高齢者は女性が多い
これが一番しっくりくる
そうか!80歳以上の人数が多いからか。分母がでかいならそりゃ分子も多くなるわな。
不慮の事故は、圧倒的に男子が多いイメージ。
(小さい男の子が道路に飛び出したり、高いところに登って落ちたり、川に落ちたり。
成人男性が、酔っ払って川や海に溺れたり、台風の日に泳ぎに行って溺れたり)
危ないところに近づくのは男性が多いけど、同じ危険な目に合うなら体力のある男性の方が助かるだろうね
そんなに意外でもない
男尊女卑だからかな…
だから女性ならではなんでしょうよ
みんなが言うように、女性の人口が多いからでは?
男性は奥さんに先立たれると弱る人が多い一方、女性は旦那さんに先立たれると生き生きする人が少なくない。
私は東北の震災で看護師で派遣されたけど、折り重なって母子が亡くなってる状態で死後硬直してるから、そのまま毛布に包まれて運ばれてきたのを何組も見た。
男性は体力があるし、その気になれば一人で逃げるんだろう。
想像するだけで辛い…。
やっぱり母親はなんとか子どもを助けようとするんだね。
そして災害時に活動される職業の方、本当に凄いと思う。
老人以外は男性の方が人口多いよ
生まれる比率が微妙に男性の方が多い
なぜもなにも全く不思議ではない
阪神大震災も東日本大震災もこんなにたくさんの人が亡くなったんだね…
家族分のお握りを5つもらった父親が一人で先に3個食べて、後は妻子で分けさせる、みたいなのが多いからでは。
そのエゴからして緊急時に一番に逃げるのは父親なんだろうし。
そういう男もいるかも知れないけど、そんなの少数じゃない?
監視カメラとかの映像で男女カップルが一緒にいて同じ危機にあったとき男性は我先にと逃げてるのが多いと感じた
コブラかなんかがカップルに近付いてて、男性が先に気付いて女性に伝えずさっさと慌てて逃げたのが脳裏に焼き付いてる…
映画みたいに「咄嗟の事」で勇敢な人の方は一般人では少ないのでは?
※自分が誰かを助けにいくとかじゃなく、同じ条件で危ないときの場合
男女差なく泳げないし、体力なんてあった所で軽く流されて終わりだと思うけど
運動が趣味ってこともあるけど万が一のことあったら最大限の自衛できるように、と思って
それプラス外出時にはカバンの中に包帯がわりになるハンカチやティッシュ、非常食や水分になるものを常備したりって必要になりそう
あとは細いヒールのパンプスはやめようとか
自己防衛って大事ですよね
若いうちは誰かに助けられるのを待つんじゃなくて助けられるように体を作らなきゃと思いました!
私も運動しよう!ありがとうございます
最近は男でも体脂肪多いからアドバンテージが無くなった
分母も出してくれないと意味ないよ
だから高齢者の犠牲者が多い
そりゃそうでしょ
逃げれないし体力ないし持病持ち多いんだから
そりゃヨーイドンで走ったりマラソンしたらほぼ男のほうが速いけど
津波ならそれで助かったケースはほとんど誤差みたいなもんじゃないかな
女性を助けようとして亡くなった男性もいるだろうし
誰かが自分を守ってくれるはずって
思い込んでそのままって感じでしょう
女性の方が生存率高いと聞いたことある
80以上でも女性のほうがずっと多そう
コメントの投稿