこそこ な限りは目指さないほうがいい。
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:54:53
芸能人が声優やってるからね。本当に声優の人は仕事無い(笑)。
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:55:08
知り合いの子は事務所に登録料を年数万払ってて、収入としてはマイナス。でも事務所に入ることでオーディション情報(情報のみで合否には関係なし)が回ってくるしーと言ってる。愚痴を聞かされるたびに、事務所はボロい商売だなと思ってる。
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:55:56
テレビのナレーションやゲームが儲かるらしいね
その少ない枠に入れずアニメの仕事しかないときついんだろうな
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:58:38
>>41
ナレーションもアニメや吹き替えで実績ないと採用されないよ
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:57:11
枕しないと仕事が貰えないって聞いたことある。
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 18:58:49
数年前、某声優のトークショーに連れて行かれた事があるんだけど、なるほどそうやって小銭を稼がなきゃいけないわけね。因みにその時の内容は楽屋トークって感じだったんだけどファンからすればそれも楽しいのかな。
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:00:54
それは声優のみならずそこそこ名のある俳優もやるし普通に需要あるよ
トークショーは別に汚れ仕事でも何でもない
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:00:58
「磯野波平ただいま年収164万円」ってやつ思い出した
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:03:09
毎クールごとに作品違えど主演の声優の顔ぶれはいつも同じ
その時点で残りの席の奪い合いなんだから争奪戦は相当厳しいはず
なのに声優の学校とか窓口はめちゃくちゃ多い
ごく一部の上位の人しか声優業のみで食べていけないよね
78: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:51:15
>>54
役者とかも同じだよね。
食べていける人は一握りでその人たちは仕事が途切れないけど、売れない役者はバイト生活。
専門学校は無いけど。
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:07:57
職業としての難易度的には女優、役者と同じイメージで目指した方がいいと思う
ほとんどの人は大成せず、売れなくて当たり前だと思って目指さないと痛い目見る
61: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:14:15
今の声優って顔出して歌ったりしてるけどそんなにギャラ安いのかな
いろんなリスクを考えると割に合わない仕事だね
68: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:24:13
>>61
顔出し歌OKにしておくとアニメ制作サイドもDVD初回購入特典のイベントができる→結果DVDが売れる、ライブができる→物販CDが売れる、という事でNGの人より起用しやすいんだと思う。
制作サイドが起用しやすいという事は声優サイドからすると起用されやすくなるからお互いメリットがあるんだろうね。
69: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:28:39
声優はテレビのナレーションが勝ち組
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/01/04(土) 19:20:40
声優の専門学校の入学試験をもっと厳しくすればいいのに。
高い学費を払って結局声優になれない人たくさんいるんだろうな…
コメントの投稿