まあ>>2で出てるが
まさにこれ
それどうやんの?
顔が良ければ解決
ありがとうが口癖な人は幸せや
ワイが決めた
家庭環境が裕福で愛されて育った人は
社会的地位と金
家庭環境が貧しくて愛情も不足している人は
家庭の幸せを求める
どんだけ金もらっても寝てなきゃ不幸
これがあるだけで中卒だろうが高卒だろうが幸せに生きられる 他人の幸せを願えるようになる
他は煽られても何とも思わんけど学歴だけはほんとにイライラする
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606213635/
運
肉体のスペック
一つだけなら健康
足るを知れば常に幸福。
例えばうちは5年位軽に乗ってたがその時は何の劣等感もなく小回り効くし維持費も燃費も良い浮いた金額考えたらそのお金で年に何度か無料で沖縄行けるんだから軽最高って負け惜しみとかではなく本気でそう思ってた。
いざ子供ができて大きい車必要になって買ったら、やっぱ大きい車は良いな!中広くて馬力もあるから坂道きつくないし煽られない、長距離移動の時に後ろの席でがっつり倒して寝れる!家族四人で軽はいかにも貧乏そうで恥ずかしいしな・・いまさら軽には戻れんわ!って感じ。
車のランクがアップしたことを言いたいんじゃない軽でも十分満足できていた事が重要だ、足るを知るを持っていれば卑屈にならず前向きにいつも幸せ。
金さえありゃ大体なんとかなる
勘違い力。
若い頃の自分は、金も地位もなかったけど、自分はなんでもできると思ってて、最低限のお金持って海外飛び出たり、とにかく自分大好きで幸せだった。
勉強や経験で知識やスキルがつくごとに、そんな勘違いができなくなって、人並みに人生に不安も感じるようになった。
馬鹿であることと他人を知らないこと
自分の生きた方生活が普通だと思えばどんだけ不便な生活してようが幸せ
逆に社会が発達すればするほど便利な物ができても人は不幸になる
カネがあれば自由な時間も女も買えるからな
アメリカの大統領にだってなれるかもしれんしなw
莫大なカネを得る代わりに外に出れば車が突っ込んできて死に
家にいれば飛行機が落ちてきて死ぬ運命になるとかだと
さすがにどうしようもないが
自由
歴史が示した実例でいうなら
絶対的に信じられる存在があるかどうかだな
こういう時なかなか挙がらないけど健康だと思う。
健康な身体がないと何を持ってても意味が無い。すべては健康な身体があってこそなんだと病気を患って思うようになった。
毎日起きてる間は何をしてても常に頭の片隅で無意識に病気の事を考えてる。毎日怯えてる。
健康(肉体と精神)
健康か頭脳のどちらかで迷う
頭脳だな
悪ければ悪いほど幸福だよ
金も地位も権力も無意味
愛こそ全て
自己肯定感ちゃうか
アメリカの経済学者が 金=暴力 って事実を言ったからなぁ、昔から893も政治家も金で買える 他は権力が買えんから金一択
幸せな家庭
人はひとりでは生きていけない
その人の立場次第
「慣れ」のない幸せは無い。
慣れたら幸せではなく「当たり前」になる。
「当たり前」だと思って自覚する事が出来なければ
「幸せ」であり続ける事は不可能。
>>15
竹内結子はあれだけの美貌で、女優としても高く評価あされてたのに、自己肯定感がすごく低い人だったんだってね
他者貢献。
過去の偉人たちの結論は「人は自分が幸せになっても幸せになれない生き物」らしいぞ。
幸福度ランキングの高いデンマークは孤独を求めるあまり、自殺する人は減らないらしい。
自分で自分を楽しくすること
他人は自分で自分を楽しくするための選択肢や道具でしか過ぎない
自分の楽しみの邪魔になるようなら捨てる・離れる
他人に依存や期待や比較なんて一切しない
自分で自分を楽しくさせるための選択や感性だけ考えて生きると常に気楽で楽しくてストレス一切無し
他人の存在や行為は自分が自分のために楽しみを得るための手段や道具として選択するかどうかってだけの無数にある選択肢の中の一つでしかない
他人に依存し他人に期待し他人と比較し他人に求めている限り幸せになんかならないよ
他人に終わりはないし永遠にキリが無いからね
他人と脳や神経が直結してるわけじゃないんから他人の不幸も幸せも感情も自分には直接全く関係無い
自分自身一人の中で自分が何を何に幸せを感じるかよく把握すること
自分の幸せを感じることが出来るのは自分だけなんだから他者のことを自分の幸せ条件に含めている限り一生ストレスだらけの人生が確定
コメントの投稿