閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:17:38.91 ID:D6DA53hu0.net
それ高いとこだろ
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:18:29.30 ID:ID:7rhtivYP0.net
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:18:21.84 ID:aunwDoJ/p.net
積立費も3万や
そして駐車場が5万
190: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:45:57.72 ID:38NbsDxhr.net
>>3 駐車場一番高くて草
ヘタすりゃアパート1部屋借りれるやん
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:19:26.60 ID:N7kWEIHs0.net
だから皆んな地方に一軒家買って通勤してるんや
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:20:08.49 ID:D6DA53hu0.net
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:19:29.90 ID:v2KGO0+Q0.net
都内のマンションは10年後に買った値段より高い値で売れるからな
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:20:54.33 ID:ID:7rhtivYP0.net
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:22:38.77 ID:PgTT0piUp.net
>>6 ずっと前からオリンピックまでは上がり続けるとは言われとるな
もう不確定要素多過ぎてわけわからんけど
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:23:30.01 ID:P/2GrZJYa.net
69: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:30:48.81 ID:lxME/5yPd.net
>>19 コロナで完全にそういう考え方になるかと思ったけど
一方で終電が早まってるからコロナが消えたらまた都心回帰しそうだわ
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:24:19.38 ID:J1ZUVDH/M.net
>>6 10年前に買ったやつは死ぬほど儲けたろうな
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:27:44.14 ID:k3VZDpbnF.net
157: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:41:52.08 ID:6dp/J34i0.net
>>6 ここ数年が異常に高すぎる この数年で買ったやつは高掴みしてるで
10年後今の値段より高くならんやろ
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:19:53.01 ID:dqzzE5w60.net
それ実質家賃やん
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:20:15.86 ID:6EUMz+P0p.net
戸建もしっかりメンテするならそれ相応の値段するで
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:22:00.59 ID:J1ZUVDH/M.net
>>9 それはそうなんだけど、戸建てはやりくりできるのに対して、マンションは強制でかつ空き部屋の分まで負担しないといけないのってきつくないのかな
マンションの管理費修繕積立金がどうしても高く見えるわ
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:25:00.82 ID:6EUMz+P0p.net
>>13 キツイで
だから良いとこ以外のマンションは問題になっとる
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:20:26.12 ID:U3h7XSrGa.net
それじゃまるでマンション買うやつがバカみたいじゃないですか
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:21:14.95 ID:PgTT0piUp.net
老後の終の住処や投資目的以外で都心のマンション買うとかアホ過ぎるやろ
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:22:06.43 ID:RZnHCwYBa.net
管理費が安すぎるとこはそれはそれでという
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:22:23.54 ID:/eu6AUNs0.net
管理費と駐車場代合わせたら田舎でそこそこの賃貸住めそう
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:23:06.32 ID:WeDROOG10.net
日本なんかこれから先どんどん人間減るんやから不動産の値段も下がるで
都心の土地以外は買うのやめとけ
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:23:06.34 ID:3mMo5sYO0.net
そのせいかやっぱ戸建て欲しいわ
ってなる人多いな、子供居ると特に
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:23:48.55 ID:IfK1nvU+d.net
2025から東京の人口減るのにまだ買うやつは老後の備えやろ
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:24:22.03 ID:opNOdy1fa.net
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:24:19.07 ID:JVkIhmQf0.net
日本の住宅は価値上がらないやから買わなくてええ
そんなんよりもっと買うべき資産あるわ
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:24:25.91 ID:siOH9Rig0.net
通勤時間の短縮はQOL上がるって言うけどワイ電車乗ってる時が一番気が休まる
独身ならいいやろうけどな
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:24:38.35 ID:gWG03V550.net
マンションの管理費の半分はゴミ捨てが楽になることにある
今更細かく分けて保管して曜日毎に出すとか無理だわ
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:25:30.32 ID:iJigquEEa.net
109: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:35:15.99 .net
>>28 細かく出す必要ってなんや?
ゴミとペットボトル分けるだけやん
114: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:35:45.15 ID:IIR4Iy0La.net
>>109 いつでも出せるのと曜日時間決まってるや違いはでかいで
137: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:39:12.63 .net
>>114 週3出せるから困る事ないやん
毎日二袋ゴミ出るんか?
141: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:39:51.00 ID:gWG03V550.net
>>109 嫁の実家の自治体は5パターンくらい分別必要で燃えないゴミは2週間に一回、当日朝に出さないと持って行ってくれないぞ?
今のマンションはダストシュートとディスポーザーにぶち込んで終わりや
151: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:41:06.05 .net
>>141 どんな田舎だよ
都内は燃えないゴミも燃えるゴミも一緒やぞ?
159: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:42:04.46 ID:gWG03V550.net
>>151 だから今住んでる都内のマンションは最強や
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:25:28.89 ID:WeDROOG10.net
歳食ったらアパート借りれないのは今までの話
この先は物件が余りだすから不動産会社も老人が借りれるようにするはずや
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:25:42.67 ID:ySs01FYc0.net
修繕積立金は築年数上がると
月4万くらいになるぞ
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:25:51.07 ID:fOTNF9kYa.net
それなら分譲マンション賃貸が最強やん
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:29:21.25 ID:J1ZUVDH/M.net
>>36 じじいになってから万が一家賃払えんくなったら団地行きだからなあ
62: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:29:54.77 ID:XXgTp+fH0.net
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:26:37.83 ID:XXgTp+fH0.net
そらそうよ
マンションの方が千くらいは予算多く見積れって言われたわ
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/06(日) 17:26:06.17 ID:3KFJ0wxh0.net
これ凄いよなあ
死ぬ気で買っても終わりじゃねえとか
コメントの投稿