西口撮れよボケカス
昭和や
なんか京都ぽいな
詐欺みたいな写真の撮り方やん
逆側のソニックシティ周辺のが見栄えはええんちゃう
二郎あったとこは狼煙になった
ダサい玉たる所以やで
都心勤務なら
マジレスすると所沢
東上線避けられてて草
まともやろ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610436741/
再開発されるから少なくとも川崎よりは近々でかくなるだろうな
新幹線止まるし東京近いターミナルだからまだ発展の余地ありまくるぞ
昭和の発想
柏っぽい
そもそも県の中心都市なのに川崎よりデカくない事自体がおかしいだろ…
片方百貨店、もう一方は地元商店街とネットカフェ
人工が多ければどこにでもある風景だし、ある意味終わりの始まり的な
東口はごちゃごちゃしてて汚い
武蔵国一の宮氷川神社があるんだぞ。関東の中心だ。
京都(四条河原町)っぽいなとは思った。
駅前大通りの214の南北を境にTHE歓楽街の南銀エリアと分かれていて
214から大栄橋までのわずかなエリアだけが小ぎれいになってきた
民度は最低最悪だけど確かに栄えてるとは思う。
初めて大宮行って路線バス乗った時に運転手がアホみたくクラクション鳴らす奴でドン引きした街
駅前発展してるかよりも人が多いかどうかで判断した方が良いと思うんですが
高島屋は中はガラガラ、右側の商店街もまともなテナントなし。地下街もあるが廃墟のようだ。手前にある元中央デパートも再開発中だけど、このコロナでどうなるかね?
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
仙台駅と似てるわかる
西口は五差路のとこ再開発されてオサレになるで
>>5
まあそう言うなって。
その「どこにでもある風景」こそがまさに埼玉県の特徴なんだから。
駅から少し離れれば住みよい。
>>4
愛媛県全体よりも経済規模の大きい川崎市にそれは失礼。
川崎市より大きい自治体の方が少ない。
あれか?
MARCHごときとか言っちゃってるタイプか?
世間知らずにもほどがある。
>>14
わかる
駅ナカくらいしか新しいものが無いんよ
オリジナリティ皆無だし
埼玉県民の県民性が濃縮されてる街
いつの間にか浦和の方がマシになったし
大宮はしばらく予算が与えられなかったなどで開発遅れてるのは仕方が無い
東と西で同時に再開発進むからこれから変わっていくよ
全体的に何となく昭和っぽい感じが残ってるのは分かるが
東西を繋ぐターミナルだから無いと困るのはむしろ東京の方なんだよなぁ
まんま地方都市中心地やで
隣のさいたま新都心が箱と道路敷きました!!!感が今でも強く結構珍妙でおすすめやで
>>21
大宮市時代に駅周辺に金使い過ぎて、今の見沼区・西区は割を食ってた
そちらの是正のためにさいたま市は金を使ってたことを知らない人間が
「浦和にばかり金使って大宮は冷遇されてる」と文句言ってる
大宮市時代にあんなに金を投入したのに東口はあの体たらくなのに
>>1
トリビア
大宮駅にはセブンイレブンが無い
駅ナカはニューデイズで、駅前はファミマとローソンだけ
東西どちらの駅前広場から道を除いても、見える距離にセブンイレブンが無い
南銀の民度の低さはどうにかならんかね。
キャッチは本当に鬱陶しいし、半グレみたいな汚いのがウヨウヨいる
>>25
そんなバカなと思ったけど見える位置には無いかも
コメントの投稿