閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:47:33
虫嫌い。むり。
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:47:46
1回は食べてみたい!
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:47:48
昆虫食って栄養がたっぷりなんだってね。
食べたいとは思わないけど・・・
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:47:55
うーん、あんまり気がのらない(o_o)
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:48:14
ムリムリムリ🤮
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:48:15
最近ちょくちょくコオロギ原料見るけど、食べる必要ある?
61: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 19:04:38
>>7
いずれ世界で食糧難になるから予行演習みたいなものかな。世の中に、さりげなく浸透させていく。
72: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 19:09:51
>>61
予行練習だと思っていたけれど
いつぐらいに食料難が来るとか統計した日とか教えて欲しいよね
方やフードロスとか言ってるから現実味をおびないのよね
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:48:17
むりむりむりむりむりむり
ゴキと変わらない
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:48:47
虫食うのよりも食品ロス問題を解決しようよ
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:48:49
名前変えてくれたら気持ち的にラクかも…
ミドリムシ→ユーグレナみたいに
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:49:07
え、パスコどうしたの?
食べる勇気はナイ…
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:49:10
食べてみたいけどパッケージに絵を載せるのやめてほしいな
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:49:14
何も知らずに出されたら普通に食べれそうではある
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:51:35
>>14
そのあと原材料知っておえっ
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:49:19
なんのためにこういうの作るの?
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:52:25
>>15
どれくらいでくるか知らないけど食糧難が本当なんじゃない?
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:49:23
コオロギ…わざわざ食べる必要なし!
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:50:04
こういうの本当無理
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:50:07
全人類が生きていくためには昆虫食も必要だと思うけど、肉が食べられなくなるのだけは嫌だ
もし昆虫食の時代になっても肉もいただきたい...
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:50:50
食べてみたい。イナゴは平気なので、これも平気
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:50:51
先進国はむしろ人口減少してる方だからアフリカとか中国をどうにかした方がいいんじゃ...
71: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 19:09:36
>>21
中国は昆虫食べてるよ
虫屋さんへ行けば買えると聞いた
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:50:52
今のところ昆虫食べなくても栄養あるものいっぱいあるから大丈夫。
本当に食糧難の時が来たら、お願いする。
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:50:54
そして誰も感想を教えられないっていう、、、
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:51:09
クセのないさっぱりとした味…と言われても。まだ無味のほうが気持ち的にマシだ
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:51:37
Pascoよ…いきなりどーした?
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 19:00:32
>>27
パスコの食パン食べれないかもしれない…
工場で他の食品に混入しないのだろうか…
工場の人、勇気ある仕事だ…
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:52:30
いつかくる食料不足に備えての練習なのかな?…無理だよ、虫なんて無理。
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:52:52
食糧難でもくるの?
災害とかあったら配りそうだね
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:52:55
昆虫ムリしてまで食べる必要ある?
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:53:17
同じ工場で作られたものはない?
絶対に食べたくない。
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:53:25
コオロギってピョンピョン跳ねながら移動するのかと思ってたけど違った‥‥
Gみたいに高速でカサカサ移動してた
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:55:01
>>35
想像してしまった
キモいよ〜
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:53:53
おかず系としてはまだ受け入れられるけどお菓子には...
なんでわざわざフィナンシェとパンに
海老だって入れないよ
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:54:47
フィナンシェは食べてみたい
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:54:51
これって甲殻類のアレルギーある人はアレルギー反応起きちゃう可能性あるんだよねえ。企業側はさすがに把握してるだろうけどうっかり食べちゃう消費者いそう
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:55:01
「コオロギ30匹分とコオロギ10匹分の食べ比べ」でゾワゾワした。笑
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:55:23
コオロギと言われなければ食べられそう。
姿が残っていないのは大前提で、シナモンとかで色と風味をごまかしてもらえれば...
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:55:55
本気で昆虫食を浸透させるならおかず系の方がいいと思う
私が知らないだけなのかな
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:56:22
私子供の頃親に海老の踊り食いを連れてってもらったことあるんだけど生きてるのを食べるって言うのが無理だった
体に動いてるのが入るって感触を想像してしまって
多分コウロギも動いてて生きてるのを知ってる人が多いから受け付けないんだと思う
鶏に関しても飼って食用とするところを見ると受け付けなくなるって言うよね
本当に好きな方には申し訳ないけど海老はあのときの気持ち悪い鍋の光景が忘れられずいまだに無理なんです
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:56:35
どうしても虫を食べなければ生きていけないような世界になったなら、その時は私はもう安楽死を選ばせてほしい…
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:57:27
いよいよきたか
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:57:49
どんなにゴリ押ししても、コオロギはタピオカにはなれないと思う…
52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:58:39
これは近いうちに食糧難が現実になる時がやって来るのかもしれない…
今のうちに昆虫食に慣れさせてくつもりか!
58: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 19:00:54
>>52
でも今は昆虫食の方が高いよね…
そのうち値段が逆転するならやむなく昆虫食に変えてく人も増えてくるかもしれない
今農家が窃盗の被害に遭いまくってるのもその片鱗なのかも
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:58:59
まだ形が見えないならマシね
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:59:03
ビーガンの人はこういうのも反対運動起こすんだろうか
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/30(月) 18:52:07
わざわざ虫を食べる意味がわからない
コメントの投稿