閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:44:01.49 ID:ZaQL4K6t0.net
草
そういうとこやろ
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:44:25.64 ID:sKgWS1XR0.net
育成失敗
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:44:26.63 ID:XPlmOnOw0.net
こいつは本読んでなさそうやな
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:45:11.59 ID:vsIFw90D0.net
反動でゲーム好きになるも都市伝説
みんな違ってそれでいい
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:58:00.53 ID:NJFXHHeU0.net
>>5 反動はガチやぞ
親が手本ならなあかんわあれは
本読むのもどうせ与えるだけ与えて自分は読んでないんやろ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:45:15.38 ID:qdF5RkWL0.net
反動って知ってる?
バカの子はバカなんだね
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:45:37.31 ID:U+iH+hNE0.net
親に出来ないことは子供にもできない
口だけ動かしてやらせるのは無理
まずは自分がやってる姿を見せなければならない
こいつ自分は本読む習慣ないやろどうせ
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:46:54.40 ID:eN1WzH6Za.net
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:46:22.40 ID:eN1WzH6Za.net
批判されたからゲーム買ってあげた設定に変えたで
89: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 06:04:13.26 ID:3UJVJZrF0.net
>>10 別にゲーム買わないのは悪いことやないやろ
97: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 06:05:23.28 ID:zet90/KT0.net
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:47:22.02 ID:4sD6ip4Ta.net
そら子供が興味を持つような本を置いてなかったら読むはずないやん
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:50:15.52 ID:RgbD01mF0.net
そもそも自分の親がTwitterやってるって考えたらすごく嫌やな
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:50:19.22 ID:MHALWnes0.net
ゲーム与えられまくったら無事ゲームしかやらなくなる模様
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:50:38.77 ID:qdF5RkWL0.net
冷静に考えて親が自分のことをTwitterに報告してるって鳥肌やな
学校でイジメられても文句言えないレベルの黒歴史やろ
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:53:23.45 ID:WPeL2GHU0.net
>>18 親「ま〜たワイが一人で下校してる。友達いないのかねw」
これはいいねつく
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:50:39.71 ID:nnYDbIQd0.net
ゲーム禁止するとゲーム依存になるって不思議やな
演劇やったことないけど今も毛程も興味ないぞ
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:52:35.94 ID:QU6DF9VC0.net
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:58:55.42 ID:7HORrSGK0.net
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:51:07.06 ID:hHJYNv2t0.net
与えるのは本じゃなくて本を読みたくなる環境
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:51:40.06 ID:pOhPkVzT0.net
親も本読まなきゃな
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:53:50.69 ID:WeEnWrU10.net
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:51:58.08 ID:WPeL2GHU0.net
そういうとこやろなあ
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:52:01.14 ID:V6mfIV+e0.net
絵本読み聞かせと大きくなってから自ら進んでの読書は全然ジャンルが違うやん
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:54:23.17 ID:WPeL2GHU0.net
>>23 後このかんじやと「読み聞かせてやってる」感が出てすごい押し付けがましいやつやろな親
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:56:06.20 ID:xDQNwRhop.net
>>33 そもそも絵本読み聞かせなんか一般的な家庭ならどこでもやるのにな
63: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:58:50.82 ID:V6mfIV+e0.net
>>33 だよな
絵本の読み聞かせなんてお互いリラックスした状態でするからいいのに
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:52:58.29 ID:oiwOo5YN0.net
どんな環境でも読む人は読むし読まない人は読まんやろ
そういう環境はただのきっかけでしかない
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:53:09.41 ID:3zNUwwsPp.net
自分で答え言ってて草
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:53:26.36 ID:FjPja2FQ0.net
本は自分から読みたくならん限り一生読めへん
ワイは本のない家で育って子供の頃は文盲同然やったけど、
だいぶ成長してから古本屋とか図書館に自分の意志で行くようになってやっといろいろ読むようになった
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:55:21.15 ID:WPeL2GHU0.net
>>28 家に本があったとして、中坊や小学校高学年が読みたくなるような本なんてないよな普通
ライトノベルとかジュニアレーベルとか
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:53:58.36 ID:HEYROLCB0.net
自己啓発本ばっかり揃えてそう
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:54:26.73 ID:MHALWnes0.net
本が好きになる奴は好きになるしガキも人格あるんだから放っとけ
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:54:33.81 ID:t28ngl4p0.net
節度は必要なのは間違いないが周りの子供がゲームやら漫画やらで盛り上がってる中全く会話に入れないのはコンプレックス抱える要因になるで
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:54:39.35 ID:IF23Mjnk0.net
そもそも子供に読書しろってよく言うけど読書しろって曖昧すぎるよな
本なんか情報とかコンテンツの形でしかないのになんでこだわるんや
教師とか本読めって言ってくるけど何を読めとか言われた記憶はないで
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:54:56.23 ID:lNb5fEnk0.net
自分は読書しなさそうやなこの親
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:56:23.58 ID:TpttdkBV0.net
読書好きになるには個人にあった本との出会いやな
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/10(日) 05:57:01.22 ID:4BQ6Amjv0.net
なんでそんな本好きにしたいねん
コメントの投稿