2: 2019/11/16(土) 09:45:22.44 ID:T3SckciI0.net
Windowsはダサいからな。
70: 2019/11/16(土) 10:03:14.12 ID:hGtylnpE0.net
3: 2019/11/16(土) 09:46:04.47 ID:bemOq7pz0.net
彼女もできますか?
9: キャプチュード(やわらか銀行) [CN] 2019/11/16(土) 09:47:50
>>3
そう!iPhoneならね!
40: ときめきメモリアル(茸) [DE] 2019/11/16(土) 09:55:41
>>3
スタバでMacBookでインターネッツをしなさい
159: 2019/11/16(土) 10:33:20.67 ID:0Y+j81aZ0.net
>>3 地球滅亡の時に宇宙人の母船にウィルスを送り込んだのもMac
4: 2019/11/16(土) 09:46:25.21 ID:oZ5KmZYg0.net
小綺麗な方が有能に見えるからな。
実際に有能かにはまったく関係ないんだけど。
6: 2019/11/16(土) 09:46:52.36 ID:8+rxWt3D0.net
Macってマウスのボタンひとつしかないんでしょ
10: レインメーカー(茸) [ニダ] 2019/11/16(土) 09:47:58
>>6
めっちゃいっぱいあるよ?
34: キドクラッチ(岐阜県) [EU] 2019/11/16(土) 09:53:35
>>6
あんなもん使ってると中指が腐るよな
といわれてた時代が懐かしい
165: スリーパーホールド(香川県) [US] 2019/11/16(土) 10:35:26
>>6
2つなければ使えないウインドウズは欠陥なの?
7: 2019/11/16(土) 09:46:58.80 ID:QxmYeiEF0.net
そりゃ古いPCから新しいのにしたら
効率上がるのは当然じゃね
OSうんぬんより性能で
101: アンクルホールド(東京都) [ニダ] 2019/11/16(土) 10:11:31
>>7
ソフトもブラウザに移行してるからメンテコストも当然下がるしな
もっと細かい比較がないとみすりーどになるだけ
学習コストとか考慮に入れてるんだろうか
11: ナガタロックII(東京都) [US] 2019/11/16(土) 09:48:04
スペックで比較してもらわんと何とも言えない
12: ローリングソバット(茸) [NL] 2019/11/16(土) 09:48:22
リモートデスクトップ接続必須のやつとかどうすんの?
13: キングコングラリアット(大阪府) [ニダ] 2019/11/16(土) 09:48:29
Windows10の使いにくさに驚愕するわ
55: チキンウィングフェースロック(神奈川県) [US] 2019/11/16(土) 10:00:12
>>13
7から10にしたけど特に使いにくいとは感じない。
16: 2019/11/16(土) 09:48:53.30 ID:Qei3rhSj0.net
Macは簡単にブルーバックとかしないんだろ?
89: 2019/11/16(土) 10:09:16.32 ID:0QV4/XEY0.net
17: 2019/11/16(土) 09:49:24.87 ID:xeH8H27o0.net
クラウド売るには都合がいい。
「どこでも動きますよ」の実演ができるからな。
18: 2019/11/16(土) 09:49:56.90 ID:Y9wcuMCe0.net
windowsからMacに変えてからというもの、金運は上昇し、彼女は出来て、人生の勝ち組になれました。
170: 2019/11/16(土) 10:37:10.74 ID:0Y+j81aZ0.net
19: 2019/11/16(土) 09:49:58.25 ID:7QnKdpo30.net
そりゃレッツノートよりはハードスペックいいからな
20: 2019/11/16(土) 09:49:58.83 ID:fNjX98xn0.net
単にマックの方が使いやすいからな
21: 2019/11/16(土) 09:50:29.81 ID:tkuKVSG80.net
win10は恐怖のアップデートがあるからな
22: 2019/11/16(土) 09:50:30.11 ID:/1XgrRWn0.net
CatalinaがクソOSすぎるんだが
Windows10並みに酷いぞ
109: 2019/11/16(土) 10:15:26.95 ID:M0FoTJsr0.net
23: 2019/11/16(土) 09:50:30.14 ID:64vq5LK80.net
一方日本のF社の社畜PCはCeleron、メモリ4GB、HDD500GBと何年も代わり映えのしない構成
42: 2019/11/16(土) 09:56:02.74 ID:Ktt/Ebg/0.net
>>23 実際そんなもんを10万で買ってるならMacBookでいいよな
24: ダイビングエルボードロップ(埼玉県) [JP] 2019/11/16(土) 09:50:42
日本だったらサービス残業禁止で持ち帰り仕事を土日にスタバMacして業績UP
25: 栓抜き攻撃(東京都) [US] 2019/11/16(土) 09:51:21
単に時代遅れなスペックの使い回してたのを新しくしただけやろ
26: 2019/11/16(土) 09:51:30.30 ID:hCHP5z4q0.net
メンテナス要員が20名から7名に激減した理由と手段が知りたい
本当なら経費削減凄すぎなんだが
36: 2019/11/16(土) 09:54:31.00 ID:Ji7Ld65P0.net
>>26 独自のLINUXぶっ込んだからじゃね
Macは昔トリブルOSブート出来るのか売りだったしな
OSX、Windows、LINUX
69: 2019/11/16(土) 10:03:06.95 ID:hCHP5z4q0.net
>>36 Apple社のハード使ったWindows? ライセンス別購入で経費削減にならん。初めからWindows機買った方が安い
28: 2019/11/16(土) 09:52:08.68 ID:OVwnVQMi0.net
RedHatにしておけばよかったのに。
29: エルボードロップ(東京都) [ET] 2019/11/16(土) 09:52:40
アップル信者だけどWindowsシステム使うだけで苦痛だったわ(´・ω・`)
30: フライングニールキック(青森県) [US] 2019/11/16(土) 09:52:51
IBMならOS2選べよ
31: 毒霧(大分県) [US] 2019/11/16(土) 09:52:55
設備入れ替えのコストと人材育成はペイできるのかな
32: 2019/11/16(土) 09:53:13.58 ID:Rk5vUs1z0.net
古参マカーは離れてandroid使ってる
41: 2019/11/16(土) 09:55:57.84 ID:Ji7Ld65P0.net
>>32 そういう古参マカはiMacの時点でWindowsに切り替えたんだろな
今の古参マカはほとんどジョブズ復帰時のキッズの生き残りだろよ
177: 2019/11/16(土) 10:39:40.52 ID:0Y+j81aZ0.net
33: ドラゴンスリーパー(東京都) [JP] 2019/11/16(土) 09:53:34
スペックも教えてくれよ
37: 2019/11/16(土) 09:55:05.22 ID:pFq8sJ6U0.net
45: 2019/11/16(土) 09:56:43.48 ID:OVwnVQMi0.net
>>37 チョコレート発祥の地である韓国が入っていないから間違い
61: 2019/11/16(土) 10:01:39.07 ID:YHrPBL6y0.net
>>37 特にこれと言って因果関係は認められないな
178: 2019/11/16(土) 10:40:32.32 ID:nl1c7xr10.net
43: 2019/11/16(土) 09:56:15.63 ID:etvAv9JE0.net
WindowsはOS/2のつなぎとか言って
MSに出し抜かれた腹いせか
46: 2019/11/16(土) 09:57:08.52 ID:O5lqAG3G0.net
意識高い系のバカ経営者にMac強要されたりすると現場はストレスにしかならん
53: 2019/11/16(土) 09:59:08.52 ID:Ji7Ld65P0.net
>>46 うちの親会社かよw
アパレル系だから強制的Mac使ってるけど
どう見てもWindowsで足りる事務作業しかやってないのにな
47: 2019/11/16(土) 09:57:47.39 ID:52auqPbu0.net
DOS/Vの勇、IBMがMacintoshに染まる・・・・・、世も末だ
156: 2019/11/16(土) 10:32:40.10 ID:kj7Hw+ux0.net
>>47 IBMpcというテンプレートを作っただけだろ
50: 2019/11/16(土) 09:58:44.05 ID:CZaJkwZu0.net
スタバ代が増えることを全く考えてない低能の記事
51: 2019/11/16(土) 09:58:50.67 ID:SSJs9hU20.net
ソフトウェアよりハードウェアの統一が効いてるんじゃねーの
WindowsPCでも社用ならメーカーやモデル統一はするけどアップルみたいにOS屋がハードウェアの面倒まで見てる訳でもないし
54: リバースパワースラム(東京都) [US] 2019/11/16(土) 10:00:03
Macで済むような仕事ならイイんじゃない?
56: 2019/11/16(土) 10:00:19.69 ID:tI5OPgnL0.net
ワイもオシャレなMacにしたいけど、やることが映像編集や3DCGだから安くてパワーのあるWindowsマシンじゃないとアカン
57: 2019/11/16(土) 10:00:26.66 ID:0WcTV1qI0.net
Macは設定ごとバックアップとって
機種変更のときまるごと移せるからな
iPhoneもそうだけど
58: 2019/11/16(土) 10:00:28.62 ID:wdM55D0R0.net
ゴミ屋敷で仕事するのと、スタバとかオシャレな空間で仕事するのどっちがアイデア浮かぶかと同じだな
Windows←社畜
Mac←creator
59: 2019/11/16(土) 10:01:24.14 ID:0wSd8ltn0.net
インドーズもそのうちルミックスに代わるんだろ?
60: 2019/11/16(土) 10:01:30.23 ID:wLaAuXCK0.net
Windowsをたまに触るけど、ほんま操作がわからん
62: 2019/11/16(土) 10:01:44.57 ID:I43wh1Ct0.net
Mac安定性が良いけど、高いんだよね
75: 2019/11/16(土) 10:04:01.04 ID:wdM55D0R0.net
>>62 カスタマイズすると高いけどスタンダードモデルでいいなら価格.comでWindowノートとそんな変わらない値段で買えるよ
ちゃんとAppleCareもは入れるし
63: 2019/11/16(土) 10:01:56.69 ID:rV346ikr0.net
windowsでもいいからメモリ4Gのi5はほしい…
pdf開く度に死にかけてる
79: 2019/11/16(土) 10:05:10.37 ID:Z+lgSljh0.net
>>63 逆に32bitでメモリ4GB未満のPCって現役なの?
普通はリースなんだからどんどん新しくなるでしょ
64: 2019/11/16(土) 10:02:17.12 ID:S9DuTQdr0.net
新しくなったから早くなるの当たり前だろ
自分はMacからWinに変えて激速になったわ
同時にMacとWinに入れ替えて比較しろ
だいたい優秀ならどちらも使いこなせるわ
72: 2019/11/16(土) 10:03:28.30 ID:0WcTV1qI0.net
>>64 何言ってんだよ
バカでも使いこなせるツールじゃないと生産性下がるだろ
使うための教育が必要になる
99: 腕ひしぎ十字固め(茸) [ニダ] 2019/11/16(土) 10:11:16
>>72
そうまさにMacの設計てそれだよね
使うのに専門知識がいるとかバカかって発想
67: 2019/11/16(土) 10:02:58.54 ID:2YAEKmXL0.net
Macにはなぜ右クリックがないの?
特許的な話?
74: 2019/11/16(土) 10:03:56.85 ID:wLaAuXCK0.net
84: 2019/11/16(土) 10:06:37.01 ID:dsjPgpVS0.net
コメントの投稿