
1:
名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:21:07.00 ID:ID:HDLAjB6D0.net 突然ですが、「大学受験は平等な勝負だ」だとお考えではないでしょうか?
学力だけを測るペーパーテストで進路を決めるのですから、あたかも平等に見えます。
しかし、それは違います。
なぜならば、受験の結果は学力ではなくて「家庭の経済力」でほぼ決まってしまうからです。
「課金ゲーム化」する東大受験。学歴は結局、資金力でほぼ決まる
https://nikkan-spa.jp/1698451 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605514867/
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:21:42.69 ID:ntoxV/340.net
昔からそうやん
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:21:49.92 ID:ID:HDLAjB6D0.net
東大生の多くは名門一貫校、名門塾の出身
10歳の頃からエリート教育を施す資金が必要
小坊 基本費用250万円
中坊 基本費用300万円+70万〜120万円
高校生 基本費用300万円+60万〜250万円
東大生を育てるには現在最低でも1000万の学費が必要な模様
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:22:20.01 ID:N7isWJ5sa.net
科挙の頃からやろ
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:22:30.08 ID:UIYXM77HM.net
現役生がいってもなあ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:23:14.01 ID:xijCSEXa0.net
でも数年でペイできるやん
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:23:31.34 ID:ID:HDLAjB6D0.net
何のために大学受験はあるのか?
というわけで、「普通の東大生」にはおおよそ1000万円かかってしまうことがわかりました。
高校の塾選択で一番高いコースを希望した場合には1000万円どころか、1250万円程度まで膨れ上がります。
そして、これらはあくまで順調に小学校から大学まで進めた場合の費用です。
小学校や中学、高校で躓いて補習用の塾に通ったり、家庭教師を雇ったりすれば追加で数十万〜数百万円かかりますし、
大学受験で失敗して浪人して塾に通う場合にはさらに年間100万円がかかります。
僕はこの状況に対して警鐘を鳴らしたいと考えています。
「受験」というイベントは貧乏人が這い上がるためのイベントであると思っています。
貧乏人が一流のエリートに仲間入りするためには、大学受験でいい大学に入ることが何より現実的な手段だからです。
しかし、現実は違っているようです。
貧乏人はこんな受験エリート街道を進めないに決まっているのにもかかわらず、この道を通ってきた人たちだけで東大の合格者の大半が占められている。
これは東大受験が「課金ゲーム」であることを示す証拠であると考えます。
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:24:45.53 ID:oDQZwMOH0.net
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:24:43.55 ID:FbgRwIcI0.net
まずこの課金ゲームにすら気づかないワイみたいなんもおる
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:24:44.14 ID:hlH9RnEld.net
小中高と地元の公立で習い事も一切やらなかったワイでも入れる東大
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:25:36.06 ID:KS4LSu93H.net
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:25:13.28 ID:ugUkqeT8a.net
でも日本成長せんやん
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:25:16.44 ID:ID:HDLAjB6D0.net
「貧乏人の子供は貧乏人にしかなれない社会」にしないために
東大受験に限らず、難関大学への受験が「課金ゲーム」となってしまうと、それは社会階層の再生産に繋がります。
平たく言えば、金持ちの子供は金持ちに、貧乏人の子供は貧乏人にしかなれない社会へとなってしまいます。
僕自身も世帯年収300万円台という貧乏な世帯の出身ですが、貧乏な暮らしを知っているからこそ、大人になったらお金持ちになりたいと願うものなのです。
そんな希望が「大学受験」というフィールドで早くも「金銭の暴力」の前に叩き潰されてよいものでしょうか?
そもそも生まれ持った能力や環境自体が「ガチャ」に近いものではありますが、
だからこそ大学受験というイベントは出生という名の「ガチャ」の結果に左右されないような、
できるだけ平等かつ一発逆転が可能なイベントであってほしいのです。
貧乏人が東大に行きにくくなっている現代の大学受験は、いったい誰のためのものなのでしょうか。
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:25:31.16 ID:bGIEdIzp0.net
昔の方がもっとそうだぞ むしろ努力ゲー化してる
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:25:54.92 ID:4Yyl/xYO0.net
逆に1000万で東大受かるなら安いやん
芸術系なんかもっといくで
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:26:17.22 ID:qb2hZ1ol0.net
課金ゲーやけど天才は課金しなくても東大行けるから逆転要素あるだけや
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:26:52.43 ID:i0U7n9+Jp.net
いやそもそも労働力としての貧乏人を確保するために学歴システムがあるわけで
貧乏人から成り上がるなら東大なんか行かずに商売で成功すればいいだけ
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:28:00.53 ID:lClT4v560.net
金だけあっても意味ない
大都市じゃないといい学校も塾もない
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:28:04.34 ID:aG+NWvWsd.net
運ゲーだって何故気づけない?
全ての物事は運ゲーだから施行回数を稼いだ奴の勝ち
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:28:10.85 ID:t3BgIJSk0.net
いうほど塾いるか?
Youtubeで授業動画は観れるし
参考書買ったって大した金額にはならない
スタディサプリだってある
学校の先生にも質問はできるで
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:28:11.47 ID:yrGv5BDb0.net
学歴じゃなくてセンター試験の成績で決めたらどうや?
8,9割は実質高学歴と言ってもええんちゃうか
82: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:39:33.84 ID:MQxNf/B00.net
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:28:34.80 ID:oTVX2wnD0.net
それもちょっと違うやろ
遺伝要素が7割ぐらいやから
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:30:03.21 ID:AV25bVPwa.net
で、改善案は?
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:31:03.87 ID:ID:HDLAjB6D0.net
>>27 教育格差を生んどる名門一貫校潰せばええんちゃうの
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:32:02.11 ID:qb2hZ1ol0.net
>>33 塾で勉強するからそんなことしても大差ないぞ
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:30:06.20 ID:QvNPGnp/d.net
そりゃ塾行って脳死でオベンキョしてれば行けるしな
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:30:38.14 ID:JUMh+nZ5a.net
東大やないとだめなんか?
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:30:42.69 ID:xKZZxhCQ0.net
でもどんなに金持ちでも東大受かるだけの勉強量はこなさなあかんからな
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:31:01.91 ID:/zGPEKtC0.net
親の頭が良くて子供に勉強教えるなら塾いらんやろ
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:32:14.09 ID:lClT4v560.net
県内人口100万人もいない田舎から東大行ってみろと言いたい
現実は東京出身ばっかり
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:32:15.94 ID:RGtkwtbb0.net
マ?やとしたらワイの親は相当ガチャ運無かったんやな
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:33:19.44 ID:BQ8b/WJ30.net
両親が中卒で底辺のワイは駅弁が限界だった
72: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:38:36.27 ID:WJ1rCbdMd.net
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:33:30.66 ID:P7GYAJkz0.net
親の経済力のみで決まるみたいな言い方は気に食わんわ
金だけで名門一貫校・名門塾に入れるわけやないやろ
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:33:34.38 ID:QYxR0JYR0.net
別に東大じゃなくても良いよね?
地方旧帝でもええやん
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/16(月) 17:33:43.96 ID:Ck1bguBsa.net
家庭環境は悪くなかったのに怠惰が原因で高卒なワイみたいなのもおるんやぞ
もっと考えてものを言えよ
コメントの投稿