【画像】こっちの方が早いかも!?小学校の先生が教える「わり算の筆算」がヤバすぎるwwwww

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】こっちの方が早いかも!?小学校の先生が教える「わり算の筆算」がヤバすぎるwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:19:17
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/312938.html
「このやり方で二桁で割る割り算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々

教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて かなり数字に強いなぁ 天才かよ」

ほかのユーザーからは、
「初めて見たけどこっちの方が楽そう」
「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」
「バツにしない先生がステキ」
といった声が寄せられている。

主にはより難しく感じますが、数字に強い子にとってはこちらの方が簡単なのでしょうか!?😳




引用元: https://girlschannel.net/topics/2998669/






2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:20:05
これはスゴい(゜∀゜)




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:20:41
逆にめんどい




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:20:48
先生の絵が上手い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:21:06
私は自分が習ったやつの方が楽だな。




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:21:20
バカだからよくわからない




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:26:17
>>6
この図すらよくわかんないや……




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:21:44
すまん、わからん!




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:45
>>7
私も!
この式も久々すぎて戸惑ったw




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:21:59
わからん…




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:00
理解できなかった、情けない




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:06
理解できないわ…。
だから私、数学だけ2だったんだな。




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:35
私も難しく感じました。何で32を4で割っていいのかが分からない




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:35:10
>>12
32も、最初の数字の一部だから、、わかりにくいか




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:43
この問題だとすんなりいってるけど
どっちも変わらない気がする




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:52
頭こんがらがる




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:58
私の頭が悪いのか何が違うのか全然わからない




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:22:59
割られる数字の桁が多いと大変なのでは。
2桁なら楽かもだけど。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:26:06
>>17
百の位があるとこんがらがってわからなくなりそうだよね




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:23:01
小学校の先生って教科書以外のやり方でやったら、バツにしたり怒ったりしたよね




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:23:10
数学苦手だからこの解き方理解するのに時間かかった。こういう柔軟な考え方ができる人が羨ましい!




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:23:39
普通のやり方の方が絶対分かりやすいと思う私は凡人脳か




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:23:50
何だろう
習ったら頃から時が経ち過ぎて
読解しようとも思わない自分が居るw




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:23:50
かえって面倒くさいし二度手間じゃんね
普通にやった方が楽




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:24:22
頭悪すぎて全然意味が分からない。
「8をたててしまえ!」ってなに?




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:35:25
>>23
私も始めて見るから三度見した
右側のを見てると4×9=36で、68-36=32だから、これを更に4で割ると8で割り切れるから、9の上に8を縦に乗せて、9+8=17ってことで、68÷4=17ってことらしい

私的には従来のやり方が性に合ってるから明日にはこのやり方忘れてる




【激写】山本彩がメスの顔になった瞬間を撮られてしまうwwwww

【画像】高校女子陸上部の専属マッサージ師になった結果wwwwwwwwww

【画像】女を喜ばせる最高のテクニックが話題にwwwwwwwwwww

【悲報】最低賃金1000円の実現でこれから日本で起きるヤバすぎる現実がこちら・・・・


声出して笑ったgifwwwwwwwwwwwww



【画像】東京の超高級マンション凄すぎwwwwwwww


24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:24:49
なぜわざわざ4の固まりを二つに分けるのか不思議だけど、まぁ、数遊びみたいなものか。




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:25:16
これ本当に賢いの?
めんどくさいって思うのは頭悪い証拠?w




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:25:55
本人の中では68が32と36に分かれてるんだろうけど普通に計算した方が早かろう…。




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:26:30
答えが10以上で問題が2桁ならやりやすいけど
3桁だったらやりにくそう




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:29:04
>>30
その場合はまた数の組み合わせを変更していくんだと思うよ。128なら28,40,40,20とかみたいに。
凡人の私には面倒にしか感じないけど笑。




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:26:45
足し算と、かけ算の組み合わせの方が得意だから、子の方法もありかな。




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:27:18
元記事読んできたらなんとなくわかったけど、もともとのやり方の慣れてる方がやり易い




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:27:54
横にも書いてるけど、かなり数をこなさないとなかなか慣れないだろうね




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:28:13
え、じゃあ92÷4はどうするの




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:28:34
分からなすぎて途中で見るのやめた。




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:28:45
インド式かな?

全く考え方が違うけど
早くて正確と聞くよ。

インド式の計算を
教えて欲しい




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:29:47
先に4✕9で36引いて、残った32が4✕8だから、8と9を足して17になるという方式なのかな




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:30:28
普通に、
68-40=28
28÷4=7 だから答えは17
でいいんじゃないかな?




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:30:28
全然意味がわからない。
合わせて17や〜って何?
私頭悪すぎだわ。




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:30:47
つまり、

68=4(9+8)

を筆算でやってるということ?




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:30:56
割り算のやり方をすっかり忘れちまった27歳です




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:31:18
数学2のクソバカだけどこっちの方がわかりやすかったw
現役離れて久しすぎるからかな




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:31:23
「おー、すごい!けど本当?」と思って73÷2と仮でやってみたらめちゃくちゃ時間かかったから初めての子には今まで通りに教えた方がいいと思った。




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:32:20
私だと10で割った方が分かりやすいと思ってしまうけど、そうすると普通の割り算なんだな




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:33:42
いい先生だね
そろばんやってたから、こんな式立てなくても計算出来るのに、ちゃん途中経過かけって先生から言われてたよ。。クラスにたくさん、そろばん塾組いたから、先生的にはやり辛かっただろうなって今では思うけど




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:34:34
こういうやり方じゃないとダメ!って否定しないのはいいよね
結局答えがあってればいいんだし




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:34:42
なるほどねぇ!これはすごい
説明されて理解は出来るけど自分で気づくのは無理だな




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:35:34
2回にわけてやるわけね。

68÷4は17で割り切れるけど
まず9で割ったあと、割り切れなかったあまりを8で割るなるほど……ややこしいわ!!!

じゃあ10で割ってあまりを7で割る方がいいんじゃないの?




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/10/01(木) 14:42:36
慣れたら楽かもな






【GIF】インドの高速道路、日本人ドライバーには無理wwwww

【画像】業務スーパーの牡蠣(800g)がヤバいwwwwwwwwwww
【画像】アメリカのデトロイトの現在がヤバすぎる・・・

【画像】この社員寮の飯が刑務所並に酷すぎる件wwwww

【動画】愛知で突然ヤバイやつに襲われるドラレコ、ガチで怖い

【画像】漫画家さん、いよいよ欲望をそのまま作品にしてしまう

【画像】父親が娘の彼氏を寝取り、32年間連れ添った夫と離婚へwww【えっ?】

【画像】LINE、世界での立ち位置がヤバかった件wwwwwwwwwwww

【悲報】道端アンジェリカと旦那、美人局だったと判明www怖すぎィ・・・

【画像】¥980の『ワークマン』の靴が最強すぎるwwwww




史上最悪の放送事故wwwwwwwwwwwwwwww



  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 10:36

女はバカ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:37

まず4に1桁の中で一番大きい9をかけて
4×9=36を引くってなんやねん

6÷4=1あまり2とした方が遥かに早そうだけど・・・

3.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 10:40

割り算の筆算はマジで使わねえわ
やり方忘れた

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:42

68=32+36=4×8+4×9=4(8+9)→8+9=【17】

なんだろうけど見えてるものが違うんだろうな
その解法でやるにしても、68=40+28 のほうが自分には理解しやすい

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:46

除数が二桁以上になったときに躓きそう

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:52

それでもできるけど
10で割って、7で割った方が楽だな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:53

9と8を二段にするより10と7を二段にした方が楽じゃねって思ったけどよく考えたらほぼ普通の筆算だった

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:53

普通にやったの方が早くね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 10:55

まぁこの考えは、1=1÷1=0.99999…に出来る以外のメリットはない気がするな。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 10:57

なるほど、九九の範疇で考え続けるんやな
逆に長くなるやろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 10:59

お前らカタブツで草
メリットは、商を間違えた時に消しゴムで消す手間が省けること

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:11

ああ、なるほどな。
2桁の割り算をやるより、1桁の割り算で割れるだけ繰り返す方が簡単ってことか。

ただ、このやり方だと分母と分子の桁が離れれば離れるほど、1桁の割り算を何度も何度も繰り返すハメになって大変だから、2桁か3桁が限界だな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:11

試しに計算してみたけど、被除数と除数の組み合わせによって使い分けた方が良さそうだね

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:13

お前ら因数分解もわからんのか

15.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:14

>>1
割りやすい10で割るのをわざわざ9で割ってるからややこしく見える。
まあこんなこともできますみたいな数遊びならいいんじゃない。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:16

割られる数が80以下なら、計算速いと思う。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:18

従来のやり方だって10+7やってるわけだし

18.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:22

10+7なら読むだけだけど9+8じゃ余計な足し算の工程が増えるしミスの原因
なにより、100以上の割り算に対応できなくなる
デメリットしかないわ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:23

小学生以外なら納得出来なくて当たり前でしょ。これは九九を脳死で覚えている小学生だから九九の範囲外の4×17より4×9と4×8に分けた方が速いってこと。頭いいように見えるけど掛け算と割り算自体が苦手な子なんだと思う。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:24

従来の筆算では最初に10の位だけに注目して4×10をするわけだが
なぜ今回の方法では4×9とするんだ?
九九の4の段の最大が4×9だからか?
だとしたら例えば252÷4を計算するには252-4×9-4×9-4×9…と7度も引いていくのか?
そして最後に9が7個立ったから商は9×7=63って遠回りにもほどがある

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:24

こんな考えしたことなかったわ
68=40+28=(4*10)+(4*7)で同じだからな
この考え方のほうが楽ならいいんじゃね

22.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:29

>>4
同じく
ばらすにしても40を分ける方が楽に思える

23.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:33

二桁が限界だから微妙かと思ったけど、分割すれば何桁でもできるっちゃできるか

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:35

十進法で考えるか九九で考えるかの違いだけな上に例題だと前者のが早いわ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:36

9が最初に出てくる理由がわからん

26.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:36

>>16
筆算の実際は導き方より速さだからね。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:36

9を立てるのが1回なら分かるけど数字が大きくなったら何回もたてるのかい?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:37

>>19
掛け算割り算レベルに苦手も糞もないし、こういう発想ができるなら数学的にそのレベルは超えてるでしょ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:39

コメ欄にも書いてあるけど、後々(2桁、3桁の計算になってきた時)面倒になってくるの一目瞭然だから早いうちに普通のやり方に戻した方がいい
その辺の責任がとれないなら、このやり方を勧める教師は無責任すぎる

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:42

何でわざわざ9を立てたのかがわからん

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:49

小学生の時なら4を倍々にしていく
4 8 16 32 64
16倍と1倍を足してやつなので17ってやった。
掛け算も不要で、足し算と引き算だけ
しかも紙に書かずにできたが今はできん・・・


32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:51

これ1立てて、次も1立ててry
最後は1が17つ立てに並ぶんじゃね?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:51

割り算の暗算はこの考え方だな被除数を少しずつ削っていくイメージ
理解してれば大きい商たてて減算で答えにたどり着くことも可能

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:51

あーなるほど、この二桁を4で割る場合
とりあえず九九で一番でかい9をかけた4×9の36で
数を減らして残りも九九で分解か
慣れたらたしかにこっちのが早いけど
数の大きさによっては逆に遅くなるから
いろんなパターンを使い分ける瞬間的な判断力がいるなぁ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:52

偏差値40なさそうなやつばっかりで草

36.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:52

算数なら5と4が半々位だった自分もわからんわ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:56

最後に商を足すまで一桁で割って行きたいから、最大の数字である9が最初に出て来た。って事かな

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 11:56

※29
暗算の面倒な大きい数ほど有効でしょ
このやり方理解すれば上桁から計算する必要すらなくなる

39.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 11:57

コレは絵の式の例が悪い
4で割ってるが、4の掛け算はみんな暗記している

たとえば50÷16なら暗算で16x3を入れるわけだが、16x4で計算すると50を超えて消しゴムを掛けることになる。
暗算をせずに50を超えなさそうな16×2を一旦入れる、計算するとまだ18残っているので消しゴムを掛けずに下に16×1分を追記とすれば筆算中に暗算する機会を減らせる

40.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:00

桁が大きくなると面倒やろ

こんなの教えるな。少しは考えろ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:01

このやり方がどうこうよりも

これを理解できないアホが沢山いて驚愕するわ
ネット民はもっと賢いかと思ってた

42.  Posted by     投稿日:2020年10月03日 12:03

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:09

九九しか知らないから4×9の36をだしてその次に余りの32を割って出した8を足すって話

44.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:09

何を強く覚えてるかのやり方だから文系的なやり方だな

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:10

こっちのほうが
脳死で左から丁度の数入れてく奴よりは
柔軟に計算できるようになりそうだ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:10

そもそも九九は81までなんだから、二桁の数字を割っていかないと九九で解けないよね?
ゼロ付けるのは猿でも出来るけど811とかは二桁に直す作業が必要だよね?

てか分数とかの単元でどう辻褄合わせるの、生徒になんて説明するの?

こんなもん教えるのが先生なんですか?
教えて金八せんせー

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:12

>>4
が書いている通り普通の方法も賢い子の方法も同じなんだよな
ただ賢い子は数字の扱い方分かってる感じはする

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:16

>>25
単純に68以下の4の倍数として4×9を選んだんだろ
普通の方法だと4×10スタートだけど

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:17

教えられた方法でしか計算できない奴が文句つけてて草
九九の範囲外でも普通に応用できるし
121401÷123=987みたいな計算を1000-13側から求めるような計算も筆算でできるようになるよ

50.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:19

これが早いのは10倍(この場合は40)を超える数字に対しては何も考えず上に9を立てていけるからだぞ
九九の範囲に入ったら初めて計算や

51.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:20

てかコメ欄に1=1÷1=0.99999とかのたまってるくずゴミが居るけど

この国やばくね?
工作員だとしても、上の式信じる奴が居るって思われてるのがやばい

そんで上の式を信じる奴が居るから工作してる奴が居るんだって思って自分はこの国では有利だって思っちゃう奴が一番やばい

最近工作のレベルがカイジの奴隷ゲームなんだけど、ほんと深いわ

52.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:20

c(a+b)=ac+abを理解してるならいいと思う

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:23

>>51
0.9999が無限級数を表してるなら正しい

54.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:29

なんで9なんだwそれなら10でいいよな

4×10で40引いて28

4×7で28 よって10+7=17でええやん

55.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:30

小学1,2年にして因数分解を無意識に使ってるわけで。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:31

※41
それは思った。殆どやってる事通常のやり方と同じなのになんで判らんのか。

57.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 12:32

12に5足せばええだけやろ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:37

※18
100以上のってどういうこと?
6
------
1
  5
13)100
80
-------
20
13
-------
7


つかえるよ?

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:50

4桁の数字を割るときに大量に9が並ぶことになる気がするんだけど本当にこっちのほうが早いのか??

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:55

普通は×9した時点で九九の範ちゅうでは無いからやり直しになるけど、この子は
68−36=32まで進んでしまったわけだ
残りが32なら九九の範ちゅうだから、最初からやり直さないで答えを導き出した
効率が良い回答では無いけれど間違いを気付いたタイミングから見れば近道として有りじゃないか

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 12:55

※59
10000/7=1000+400+20+8...4とするのが通常なら
10000/7=800+600+10+9+9...4みたいな雑な計算でもOK
ってのがこの計算法だよ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 13:02

>>23
3桁だと、
444÷4やるとき普通なら4×100+4×10+4×1
なのが
4×(9+9+9+9+9+9+9+9+9+9+9+9+3)
になる
微妙どころかこんな計算方法馬鹿らしい

63.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 13:06

筆算の書き方としては難があるけど、案外皆似たようなことを暗算でやってるよね
自分なら、68=60+8=4*15+4*2=4*(15+2)=4*17 と暗算するかな
切れのいい数字で引いていくか、九九の範囲の数字で引いていくかの違い

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:08

※62
何で1の位にしか数字置かないんだよ...

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:10

暗算で出来るから数字に強い子だとこっちの方が楽なんだよね
割り算のやり方って人によって違うから間違いってやらかさないのは先生がすごいわ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:10

2桁程度の割り算だと頭の中に数式が浮かんできて暗算が出来るんだけど
こっちのやり方は暗算やりやすいか?

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:19

※62
そういやそうだな

68.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 13:22

多くの小学校の先生が割合を理解していない。
計算の仕方じゃなくて概念を教えなきゃ意味ないよ?

69.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 13:25

わり算の桁移動で悩む子供が多いから一桁の桁のわり算を続けるってことだな
考え方は因数分解に近い?

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:26

1の位にしか数字置けないからこういう計算なんだろ
68÷4=(80-12)÷4 みたいな計算できるなら初めから10の位に数字置く

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:36

※70
どこに1の位にしか置けないなんて書いてあるんだよ
9876÷13
9876-13x500=3376
3376-13x200=776
776-13x30=386
386-13x20=126
126-13x9=9
500+200+30+20+9=759

9876÷13=759...9
こんな感じで計算できるって話だよ

72.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 13:41

この方法なら九九の範囲だけで解けるとか言ってる奴はどんなやり方を教えられたんだよ
一般的な筆算も九九と足し算、引き算だけで解けるように考えられたやり方でしょ

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:44

因数分解?分配法則?

74.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:51

※70
足し算やりなおしやんけwめんどくさい。

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 13:53

数字がちゃんと頭で組み替えれる子はこれでもいいけど、そもそも数字弱い子にはこの方法は使えないし余計にわからなくなる。
よって、今まで通りの方法で問題無し

以上

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 14:03

ここ見てると日本の教育はダメなんだなと切実に感じるな
習った方法でしか解けず少しでも応用はいると頭がパンクする
計算は問いと解をつなぐ手段だから
手段を多く知っている方が断然有利なのに
一つ知ってるからこれでいいじゃんと考えることすらしない

77.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 14:32

割り算の筆算は暗算に書くの追い付かんからな
212÷9とかならザックリ9×20=180だから残りの32をどう処理するかで答え出るし、ぶっちゃけ筆算は習っても使うことない

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 14:57

え?
見た瞬間に一の位が8÷4=2
残りが60だから60÷4=15
2+15=17

もうちょっと難しそうな計算じゃないと最初に9を置くメリットが感じられないんだがw

79.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 15:09

>>62
その場合は444はすべての位が4で割れるのがすぐわかるから、わざわざ4×9の繰り返しでなんてやらないと思う
「絶対に九九ででる最大値を使わねばならぬ」何て決まりじゃないでしょこれ

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 15:14

68÷4だから4*15<答え<4*20、割り切れるのが分かっていれば1の位になるのは4*7だけだから答えは17

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 15:15

>>80
「1の位が8になるのは」

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 15:22

最後に足す手間あるから
どう考えても2桁の計算なら従来のやり方の方が早いな
3桁になると多少変わるかも知れんが

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 15:29

※82
これの核心は立てる数の引き算にも応用できること
数字によるが計算が早くなる組み合わせもそこそこある

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 16:12

3桁÷1桁ですぐにノートが足りなくなって悟るさ。

85.  Posted by  名無し   投稿日:2020年10月03日 18:29

ここで82以上の数字を話に出してる奴は漏れなくアホ
そういう話じゃないだろって

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 19:33

自分の手の届く範囲
この場合は4の段で九九の最大の数36を
1つの区切りとして処理してゆく
選択肢のひとつとして悪い方法ではないと思うよ

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 20:09

何があまりの賢さにだ
2桁の計算もまともにできないアホやんけ
数字に強くないと使いこなせないんじゃなくて、桁が増えれば増えるほど複雑になる欠陥解法
こんなやり方教えるなら教師やめろ

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 20:30

※85
九九表範囲内限定での筆算のはなしなんて使い物になるわけないだろ
この計算は瞬時に積が思いつきにくい大きい数で使えるから有効なんだよ

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 21:05

※87
2桁の計算もできない他の児童にもわかるようにここまで数字減らしたプリントだろ
何小学生相手にマウントとろうとしてんだよ

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月03日 21:21

いままで筆算の割り算苦手だったけど、これだとよくわかる。簡単w

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月04日 01:13

筆算て本来は開示しない途中作業だから正解に貢献すれば何やっていても誤りにできなくて、これを採点しなきゃならないのは辛いだろう

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2020年10月04日 02:59

慣れたら楽しい選んだ人物めっちゃすげえ!
発想かえて真剣に考えたら分析力増えまくった。
令和1得した気分!!

コメントの投稿