
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:54:27
https://www.asahi.com/articles/ASP18756SNDXOIPE00Q.html
寄せられている相談は、「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、高額な請求を受けた」「クレジットカードなどの情報を登録している親のスマホで子どもがゲームをし、有料アイテムを購入した」といった内容。カード会社などからの請求明細を見た保護者からの相談が多いが、明細を見ていなかったために気づくのが遅れ、請求額が200万円を超えたケースもあったという。
県によると、昨年4月から11月までに、県内の消費生活相談窓口にオンラインゲームに関する相談が264件あった。20代未満が大半を占める。このうち小坊の利用に伴う相談が88件と、19年の同時期の46件と比べ1・9倍に増えた。コロナ禍の臨時休校などで、子どもたちがゲームに触れる機会が増えたことが一因とみられる。
引用元: https://girlschannel.net/topics/3163686/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:55:28
馬鹿なの?
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:55:36
ガキにスマホ与えたりネットヤらせるな‼️
自業自得❗
使った分はちゃんと払え❗
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:55:45
親の監督不行き届き
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:46
>>4
そんな
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:55:46
200万も使えるカードすごい
うちは数十万で限度額オーバー
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:01:20
>>5
私は10万円(笑)
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:55:50
ステイホームしてるのに…
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:55:59
ゲームって依存性高いからやめられないだろうね
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:02
親のクレジットカードなんて怖くて触れもしなかったわ・・・
こっそり財布から抜き取ったのかな
67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:02:45
>>8
無断で利用って怖すぎ
手の届くとこに置いてたんだね
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:05
クソガキ様
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:10
クレカ使用したら確認の連絡メール来ない?
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:13
>>10
毎回普通の買い物でもくるよね。見てないのかな
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:22
相談って
親が悪いんでしょ
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:22
子供はわからずにやってるのかな?
わかっててやってるのかな?
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:44
>>12
親の財布からお金をくすねてるくらいの認識はあるんじゃないかな?
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:01:10
>>24
何ならお金も抜いてるかもね
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:30
子どもが親のクレジットカードを盗むとか怖すぎ
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:59:37
>>13
それ教えなくてもダメだなとやらない子が大多数だと思うけど
教えないといけない教えてもやるこどもとのラインてなんなんだろね
教えてもそういう子どもは理解して我慢できるんだろうか
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:33
へ〜そうなんだ〜
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:42
相談も何も払えよ
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:45
一生小遣いと年玉無しだな
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:47
ちゃんと管理してないのが悪い。ちゃんと払いなさい
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:56:53
今の時代特有の問題ですね
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:06
親のクレジットカードの番号を知ってる時点で
おかしすぎる‥
親の管理が甘すぎる‥
いろいろ謎すぎる
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:01:17
>>19
ネット通販とかカード番号入力しなくても買えるけど、それと一緒なのかな?
64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:02:32
>>54
ゲームだからなあ
親もそのゲームしてて課金してるならありえるかもしれないけど…
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:15
クレカの限度額設定いくらにしているんだろう?
あれすごい額与えられることあるけど、うちはビビリだから30万とかにしている
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:33
カード=お金という認識はないの?
親の財布からお金盗むようなものじゃん
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:40
うーん…嘘臭いな。親が購入して子供のせいにして支払い逃れようとしてるのかも
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:46
200万結局これ払うのかな?
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:56
>>25
保護者が子供にスマホ使用すること許可しているんだったら、払うことになりそう
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:57:57
「子どもが親のクレジットカードを無断で利用し、高額な請求を受けた」「クレジットカードなどの情報を登録している親のスマホで子どもがゲームをし、有料アイテムを購入した」
どんな教育してるんだ
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:00
> 民法上、保護者の同意なく未成年者が結んだ契約は原則取り消すことができる。
ずるくない?実際課金して遊んだんでしょ?
ちゃんと払わせなよ
47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:00:09
>>29
逆に本当は親が使ったのに子どものせいにも出来るって事?
80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:04:47
>>47
ね
これ許しちゃったら後々利用する人でてきそう
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:27
息子も課金課金うるさいけど一切許してないしカードのありかすら知りもしない。これは親の責任。
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:37
課金する時って逐一確認画面でるはずなんだけどなぁ
そもそも親のしつけに問題ありそう
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:41
こういうののキャンセルって可能なの?
もう遊んだ後だよね
もしかして親がやってるかもしれないし
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:41
ほんとは親がガチャをやりまくって
外ればかりだったから子供のせいにして逃れようとしてる
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:42
親がアホでしょ
200万になるまできづかないってどんだけ長時間、目話したり
スマホいじらせてんの
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:42
親自身が仕組みをよくわかってなさそう。
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:58:47
子供が勝手にやったことだから払いません‼ってか?
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:59:07
へぇ〜。で、それ子供が本当に使ったんか?
主婦が旦那のカードで課金してヤバイとか良く聞くけど
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:59:25
全国一律、小中高生はみまもりケータイのみ所持可にしたら良いと思う。
時代が違うとはいえども、その辺の区別はしっかりすべきじゃないの。
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:59:49
ファミコンならこんなことはないのにね
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 17:59:51
>カード会社などからの請求明細を見た保護者からの相談が多いが、明細を見ていなかったために気づくのが遅れ、請求額が200万円を超えたケースもあったという。
明細見ないで何ヶ月も放置してたんでしょ?
こんなの自業自得じゃん
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:00:08
いい大人が先月ついつい電子書籍(マンガ)4000円買って_| ̄|○ってなってると言うのに…。
48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/09(土) 18:00:13
親の財布からお金くすねた。の現代版
各ご家庭で解決してください
コメントの投稿