
1:
名無し 2019/04/22(月) 11:08:08.08 ID:dLoO0qSk9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010000-flash-peo 人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、45歳以上の人員整理に走っている。
「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで食事が喉を通らなかった」
NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。上司の言葉はあまりにも残酷だった。
会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。
希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。
「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。
面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しを食らった。結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理)
「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と何回もお願いしたが、部長は『答え(早期退職の選択)が出ない限り終わらないのよ〜』と冷たく言い放った。
いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた」(54歳、NEC技術)
それにしても、なぜ「45歳」なのか。
「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです」(人事ジャーナリスト・溝上憲文氏、以下同)
かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。
「まず5000人を配置転換しようとしたんですが、最初からうまくいかないと思っていました。エンジニアや経理などの間接部門が、営業をやってもうまくいきませんよ。2850人が早期退職に応募しましたが、今後、『第二弾』が始まるでしょう」
意外だったのはカシオ計算機だという。
「典型的な年功序列、終身雇用の会社で、部下のいない中高年社員に『副課長』『課長代理』といった肩書を与えてやるような会社だったんですが、
すっかり変わってしまいました。リストラは会社のイメージも損なうんです」
3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。
「リストラは、一時的に出血を止める『対症療法』で、根本的な解決にならない。それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
延々とリストラをやっている。まず経営者が責任を取るべきです」
安易なリストラに走る、経営陣への不信の声は、社員からも聞こえてくる。富士通の50代社員は、こう言った。
「リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ。結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう」
NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる。割増退職金をもらえるならと、退職に応じる人も多い。
そして後悔する人も。
「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
この社員の声を経営者たちはどう聞くのだろうか。次のページでは、「45歳以上のリストラ」を実施している大企業8社の状況をリストアップする。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555893393/ 1が建った時刻:2019/04/22(月) 09:36:33.20
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555898888/
2: 名無し 2019/04/22(月) 11:08:30.79 ID:dLoO0qSk0
【「45歳以上のリストラ」を実施している8企業】※カッコ内の日付は発表日
●NEC(2018/6/29)/目標:2019年春までに3000人
希望退職者を募集。対象は、グループ会社で「間接部門」や「ハードウエア領域の特定部門」に在籍している、「45歳以上かつ勤続5年以上」の従業員。
2018年10月29日から11月9日にかけて募集し、12月28日付で2170人が応募した。続けて2019年3月まで、400人の希望退職を募集していた。これまでにも、
2012年に1万人のリストラを実施している。
●エーザイ(2018/10/25)/目標:2019年3月までに100人、2020年、2021年に追加予定
「45歳以上で勤続5年以上の従業員」を対象とする、早期退職を募集。100人程度の応募を見込んでいたが、2018年12月までに約300人の応募があった。
募集期間は、2018年12月11日〜21日で、2019年3月までに退職。今後さらに2020年3月末、2021年3月末に退職する追加の早期退職を想定している。
同社は、「新卒採用を2倍に増やし、組織の若返りを目指す」と説明している。
●日本ハム(2018/10/31)/目標:2019年10月15日までに200人
「45歳以上」の社員を対象に、子会社への出向を含む全社員の、約1割にあたる200人を上限に、早期退職者を募集。通常の退職金に加算金を上乗せする、
既存の「選択定年制度」を、時限的に拡充する形で実施した。
募集期間は2019年5月〜6月で、退職日は2019年10月15日の予定。40〜50代の比率が高い、人員構成の適正化を進めて、収益力を高めるのが目的という。
●アルペン(2019/1/9)/応募:2019年3月20日までに355人
「アルペン」「スポーツデボ」「ゴルフ5」などの、スポーツ用品店を運営。収益性の改善に向けて、希望退職者を募集すると発表。同社としては初。
対象は、退職日の2019年3月20日時点で、アルペンと子会社・ジャパーナに在籍している「45歳以上64歳未満」の社員。募集数は、
連結従業員数約4000人の9%に相当する300人だったが、想定を2割上回る、355人が応募した。
●カシオ計算機(2019/1/31)/応募:2019年3月までに156人
創業以来初の、早期退職者の募集を発表。カメラ事業からの撤退など、構造改革を進めており、「人材パフォーマンス最大化施策の一環として」
募集すると説明している。
対象は、「国内営業部門」「スタッフ部門」に在籍する「勤続10年以上」の社員のうち、「45歳以上の一般社員」と「50歳以上の管理職」で合計700人。
うち200人程度の応募を想定していたが、3月時点で156人が応募した。
●協和発酵キリン(2019/2/5)/応募:2019年3月までに296人
希望退職者の対象となるのは、「生産本部」に所属する社員を除く、「2019年4月1日時点で45歳以上かつ勤続5年以上」の社員。
対象人員は全従業員の4割にあたる約1600人。同社が希望退職者を募集するのは初めてという。
3月11日から28日まで募集し、296人が応募した。6月30日までの退職を予定している。
●コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2019/2/14)/目標:2019年4月中までに約700人
「45歳以上の社員」を対象に、希望退職者・約700人を募集する。人手不足による物流費の上昇で、利益の確保が難しいことが理由で、
希望退職募集で人件費を約50億円削減できる見込み。
3月11日〜28日に受け付け、退職日は4月30日となる。特別退職加算金を支給するほか、再就職支援サービスを提供する。
●富士通(2019/2/19)/応募:2019年1月末までに2850人
2018年10月に、2020年度内を目途にグループ全体で、5000人規模の配置転換を実施する方針を打ち出した。2018年12月から、
「45歳以上の正社員」と「定年後再雇用従業員」を対象に、希望退職と、グループ内の配置転換を募集。
配置転換は、人事や総務、経理などの間接部門から、成長分野のITサービス事業に振り向ける。早期希望退職には、2019年1月末までに2850人が応募し、
3月末までに会社を去った。
3: 名無し 2019/04/22(月) 11:09:01.95 ID:UJBZOPdo0
大手の方がえげつないよな
4: 名無し 2019/04/22(月) 11:09:40.36 ID:PPhZBMFf0
そりゃ働き方改革をして経費が増せば、どっかにシワ寄せが来るわけで。
んなもんただの「しょうがっこう さんすう」ですよ。
5: 名無し 2019/04/22(月) 11:09:55.81 ID:uCcyeV3P0
こんな経営者が命令系統の上にいるんだからそりゃあね
6: 名無し 2019/04/22(月) 11:10:19.47 ID:/AiRS4gQ0
今は就職楽勝でも20年後には早期退職
つまり公務員最強
7: 名無し 2019/04/22(月) 11:10:23.06 ID:YsPyqmE30
>>1
>「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
なんでそういう会社に居座ろうとするのか意味不明
11: 名無し 2019/04/22(月) 11:11:10.21 ID:plmDVPxB0
>>7
そうは言ってもね
転職には度胸がいるよ…
50: 名無し 2019/04/22(月) 11:16:04.06 ID:glJyuE5s0
>>11
確かに
俺も転職考えてはいるが踏ん切りが中々つかない
117: 名無し 2019/04/22(月) 11:22:25.16 ID:plmDVPxB0
>>50
家族がいると尚更だよね
いい方向に進みますように
27: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:48.97 ID:TWfn8f3E0
>>7
良いとこの賃金で良い頃合の年齢で辞めたら他でそんな金出してくれる所はないわな
8: 名無し 2019/04/22(月) 11:10:36.71 ID:bgYnAAMU0
経団連「とにかく極限まで人件費を削りたい」
17: 名無し 2019/04/22(月) 11:12:43.28 ID:PPhZBMFf0
>>8
極限なんじゃなく、最低有給5日強制ってなりゃ、その分経費が増えるから、
ほかで削らんとしゃーない。
勤務時間を減らしたきゃ、サラリーキャップもしなきゃあかんのに。
9: 名無し 2019/04/22(月) 11:10:42.96 ID:xk9ZAmgP0
NECでしょ・・・
10: 名無し 2019/04/22(月) 11:11:00.67 ID:sYkg+4ER0
賃金をカットしてるだけじゃなく、競争力もカットしてるからな
その上で競争力のない企業を守ってるから、国が落ちぶれていく
13: 名無し 2019/04/22(月) 11:11:41.56 ID:q0AOQDU80
経営側が一切責任を取らず社員の責任にして怒りの放流w
14: 名無し 2019/04/22(月) 11:12:06.54 ID:yKq6bFIx0
馘首ってはっきり言えよ
リストラとか言葉ごまかすの最悪だわ
25: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:36.15 ID:1UbPEcPJ0
>>14
法律でそれをさせないようにしたお蔭で、
基地外をカットするのにえらい負担を強いられている……
65: 名無し 2019/04/22(月) 11:17:16.89 ID:+HiJLiTY0
>>25
細かいこと言うと法律ではなく判例なw
最高裁が判例を変更すれば一発、もちろん法改正しても一発
15: 名無し 2019/04/22(月) 11:12:22.85 ID:hy8WWbVS0
若い奴はよく見ておけよ、こう言ったゴミ会社は、30年前は入るのが大変だった人気企業だ。
安定を求める連中が大挙して押し寄せ、勝ち誇った顔で内定貰ったと言ってたんだ。
45で首切りじゃあ、生涯賃金はいかほどか、、、
36: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:33.46 ID:PPhZBMFf0
>>15
45まで雇ってくれたんだからまだマシだろ。
本当のクソってのは20代で使い潰して、精神病になって退職を余儀なくさせる。
さもなければ過労死で親を喜ばせるw
18: 名無し 2019/04/22(月) 11:12:43.31 ID:RN2E9tQu0
脱サラ自営の俺に言わせれば
リストラされて途方に暮れるようなヤツほどリストラが必要だったんだろ
19: 名無し 2019/04/22(月) 11:12:45.57 ID:eD3Ejn0B0
>>1
そう言えばのNEC、富士通はこの4月から数千人のリストラ発表してたなぁ
20: 名無し 2019/04/22(月) 11:12:46.62 ID:jnN3lBrn0
大手製造業のバイトで行ったとき
ちょうど首切り面談の真っ只中でさ
空気最悪だったよ
あんな圧迫面談やってたら血を見ることになっても変じゃない
21: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:14.55 ID:wBTeRUto0
トレンドは若者ヨイショして老人は切り捨て
若者も年を取るんだけどそれには気付かない
目先ばかりだから将来不安で少子化で不景気なんだと思う
69: 名無し 2019/04/22(月) 11:17:57.12 ID:40WGhJZv0
>>21
こういう時に言われる若者って言っても若さを評価してるわけではなくただ単に払うお金が中年層よりも低いだけだからおっそろしいんだよ
80: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:46.59 ID:gBHk7VL80
>>21
そりゃ、そうだよ
若者は給料安くて、違う職種への転換も可能
自分も働いてたときは毎年給料減らされて
若者たちの給料は上げてた
22: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:26.38 ID:iuwnGpXj0
35-45の氷河期がいなくて45以降の早期退職
会社どうなっていくの
42: 名無し 2019/04/22(月) 11:15:13.14 ID:1UbPEcPJ0
>>22
50代が時代遅れのシステムに固執するお蔭で、仕事が刷新されん。
もう連中を解雇しないと、業界についていけなくなった。
23: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:29.18 ID:MRTx0ieS0
毎回録音しとけよ。面接始まる直前に机の上に出してスイチ入れてやれ。
26: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:45.49 ID:LUL5tM/E0
さすが戦後最長の好景気!
これは増税待ったなし!
28: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:50.00 ID:gBHk7VL80
ホワイトハウスの職種が大量にいらなくなるから
何十年もこの状態は続くよ
世の中で需要のなくならない仕事は何か、よく考えて
将来を決めろ
家事育児のエキスパートのなる方がましかもしれないぞ
29: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:51.98 ID:91p966xP0
働き方改革で勤務時間は減る
事業規模は縮小しない
でも人は減らす
アホかと
48: 名無し 2019/04/22(月) 11:15:58.75 ID:PPhZBMFf0
>>29
勤務時間は減るけど経費は増えるからな。
しかも増えるのは業務コストじゃなくて
人件費や福利厚生費だから。
30: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:52.84 ID:O/iZDwQ60
みんなどうやって生きてるの?
40代はもう死ねってことか・・・
31: 名無し 2019/04/22(月) 11:13:59.91 ID:U2yWPcJu0
共産主義バンザイ
32: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:01.33 ID:qxvraUXe0
ても、60歳定年で延長なら安い賃金でこき使えるだろう
あれをしたら退社、これをしたら退社
企業から見れば、これからの労働者は60歳からが勝負
33: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:03.78 ID:N9X1nHrb0
人は記憶型と思考型に大別できる
時代の最先端にいたNEC
その最先端に留まっていたら最後尾になってしまったでござる
47: 名無し 2019/04/22(月) 11:15:51.39 ID:eD3Ejn0B0
>>33
バザールでござーるなんて言ってたからなw

【2chの闇】嘘がバレる瞬間集めてみたwwwwwwww
83: 名無し 2019/04/22(月) 11:19:33.04 ID:N9X1nHrb0
>>33 の続き
NECは官庁からの仕事が減ってるのか?
ま、PCだけとっても20年前に頑張ればPCで世界の覇権を握れたのに
何やってたんだ
34: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:05.38 ID:OuqogJY60
人余り企業て仕事ないんやんw
やばいねえ日本
35: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:06.22 ID:rMDVv9iD0
ケッヘッヘワシャとっくに社会からドロップアウトしとるけん ええきみじゃわ
37: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:49.46 ID:2Ed+Xl+t0
子供ちっちゃいのに40手前で35年ローンとか大丈夫ですかあ? ぷぷぷ
38: 名無し 2019/04/22(月) 11:14:58.72 ID:PPhZBMFf0
団塊ジュニアとバブル世代いうゴミ共か
111: 名無し 2019/04/22(月) 11:22:04.40 ID:Y2jBQi9Y0
>>38
団塊ジュニアは大卒なら氷河期開始の時期だぞ。その後は更に超氷河期。
50代とかがバブル世代。
43: 名無し 2019/04/22(月) 11:15:20.97 ID:GR5sYb4z0
嗚呼!勲章でも持っていれば、リストラされないのになあ、などと愚痴を言っても始まらない。
富士通に居ようが、カシオ計算機の課長だろうが、元を糾せば下層階級なんだから。
44: 名無し 2019/04/22(月) 11:15:41.24 ID:rMDVv9iD0
サバイバル生活しかないぞ
45: 名無し 2019/04/22(月) 11:15:42.33 ID:dORZdUlG0
こいつらは
底辺に死ねとか言ってたんだから他人に助けを求めるなよ
51: 名無し 2019/04/22(月) 11:16:07.35 ID:OMkk/vH20
AIがどんどん進化して1000年後には人間はAIに何一つ勝てなくなるからな
1000年後に向けて今から徐々に人間は減っていくのが合理的
151: 名無し 2019/04/22(月) 11:24:23.02 ID:gBHk7VL80
>>51
うん、少子化って正しいんだと思う
53: 名無し 2019/04/22(月) 11:16:12.90 ID:lVi76+8Y0
人手不足じゃないのかよw
72: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:18.85 ID:PPhZBMFf0
>>53
それは特定業界の特定職種だけ。
けっして大手の総務部とかではないので。
57: 名無し 2019/04/22(月) 11:16:28.02 ID:q0AOQDU80
自分のノウハウは出さないようにしないとヤバいな
61: 名無し 2019/04/22(月) 11:16:51.34 ID:Kf8egQzJ0
勲章持ってれば天下りできたのに
62: 名無し 2019/04/22(月) 11:16:51.49 ID:pQ38Z5aR0
昔はNECのPC-9801を使わなければ仕事ができなかった。
ここまで落ちぶれるとは・・・
63: 名無し 2019/04/22(月) 11:17:04.25 ID:WtDQGR8f0
氷河期うけるなw
地獄乗り越えたのに20年後にまた地獄w
64: 名無し 2019/04/22(月) 11:17:13.83 ID:RN2E9tQu0
リストラされたヤツはツブシが効かず困窮してるんだろ。
これを逆に見れば
会社は不良化した人材を切り離してリストラ成功したとも言える
66: 名無し 2019/04/22(月) 11:17:18.86 ID:967JM0Wh0
政府方針で労働者からナマポか死体か犯罪者に人生を再設計させられる第一世代か
67: 名無し 2019/04/22(月) 11:17:30.25 ID:7ioFCoZM0
こんなんみてるとどこが人手不足やって
思う。人材育てるの怠って無駄遣いしてる
だけじゃん。
70: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:01.25 ID:5MRK9Zr20
系列子会社に飛ばすのすら面倒になったのか
71: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:17.07 ID:rMDVv9iD0
ガキの教育費に家のローンやらどうするんない?
102: 名無し 2019/04/22(月) 11:21:16.34 ID:eD3Ejn0B0
>>71
自殺して団信でローンはチャラ
そして保険金で教育費が様式美だな
138: 名無し 2019/04/22(月) 11:23:36.97 ID:CtnGtRQQ0
>>71
やらない自由はあった
それでもやったなら自己責任以外の何物でもない
73: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:25.62 ID:5IcOZeIZ0
裁判やれば?
勝てそうな
74: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:29.01 ID:3imGLymH0
ざまあみろ
手取り15万以下で非正規でもやるんだな
76: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:37.52 ID:dhfzPQ2K0
まぁこう言う感じだから家族とか持とうする奴は少なくなるよねwww
78: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:39.97 ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立しても何の問題もないだろ
逆に言えば40過ぎて人脈もスキルもないのはリストラされて当然
92: 名無し 2019/04/22(月) 11:20:16.32 ID:y9WCAqJK0
>>78
こんな狭い日本で人材を道具のようにポイ捨てしたら世の中は悪くなる一方だよ
お前は何世代なの?
79: 名無し 2019/04/22(月) 11:18:42.17 ID:D005ZZXx0
だから独身でいろと言われていたのに 家族いたら何もできない
81: 名無し 2019/04/22(月) 11:19:16.89 ID:9vEceK1F0
45歳って氷河期だよな?
84: 名無し 2019/04/22(月) 11:19:34.15 ID:WtDQGR8f0
結局移民入れても移民が40なったらいらなくなるんだよな
溢れた奴らどうすんだ
88: 名無し 2019/04/22(月) 11:19:49.32 ID:rMDVv9iD0
消費税の分をこいつらで相殺するつもりなんじゃ
89: 名無し 2019/04/22(月) 11:19:51.87 ID:DB9t4z5A0
みんな頑張れ。連休後に自殺なんてすんなよ
90: 名無し 2019/04/22(月) 11:19:53.85 ID:c0GamEJw0
おっほっほー
上から正社員様が落ちてくるのか
俺と一緒にハロワいくかあ〜?w
155: 名無し 2019/04/22(月) 11:24:35.54 ID:REOORimu0
>>90
流石に45歳前後とはいえ、職歴無しのお前より仕事は有ると思うわw
93: 名無し 2019/04/22(月) 11:20:17.35 ID:20PDqcrx0
いまどき人に使われてる時点で終わりだろ。自分で稼げよ。
136: 名無し 2019/04/22(月) 11:23:28.30 ID:NKsjfuHi0
>>93
自分で稼げる奴はとっくに独立してるよ。
40代で会社にしがみ付いてる奴に、それは酷だわ。
95: 名無し 2019/04/22(月) 11:20:19.92 ID:mrILIDJv0
40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立しても問題ないだろ
40過ぎでリストラされてワーワーわめく理由がわからん
96: 名無し 2019/04/22(月) 11:20:28.50 ID:GexmH8WL0
パソコン売れなくなったNECに存在価値ないやん
125: 名無し 2019/04/22(月) 11:22:46.07 ID:OH1gsIH/0
>>96
5Gやればいいじゃないか 兆円単位の儲けになるんだから
100: 名無し 2019/04/22(月) 11:21:03.39 ID:RN2E9tQu0
頭のキレのないやつはダメだろ
昔話するだけで新しい環境ニーズに適応できない
106: 名無し 2019/04/22(月) 11:21:29.83 ID:40lc2/yB0
給料3年分を割増にしてくれるなら、喜んで早期退職するわ。
【悲報】平成産まれキッズ、これが何を入れる物かわからないwwwwww
【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
【画像】最高に「こういうのでいいんだよ」な弁当が発見されるwwwwwww
Amazonでカビキラー買った人が一緒に購入してる商品、ガチで意味深すぎる
【GIF】思わず保存してしまったGIFを貼っていけwwwww
9割くらいの人が「美味そう」言いそうなラーメンが見つかる(※画像あり)
トイザらスで大暴れして親にswitch買ってもらえる32歳だけどwww
冨樫の才能にしびれた画像がコレwwwwwwwwww
【画像】思わず笑ってしまう面白パロディ画像を貼ってけwwwww
【悲報】「水曜どうでしょう」ミスターこと鈴井貴之さんの現在が悲惨すぎる・・・(画像あり)

【画像】ルックスが原因で女に振られた男性が整形した結果がこちら・・・
コメントの投稿