私はモンスター親とモンスターッ子から自分と家族守るの大変だから減ってくれて全然ヨシです!
子供を増やしてほしいの!?
働いてほしいの!?
どっち!?
子供を3人以上産んだ上で、1億人総活躍社会でしょ
机上の空論
絵に描いた餅
どっちもなんだよね…
だからって、共働き、シングルが働きやすい環境が整ってない現実
産まないだと「産みたくなーい」ってなんか
ワガママに聞こえるわ
でも確かに「産みたくなーい」って人達も増えたわね
親に聞いてみなよ
親になる自信があって産む人なんてほとんどいないよ
この事についてここで語るだけで社会参画してるつもりになるみたいな
虐待死させる親がいる中、この選択は間違ってない
理由はまあみんなそんな所よね。正直でいいと思うし誰にも咎める権利はないが。でも「間違っちゃいない」のはあくまであなたの中では、だからね。
産んだら産んだで国の金をあてにしないで自分で育てて
自分の仕事のキャリアを失いたくないって人は一定数いるだろうけど、だいたいは生活のために共働きを選択してる。
そこから目を背けて意味わからない少子化対策しかしないから改善しない。
保育園に月20万て正直バカバカしい
って押し付けるはもう辞めて欲しいわ!
国のために産ませるっておかしい。
産休・育休とったら休んでるくせに金がでると言われ
復帰したらフォローが大変、迷惑と言われ
仕事辞めたら経済面が苦しくなり
経済面が苦しくなったら子供かわいそうと言われ
職を探すもブランクがあると厳しいと言われ
相当図々しくないと母親には慣れないよ。
私は図々しいワーママだけど。
兼業で預ければ可哀想とか言うしどーすりゃいいのよ
子供いない専業主婦の私は 世間からカウントさえされてないよー
お金と環境がしっかりしてないと 試練しかなさそう
政府もいろいろと考えてはいるのだろうけど、
ズレてる…
実現するなら仕事を同僚に丸投げするか育児を祖父母に丸投げするかの二択になりそう
育休3年取れるに、生まれた翌年の4月から
預けて復帰する人もいるしね。
そういう面ももっと整えないと出生率増えないと思うよ。
せっかく3年取れる育休とか、会社が頑張っても国が
変わらないと意味ない。
ところが今年の春のニュース見て仰天したよ
調査したところ保育園の7割が定員に達しておらず、しかもその5割が子供の数が定員の半数にも満たなかったって。
結局、保育園落ちたなんて問題は「日本全国の問題」ではなく「ごく一部の特定地域の問題」だったのよね。それなのに地方自治体の問題を→ 国の問題として野党が大騒ぎして、結局また税金の引き上げにつながってしまった。バカみたいだわ。
都内じゃ年収1000万じゃとてもじゃないけど二人は無理だからね。
でも保育園は事件が多すぎて預けるのこわいから子供が幼稚園にはいったら就職する。
海外は学費が安くてびっくりするけど逆に日本がおかしい金額なんだよとみんなに言われる。
政府は幼保無償化、子供手当、子供のために色々施策してます!
増税は幼保無償化のため!みたいに主張してるけど
問題は大学だよね。
大学が就職予備校と化していることがまず問題だし、
その費用も膨大。
大学費用がもっと安くなるなら子供もっと産めるって人は多いと思う。
大学費用を考えずに産む人は、大学に行かせないor全額奨学金→子供の貧困・・・とループ。
(※もちろん、貧困がループしない場合もあります)
かわいそすぎる
若い層の足を引っ張るのはいつも古い層
そして何かあったら「こっちは年寄りなんだから、もっと大事にしろ」と言ってくる
当てにしないで全責任を負えよ
うるさくさせるな、迷惑をかけるな
子育てのお金は自分で出してね
ワーママは迷惑
みたいな感じになるんだからさ
生活苦しいのに子供が増えるわけない。
増えすぎた人口は減るのが自然の摂理
子どもが老人や変なやつに殺されるのは嫌
もちろん変に育つのも嫌
体型が崩れるの嫌
夫婦二人で楽しい
産まない理由がありすぎて・・・
私は今年結婚して共働きだけど1人でも充分だと思ってる。
本音は2人ほしいけど、現実的に無理だわ。
少子化でもやっていける社会づくりを進めます、ってマニフェストの方がよっぽど信用できる。
あと受け皿少ない。ベビーブームの時より比べなくても少ないのに産院も保育園も足りてないってどういうこと。
確かにこれからの時代生きていくのは大変だけど、そんなの今の時代を生きる子ばかりが大変なんじゃない
子供が大きくなった時の経済考えて産めない
そりゃ一人二人しか産まないこの世の中、7人、8人産んで産んで産んでた昔にかなうはずないじゃん。少子化になって普通のことよ。
コメントの投稿